• ベストアンサー

結婚を約束した彼の母親との関係(長いです)

noname#201556の回答

  • ベストアンサー
noname#201556
noname#201556
回答No.4

補足要求の説明、ありがとうございます。 母親としては「息子」をあなたに取られる、その寂しさとあなたを巡って彼・彼の父親 VS 彼の母親 の構図で母親としてはそれが気に入らない、こういうことかな? もう少し彼の母親に近づいてその性格をつかんで見られてはどうですか? あなたは彼のことが大好きなんですよね? 母親一人の存在で「彼を失っても}後悔しないかどうか考えてみてください。 将来的には同居でもある程度の期間「別居」も選択肢であってもいいのではないでしょうか? 彼にその提案はできませんか? 子供さんでも出来れば母親の気持ちも和らいでくるのでは、と思います。 第一印象で感じた相手への観方や感情は中々消せないのが人間に共通した現象です。 それは「良いことでも」「悪いことでも」そうなんです。 あなたの、彼の母親に対する観方。 彼の母親の、あなたに対する観方。 共通するものがあるのかもしれません。 >あぁ誰に対してもあんな感じだから・・ 彼の言うとおりの人かもしれません。 誰に対しても「無愛想」で「きつい物の言い方しか出来ない」人かもしれませんよ。 それでも大好きな彼を生んで育てた母親ですから悪い人ではないでしょう。 彼とあなた、二人が今まで育った環境が大きく違っていなければ何とかなると思います。

sara2u
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございます。そうですね。もう少し彼のお母さんと過ごす時間を増やして、私なりに努力したいと思います。性格をつかむのは難しいですが明るく話しかけることから(無視されてもめげないで!)頑張ります。 >それでも大好きな彼を生んで育てた母親ですから悪い人ではないでしょう。 この言葉を聞いて涙が出ました。きっと彼のお母さんも彼の事一番大事に思っていると思うし、その可愛い子供と一緒に過ごしていく私を見て駄目だと思ったのかもしれません。彼のお母さんが安心して私に彼を預けてくれるようになるまで本当に努力していきたいと思います。  本当にアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親に結婚の話ができない彼・・・今後どうすれば?

