• 締切済み

主菓子のいただき方

アメリカにて有志でお茶のお稽古をしています。今日主菓子(羊羹)を頂く時に疑問が出たのでどなたか教えていただきたいのですが。 自分の懐紙に羊羹を置き楊枝で食べる時右側から切っていただくのか、それとも左側なのか。と言う事です。細かい事なのですが教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • nanasan2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

NO,6の方 おっしゃてる意味が良くわかりました。 お懐紙で包んでいただくのですね、 私は他流の方との交流がよくありますが、 当地では お菓子をお懐紙に包んで頂いている方をお見受けしたことがありませんので たぶん 右手でお菓子を持ち 左手に持っているお懐紙で口元を隠すように頂くのだと思い込んでいました。 包んでいただくのであれば指先が汚れることも無くよろしいと思います。 仰せのとおり こうでなくてはいけないと言うことは無いですが 最初の質問の方は右から切ると良いのか それとも左から切るほうが良いのか そこを疑問に思っていらっしゃったので  私は なぜ右から切るのか理由を添えて回答いたしました。 質問者の方が納得がいけば 参考にして下さるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.5の方、少し誤解していらっしゃるので、 手で食べるといっても素手ではありません!前回も言いましたが、 懐紙で口を隠すようにお菓子を包んで頂くのです。 何でも解釈の仕方有ると思いますが、 こうでなくてはいけないのでは無く! この方がより良いというのが、いま盛んに言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanasan2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

一般的に餅菓子は手でいただきますが 羊羹などは楊枝で右側から切っていただきます。 それは次の理由からです まず 左手に乗せたお懐紙の上に羊羹がありますね もし、左側から切りますと、残りの右側が転げ落ちる恐れがあります その時右手には楊枝を持っているので止めようがありません、 一方 右側から切る場合には  高さのある羊羹でも左の親指で少し抑えておいて右側だけを切り取りますと 転げる恐れも無く安心していただくことが出来ます。 仮に 羊羹の太さによっては貴方のお口におおき過ぎるかしらと思われる時でも 切った方をもう一度半分にして ほそくして それを縦にしてお口に入れますと 難なく美しい姿で頂くことが出来ます。 右から切っても 左から切っても味は同じ 要はお茶をおいしく頂く事が第一との考えもあるでしょうが 私はそうは思いません。 利休居士もおっしゃっていますように 相客に心を使うことこそ大切だと思います。 お菓子が転げて恥をかくのは自分だから関係ない・・ ではないですね。 席中を乱さないように  清寂を楽しむ雰囲気を壊さないように ちいさな事ですが お菓子の切り方ひとつにも細心の注意を払うのがお茶の心ではないでしょうか。 私は裏千家流ですが なるべく楊枝を使っていただきます その理由は  お菓子のあとどうしても指が拭いきれていないと思うからです。 何人もの人が拝見するお道具です  特にお棗は塗りが曇りやすいですし  お茶杓 お仕覆も目には見えずとも汚れは付くはずです ご亭主とお道具に対する心使いと思って なるべく指先を汚さないようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

補足です~! 楊子を使わず召し上がる時に女性は懐紙で口元を隠すように、 召し上がると良いと教えて頂きました。 先日、同門会の講習会で宗匠が『茶道には、こうで無ければという事は無い!この方がより好いという事は有るが。。。』 海外で教えていらっしゃるなんて素敵ですね。 私の流儀も表千家です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.3

好きな方から切れば良いのではないでしょうか。他の人から見て、綺麗に食べていると見られる様な食べ方が良いと思います。 ちなみに、私でしたら羊羹も含め殆どのお菓子を食べる時には楊枝は使いません。手で持って食べます。綺麗に食べるには、どの様に手や懐紙を使うかに留意する必要があります。私はお菓子を自分の懐紙に取る時だけに楊枝を使います。 まんじゅう類には一般的に楊枝は使いませんし、ぜんざい等の場合は箸(黒文字と杉箸)を使います。 なお私の流儀は表千家です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も特にこだわらなくて良いと思います。 左ききの方もいらっしゃるし、 私の先生がよくおっしゃる事は、『絶対は無い』と、 『こうで無くてはいけない』とかは、良くない事だと思います。 お茶を美味しく召し上がる事が一番大切な事だと思いますよ。 それと、楊子を使わないほうが良い場合も。。。 餅菓子やくずれ易い様なお菓子など、そのまま頂く方がスマートな事も 型にはまらず楽しみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 羊羹(和菓子)は右からです。 ケーキは左からです。 先生から教わりました。 沢庵の切り方と同じと 覚えておくと忘れません。 でも、おいしく食べることを 考えたら、あまり深く悩む 必要はないかもしれませんね。 ちなみに、今日、抹茶のお稽古の 時に、水羊羹でしたが、そんな ことすっかり頭にありませんでした!  私は好きなところから、食べて しまいました。 そんなものです。 暑いですが、お茶のお稽古 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 茶道教室でお菓子を買ってくるように言われたのですが、、、