    見て頂きありがとうございます。 27歳の女性です。1つ年上の彼がおり、6~7年付き合っています。 2人の間では、そろそろ子どもが欲しいので結婚しようと話をしており、彼の方から「入籍は来年の夏前くらい、結婚式は11月前後かな」と言われました。 これってプロポーズなの?と彼に聞いたところ、きちんとしたプロポーズは改めてするからと言われ、今待っているところです。 私も結婚の見通しができ、嬉しくなったので入籍日の候補を彼に提案しているのですが、彼は具体的に決めたがりません。正式なプロポーズをしてから、と思っているのか、具体的に決めるにはまだ覚悟ができていないのか分からないのですが・・・。 また、今年中に同棲を始め、結婚式のお金を貯めようとも話をしていました。12月中には一緒に住むことを目標にしていました。 しかし最近になって、この先どう話を進めたらいいのか分からなくなってしまいました。 お互いの両親には会ったことがあります。 私の実家が陸続きのため通いやすいこともあり、私の実家には彼は何度か足を運んでいます。彼と会う度、うちの両親は「娘を頼むね」と彼に言っており、彼もゆくゆくはぜひ・・・と答えるものの、具体的に結婚の話はこれまでしませんでした。 うちの両親は、長年付き合っているのに結婚の話が一向に進まないこと、妊娠・出産のことを思うと年齢的にももう待てないのではと心配しており、最近は特に「いつから一緒に暮らすのか、彼は本当に結婚する気があるのか」と私に言うようになりました。 彼にも私の両親が結婚について不安に思っていることをやんわりと言ったところ、彼の了承を得た上で私の両親に「今年中に一緒に住むことになる」と伝えることにしました。私の両親もそれを聞いて、結婚に向けて動き出したと感じたようで少し安心したようでした。(まだ入籍・結婚式については話をしていませんが) しかし問題は、彼の両親とのことです。 彼の両親は遠く離れたところに住んでおり、滅多に会えません。 結婚うんぬんの話は、彼とご両親の間だけでもこれまで出ていなかったようです。 そんな中、今年の8月上旬にご両親が私と彼が住む街に遊びに来ました。私はご両親ときちんとお会いするのはこれが2回目でしたが、1回目の時よりも一緒に過ごす時間も長く、ご両親と仲良くなれました。 お父さんは穏やかな方で、私にも以前から好印象を持っていてくれたようです。一方でお母さんは少しデリケートなところがあると彼から聞いていました。彼のお兄さんが結婚する時も、寂しさのあまりお嫁さんの前で泣いてしまったと聞きました。子離れしきれていない、という感じだと思います。 彼自身は母離れできていないわけではなく、いい年した息子が結婚するのに泣くうちの母親が変だとは言っていましたが・・・そう言いつつも、お母さんに自分の結婚のこと、私のことはあまり話したがりません。お母さんが面倒な反応をするのが億劫だから、というのが一番のようです。 彼のご両親同士も、不仲というわけではないのですが、お母さんのそういったデリケートな部分があるため、何というか・・・私から見ると、彼も彼のお父さんも、お母さんに気を遣っているような印象を受けました。 8月上旬にお会いした際、以前に比べて格段に仲良くなれました。 そしてつい最近になって、彼のお父さんから彼に電話で「そろそろ結婚を考えたらどうか」と言い出してくれたそうです。それと同時に、今年の年末に実家に私を連れてきてはどうかと提案もしてくれました。お母さんも「彼女を連れてぜひおいで」と言っているから、と。 彼もここぞとばかりに「来年あたり結婚を考えているよ」と言ってくれたようです。 ただ、今年中に同棲を始めたいことについてはお父さんにも言い出せなかったようで・・・私が「(同棲は)どうする?勝手に始めるのは失礼だよね?」と確認をしたら、彼は「年末に実家に行った時に、同棲のことと結婚すること同時に伝えることにしよう。勝手に同棲を始めると母さんが怒るだろうから、できるだけ良い関係で結婚までもっていきたいから」と。 この時点で、私の両親に伝えたこと(今年中に同棲を始める)と相違が出てしまい、今後私の両親にもその旨を伝えなければいけないのですが、両親は「結婚が延期になるのか」と心配するのでは・・・彼への信頼が失われるのでは・・・と私は危惧しています。 彼は相違が出てしまったことについては気付いていないのか分かりませんが、全く気にとめていないようでした。 更に、10月にうちの実家へ2人で遊びに行く計画を立てていたので、私から「10月にうちの両親に会ったとき、来年あたり入籍や結婚式を考えているって伝えてはどうか。心配しているから・・・」と提案したのですが、彼は「うちの両親への承諾が先の方がいいと思う。(私)のご両親はいつでも・早めにと言ってくれているけれど、うちの両親には結婚の話題を持ちだして日が浅いから。特にうちの母親は、まだ結婚が頭にないかもしれないから」と・・・。 今のまま10月に結婚のことを話題に出せないのなら、私の両親に期待を持たせても申し訳ないので、遊びに行くのは辞めようと提案しようか迷っています。両親は彼に会う度、今度こそ結婚の話が出るのではと期待しているようなので・・・逆に言えば、いつまでの結婚の話題を出さないとなると、うちの両親の彼への信頼もどんどんなくなるのではないかという心配もあります。 また、彼のお父さんはお母さんに結婚のことを伝えてくれそうかと聞きましたが「多分言ってくれるんじゃない?」とお父さん任せの反応。何だか、とても不安です・・・。 この一連の流れの中で、何となく彼と彼のご両親の関係や、この先のことが何となく心配になり、1人でモヤモヤしています。 この先、年末にご実家へ伺う前に、彼がきちんとご両親(特にお母さん)に電話で結婚のこと・同棲のことを先に通しておいてくれるかどうかがとても心配です。 まだ彼のご両親ときちんとお会いして1ヶ月ほどなのですが、私自身結婚の話がやっと出てきたことへの嬉しさと焦りとで、もどかしい気持ちになっています。 来年に入る前に、入籍の細かい日程(私としては本当は新年度が始まると特に仕事が多忙なので、手続きのための休みを取りやすい3月中までに入籍できればしたいと思っている、等)も話し合いたいのですが、入籍日も彼は決めたがらないし・・・この先どう進めて良いのか全くわかりません・・・。 このまま、私は彼を信じて待つべきでしょうか。 それとも具体的なことを決めようと進めていくべきでしょうか。 長くなってしまい申し訳ないです。 みなさんのご意見を聞かせていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚 親への挨拶

    来年結婚予定のものです。 僕は彼女の実家にはこれまでにもよく遊びにおじゃましています。彼女のお母さんとも仲が良いです。(彼女は母子家庭) 正式に結婚の挨拶をしにいく時、どのように挨拶の言葉を話せばいいのか、また気をつける点などがあれば是非アドバイスお教えください。 宜しくお願いします。

  • 結婚を考えている彼の母親

    私は現在24歳で遠距離+社内恋愛で4年ほど付き合っている彼がいて結婚を考えています。 彼の家は母子家庭で、実家がお金に困ると母親にお金を渡しています。 彼の実家では電気やガスが止まることもよくあり、生活も苦しく 私からすると正直、最初は考えられない生活環境でした。 お金がない原因は彼の母親が若い彼氏と毎晩飲み歩いたり、海外旅行や ブランドものを購入したりと派手に使ってしまう事です。 それだけならまだ耐えれたのですが、彼の妹(10個下)をエスカレーター式の 私立のお嬢様中学に入学させてからは、益々お金がなくなりました。 しかし母親は相変わらず派手にお金を使い続けており、学費が足りない 新しい学習机を買ってあげたい…等々の理由をつけてお金が欲しいと頼んできて 結局、彼の貯めていた結婚資金の殆どを彼の母親が使い込んでしまいました。 その為、私たちの結婚も延期になったのに、心を入れ替えて節約する事もなく 結婚の挨拶に伺った時も「これからもお金が足りなくなるから、頼りにしてます!」 「!妹を海外留学させたいの!!」といった感じで彼のお金をあてにしている様子です。 彼も母親には飽きれていますが、生んで育ててくれた母親だから、 これからも金銭的に困れば援助したいと思ってる。と言われました。 私の家族は父は小さいながらも会社を経営していて、世間体を気にする 昔ながらの頑固親父とです。母も専業主婦で、姉も有名なお嬢様私立を卒業してます。 私自身も何不自由なく育ったので、これまでも彼の家との環境の違いに悩んだり 親に反対される事もありましたが、彼の事が好きだからと両親を説得して乗り越えてきました。 しかし結婚資金を使い込んでしまった事を言えば、頑固な父はまた反対と 心配するだろうと思うと、どうしても言えませんでした 母や祖母は、結婚を延期にすると私が急に言い出した事で 恐らく気づいている様です。「それならうちがお金を出すから」と言ってます。 しかしそんな私の家族の思いを、当たり前のようにあてにしている彼の母… もう許せないんです。 彼は一時期、母親に給料の殆どを渡してしまって昼食も買えずに水道水を飲んで やりすごしていたぐらい、苦労している姿も知っているし、 結婚してからもこの状態が続くと思うと、私には耐えられる自信がなくなりました。 結局、結婚にも踏み入れず、別れるべきか悩んでいます…。 もちろん彼の事は愛しています。

  • 彼の母親が子離れできていない・・・など、彼の実家について。(長文です)