    最近、茶道を習い始めました。 次回のお稽古の時に、お茶菓子(主菓子)を買ってくるように言われました。 この場合、自宅近所の和菓子屋さんで練り切り等を購入して持って行ってもいいのでしょうか? それとも、虎屋など老舗のお店で購入した方がよいのでしょうか?

  • 米国人に喜ばれそうな和菓子を教えてください

    初めて来日するアメリカ人女性のお客様に和菓子を差し上げたいのですが、「これはアメリカ人はダメそう」「これは好きそう」というものを教えてください。  都内近郊で入手できるものがあると嬉しいです。事前情報によるとスイーツがとてもお好きだそうで日本のお菓子を楽しみにしているようです。打ち合わせを兼ねているので、外に食べに出ることはできません。 考えているのはお土産で日持ちのする軽いものを一品と、 一緒に緑茶を飲むとき(一応コーヒーも準備します)のお供になるものを一品。 今考えているのは、お土産としては富山の月世界とか、両口屋是清の二人静(落雁)、お茶のお供としては船和のいも羊羹あたりです。できれば、アメリカ人が思う日本らしさをもっと感じていただけるものがあると良いのですが・・・。

  • 初心者の印象

    こんにちは。 2月1日に初めて、正式なお茶会に出席します。 高校3年生です。 1週間前に、先生の身内だけでのお茶会に主席させて頂き、自分が何も知らないのだという事を実感しました。 茶室への入り方、懐紙と楊枝は何時から用意しておくのか、お茶の飲み方、お菓子の取り方、懐紙の仕舞い方。 先生に教えて頂いている時は、私1人なので「他の人に合わせる」といった事をしたことがなく、大変、戸惑いました。 2月1日のお茶会でも、失敗を沢山するに違いありません。 失敗は恐れていてはいけないと思います。 気になるのは 「皆様は新人の失敗を、どの様に思われるか。」です。 微笑ましく思って下さる? 厳粛な雰囲気を壊したと、憤慨される? 私が失敗して、笑われるのは良いのですが、先生までに御迷惑がかかるのではないかと心配です。 モチロン、個人個人で違うしょうから、貴方の意見やお話しを聞かせて下さい。

  • 着付けに必要なものを教えて下さい。

    こんにちは。 着物を着る機会の多そうなので、こちらで質問させて頂きますね。 大学1年生で、個人の先生に茶道を習っています。 着物も好きで、浴衣の着付けはできます。 着物の着付けも、お茶の先生に習おうと思うのですが、必要なものを教えてください。 と、いうのも、お茶の先生は私のことを孫のように可愛がって下さいます。 初めてのお茶会の時には、着物姿をご覧になって涙まで!! お茶を始めるときには、扇子、懐紙、楊枝等を、全て揃えて下さいました。 今でも懐紙は先生が用意して下さいます。 (近くにお茶の用具を扱っている店が無いのもあると思いますが) 月謝だって、お菓子代を抜くと、子どものお小遣いにもならない程しか受け取って下さいません。 そんな先生、私が着付けを習いたいなんていったら、全てニッコリ笑って出してきて「あげるわ」なんていうに違いない。 心臓に悪い!(笑) 着物は時々きるので、最低限のものはあると思いますが、本格的にやるならこんな物も必要よ? というものを教えて下さい。 今欲しいのが、置物などを入れておけるバッグなんですが。

  • お茶とお菓子の出し方について

    お客様にお茶とお菓子を出す時の事で教えて欲しいことがあります。お客様からみて右がお茶、左がお菓子との事ですが 出す順番はどちらを先に出したらいいですか?それとお茶だけの場合はどこにおけばよいでしょうか?