    現在20代前半同い年の彼と5年付き合っています。2人とも会社員・実家暮らしです。 「まだまだ先の話」と言いつつお互い結婚を意識しつつ付き合っています。 最近では「25歳~30歳の間には結婚したいね」等と結婚について2人で話したりしています。 彼のことは大好きで、この人以外とは付き合えないと思うくらいです。 しかし彼の実家のことを考えると付き合うのはいいけど結婚するとなると、ものすごく大変なんじゃないかと思っているのです。 一番の不安・悩みは彼の母親です。 いつ帰ってくるの?まだ帰ってこないの?今何処にいるの?というメール・電話は当然のように頻繁に彼の携帯が鳴ります。 お祭りに彼と出かけたのですが、移動中彼の母親から電話が鳴り 「もうお祭りの会場にいるの?お母さんも行こうと思ってるんだけど・・・etc」 そしてお祭り会場で突然母親が合流! 私は挨拶をしつつ、心の中では「なんで来るの!?」戸惑いました。さすがに会いに来ただけですぐ帰るだろうと思ってたのですが、 「しばらくお母さんも一緒に連れてってよ。1人じゃ寂しいじゃない」 と彼に言うのです。彼は 「○○(私の名前)がいるし○○が気ぃ使うじゃないか」 などと言い返したのですが、彼の言い分は全く聞かず状態で「いいじゃないそんなことくらい」 などと言って無理矢理合流しました。合流後は…彼 対 母・彼 対 私という異常な会話の仕方でした。私は気を使うのと同時にあっけにとられてほとんど「うんうん」とうなずくだけ&無言状態でしたが。。。 最終的には私がお手洗いに行っている間に母親に「○○が困ってるから帰ってくれ」ということを言ったみたいで戻ったときには居ませんでした。 そのとき私は安堵感とともに申し訳ないことをしたと罪悪感が残りました。 彼の母親に嫌われたのではないか?と不安になりました。 彼の母親の行動が子離れできていなくて不満な部分もありますが、将来の事を考えているので彼の母親とは仲良くやっていきたいのです。 以前から彼の実家に遊びに行ったときに彼の母親とは何度か会ってはいるのですが挨拶程度です。しかも最初に遊びに行った後日、彼から「母親が「おじゃまします」の声が小さいからもっと大きい声で挨拶するように伝えろ。と言っていた」というような事を言われました。その時は反省し、以前より声を出して玄関に入ったのですが2回目3回目も現在も同様の事を言っているようです。私はサザエさんに出てくる「三河屋でーす!!」くらい大声なつもりなのに。 そしてここからは彼から聞いた話です。彼にはお兄さんとお姉さんがいるのですが、兄姉2人とも進学校に進み大学まで卒業したのですが正社員として働いていません。お兄さんについてはアルバイトもしていない状態。 お姉さんはアルバイトはしているのですが、お金の使い方に問題があるらしく貯金はほぼゼロ、もしくはマイナスの状態のようです。契約会社から金銭の請求が来た場合、毎回かどうかは分かりませんが母親が何度か払っている。 彼の父親は会社員で真面目に働いてるようですがパチンコが好きなようで結構通っている。 母親も会社員で現在も働いていて昔から教育熱心。着物が好きで冠婚葬祭のときは必ず着物じゃないといけない・自分で着付けが出来ない女性なんて情けないなどと思っている。 他にも不安・悩みが多すぎて書ききれないくらいですが、彼とはこの先もずっと一緒に居たいし居て欲しい、支えあっていきたいと思っています。 しかし”結婚”は”恋愛”と違い家族ぐるみの問題だと思うのです。彼の家族とこの先関わっていくことを考えるととても憂鬱です。 プロポーズされたわけでもないのですが今後の彼との付き合い方にすごく悩んでいます。結婚する前に別れたほうがいいのか、結婚してからは楽しいこともあるが苦しみのが多いんだと自分に言い聞かせ結婚し、耐え抜くのか・・・。 皆さんの意見お聞かせください。お願いします。