  • 懐石料理の前にお茶室でお茶がでてくるらしい

    懐石料理の前にお茶室でお茶がでてくるらしいので、基本的なマナーを教えてください。 今までお茶を習ったことも、お茶室にも行ったことがありません。 子どもの七五三のお祝いで、双方の両親と食事に行きます。 お昼です。 そこのお店は「お茶室」があり、食事の前にお茶室でお茶をいただいてから、別の食事する個室へと移り懐石料理をいただくという流れらしいです。  食事前のお茶ということなので、本格的なものでなく、ごくごく簡単なマナーと流れを教えてください。 母がお正月にはお茶をたててくれていたのですが、くるくる2回まわして3回で飲む、というのは正解ですか?  お店の方がたててくれるのでお茶碗をその人に返すってしないですよね? 飲んだあとはそのままでいいんでしょうか?  お茶といえばお茶菓子もついてきそうですが、楊枝?みたいなのにつき刺して食べてもいいでしょうか? 楊枝で切って手で食べるのですか? また、お皿は手に持って食べるとか床に置いたままとか決まりはありますか?  懐紙なんて持っていません。ハンカチの場合、膝の上に置くとか、床に置くとかのマナーはありますか? 洋服でいきます。 お茶室に入る時や出る時のマナーってありますか? それマナー違反でしょ!ってならない程度で楽しんで味わいたいと思っているのですが、そもそものお茶のマナーを知らないので何がマナー違反になるのかも分かりません。  母も義母もお茶を習っていたそうなので、恥ずかしくない程度にお茶について知っておきたいです。 最低限、これをやってはいけないとか、こういうことを気を付けていれば品良く見える とかもあればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 主? 神?

    宗教と言う項目(カテ)が見つからなかったのでここで失礼します。 キリスト教での事だと思うのですが 「主よ。許したまえ」の主はイエスの事だと思うのですがアメリカ映画などで 「神の加護を・・」とか言っていますが、この時の神とは誰を指しているのでしょうか? 尚、この質問そのものが私のキリスト教に対して誤解しているものでしたらその関係者の方々にお詫びします。 要点は「主」は誰で、「神」は誰なのかを知りたかったのです。 よろしくお願いします。

  • お稽古再開について

     お茶のお稽古をしています。 事情があって、1年ほどお休みをしていましたが、また来月からお稽古を始めることにしました。 先生には、電話ですが、ご無沙汰をしていた事と、お稽古を再開したいことをお伝えしました。 お稽古の最初の日に、お稽古で使っていただけるようなお菓子などの手土産を持っていったほうがいいでしょうか? それとも、改めて直接「また、宜しくお願いします」という挨拶だけでいいでしょうか?

  • アメリカ・日本で車両通行が異なるのはなぜなんでしょうか?

    ふと疑問に思ったことなのですが、なぜ日本の車は左側通行、アメリカでは右側通行なんでしょうか?一緒にしてしまえばどちらの国でも同じように運転できて楽なのに、と思ってしまいます。実際、アメリカへ行った時運転をする機会があったのですが、日本とは全く逆。混乱してしまった覚えがあります。本当にどうでも良い事なのですが、何故?と一度疑問に思ってしまうと気になってしまって・・・。何か知っていらっしゃる方、回答をお願いします。

  • 職人さんの休憩(お茶菓子など)について。

    自宅のクロスにヒビがあり 今度直してもらう事になりました。 そこで質問なんですが 職人さんにどのようなタイミングでお茶菓子を出すべきでしょうか? 外壁など外で作業されている職人さんには 外にお持ちすると思いますが クロスの張り替えなので室内です。二階で作業していたら二階にお茶菓子を持っていくべきなんでしょうか?それともリビングに呼ぶべきですか?? それとお茶菓子と言ってもどんな物を出せばいいんでしょうか? 飲み物はコップで出すべきなのか缶やペットボトルで出すべきなのか? なんか家の中で作業されるとどうしたらいいのか迷います(>_<) それとリビングで作業されてる時 私は一体どこに居ればいいんだろう‥とか思ってしまいます。 初めての事なので全くわかりません。 回答宜しくお願いします