  • くも膜下で倒れた彼と結婚したい

    結婚を約束していた彼がくも膜下で倒れました。 倒れた翌日に開頭手術をし、 2週間で、右半身は麻痺しており会話も「あー」とか「うー」とかの返事が出来るまで回復しました。 麻痺のない左半身は見た感じでは普通に動いています。 意思の疎通も、左手と返事でなんとか出来ている状態です。 ただ、彼のお兄さんは実家の近くにある病院に転院させて、退院後も実家に引き取ると言っています。 女性が一人で介護をするにしても金銭的に無理だろう、そんな時だけ実家を頼られても困る。というのがお兄さんの言い分です。 私は彼と結婚するつもりでしたし、彼の方が年も上なので将来的に介護をすることになんの疑問も感じてはいなかったのですが。 彼の実家には歳をとったお母さんがおり、いずれは介護が必要になるでしょう。 お兄さんは元介護の仕事をしていましたが、現在は無職。 実家にはお金があるから、お金の問題はないのでしょうが もともとお兄さんを嫌っていた彼をこのままお兄さんに介護してもらうのは少し心配です。 確かに、女性が一人で介護しながら生活をするのは大変だと思います。 金銭的に厳しいのもわかります。 でも、そこを手助けしてくれる制度や期間はないのでしょうか?

  • 結婚して実家を離れました。今も母との関係で悩んでいます・・・

    私はこの10月に結婚し、はじめて実家を離れて 新居で夫と二人で暮らすことになりました。 母親と実家で暮らしているとき、努力してもなかなか うまくいかなかったのですが、今もどうしても分かってもらえず 辛いので、アドバイスいただければ大変ありがたいです。 アドバイスをもとに、私の行動を改善していきたいと思います。 下記のことから母親の気持ちについて何か分かりませんでしょうか? 私は今後どうすればよいと思われますか? 皆さんならどうされますか? 私は結婚し、はじめて実家を離れて新居で主人と暮らしております。 (実家から新居までは車で2時間ほどのところです) 私は10月に結婚して、結婚式後の片づけや、お礼関連、職場退職関連、家具をそろえる、海外旅行といったことなどでやや忙しかったです。 私は結婚後、実家を離れ、両親も少し寂しいかなと思い、時々連絡を取ったり、帰るように心がけています。 結婚後、数回 実家に帰りました。少しの時間でしたが、両親と話したりできました。そのうちの一度だけ、「あまり実家で過ごす時間がとれない。でも、私の荷物を取りにいかなくては、両親にとって邪魔になるだろうな。大きい物だけでも実家から新居へ運んでおこう」と思い、荷物だけ取りに行った日がありました。それについて母が怒っているみたいです。「荷物だけ取りに来るとは感じが悪い!母親をバカにしやがって!」と言っています。 これが気になり、私は 「この週末、実家に行こう、両親とゆっくり話せる時間を持ち、お歳暮も持って行こう、少しでも両親にとって楽しい時間になるといいな」と思いました。 そして、母に電話をしました。 (電話をするときは母親と話さなくてはなりません。父に電話で相談したり 父との話で実家に行く日をきめてしまうと母は怒ります) 私は電話で、 「お母さん、元気?今日は何してすごしたの?明日、お母さんとお父さんに、結婚式の写真ができたのでみてほしいの。それと、いろいろお話したいな。持っていきたい物もあるの。明日、もしお母さんの都合がよければ行ってもいい?」と言いました。 すると母は、 「元気でるわけない。前回、おまえは荷物だけ取りに来るといった感じのわるい母親をバカにしたようなことをした。それに2時に来ると言ったのに3時に来た。いくら渋滞とは言え、許せない。そしておまえの部屋はまだ完全に片付いていない。これも母親にさせるのか。 私はおまえのことで精神的にまいっている。おまえは母親をばかにして苦しめるだけのものだった。私は子供のため子供のためと思い、何もかも自分のことは犠牲にしてやってきたのに、おまえは母親の気持ちなんかひとつも理解せず、好き勝手に大きくなり、好き放題している。情けない。○○さんちは母と娘が嬉しそうに一緒になって買い物をしてたり、パート先の○○さんは娘や孫の話を楽しそうにしているのに、うちではそんなことなんて無く、母を苦しめるだけ。どうせ私は孤独なんだ。もうあきらめたんだ。辛くて涙が出る。ああ情けない。」 こういった内容でした。 もう一度私は聞きました。 「お母さん、明日遊びに行ってもいい?」 すると、母は 「だから、前、お前がしたこと、時間を守らなかったことで 私はさらに辛くてまいってしまったんだ。私はもうあきらめたんだ。 私は一人で過ごすことにする。」 と言いました。 私はこういった電話のやりとりで、 「私が何気なくしてしまった行動が、母をそんなに苦しめているのか」と落ち込み、涙がとまりませんでした。 電話のやりとりや私がコッソリ泣いているのを見た主人になぐさめてもらってましたが、どうしてもまだ辛くて苦しいです。 どうしたらいいのだろう。そんなに苦しめているのか。 皆さん、どう思われますか? 長文、呼んでくださってありがとうございました。

  • 母親との関係

    28歳女性です。 母親との接し方が分からず相談させていただきます。 私が高校生の頃反抗期が強く、今だにその時私が言った言葉に傷付いたと何かある度に言われます。元々、母はいじめられた経験がありそのことが忘れられず、人と関わることが恐いから仕事したくても出来ないんだと、専業主婦です。 私自身、専業主婦に対して思うことはありませんが、母は事あるごとに専業主婦だからって私のことバカにしないで、みんな私のことバカにしてと言ってきます。そんなこと言われると、だったら働けばいいのにと思ってしまいます。もちろん言いませんが。 私は、一人暮らししているので、たまにしか実家に帰りませんが、帰ること自体憂鬱になります。 母の日や誕生日など気に入る贈り物をしないと、あとで言われるので、この間なにが欲しいか聞いたら、私じゃ自分のほしいものわからないだろうから、現金でいいと言われました。そういうものですか? 細かいことですが、私には20歳過ぎたんだからと、誕生日プレゼントなどは一切ありません。 趣味もなく、一日食品の買い物以外家にいて、電車にも数年乗ってないんだから、外で買い物するのが恐いのは仕方ないでしょうと言われますが、 私は全てに納得がいかないし、話すのさえ億劫です。 確かにいじめられた経験が対人の恐さにつながるのは仕方ないかもしれませんが、いつまでも努力もせず、言い訳にしている気がしてしまいます。 一度カウンセリング行ってみたらと言ってしまったことがあるのですが、私がおかしいと思ってるの?と怒らせてしまいまたいつもの繰り返しです。 父親も関わろうとしません。 結婚を考え付き合ってる彼がいますが、挨拶にいくのも気が引けてしまいます。 彼のお母さんに会ったときに、こんなお母さんが良かったなと思ってしまいました。 私が一人娘、他は男兄弟なので、ちゃんとした関係になりたいとは思いますが、もう無理だなと思ってしまいます。 長文になってしまいましたが、今後の関わり方について、アドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 弟の結婚

    私は結婚を考えている彼が居ます。 彼は母子家庭で母と姉が居ます。よく異性の兄弟が結婚する時は取られるようで複雑な心境になると聞きますが、彼のお姉さんもそうなのでしょうか? 実は今まで2回彼の実家にお邪魔したとき、前もって言っていたのですが、お姉さんはどこかへ出掛けていましたし、本当は今年の秋に結婚したかったのですがお姉さんが 「実家を新築するため色々落ち着くまで、今年一杯は我慢して欲しい。私だって今までがまんしてきたことはたくさんあるし」と言われ入籍は来年になってしまいました。実際家を新築するのは大変なことだと思うしお姉さんの言うことはもっともだと思います。でもお母さんはいいと言っているのに、お姉さんが頑として今年は駄目と言っているらしく、もしかしてあまり結婚に対しておもしろくない?と思ってしまいます。どなたかご意見をお聞かせください。

  • 子持ちの彼との結婚

    バツイチ子持ちの男性(中2の娘あり)・(私は初婚)との結婚を控えています。 子供は彼が引き取り、実家のご両親と共に暮らしています。 私と知り合う前から「再婚するときは子供のことは心配しなくていいから」と彼のご両親が言っていたようで、彼のご両親が面倒みる話は出ていたようでした。 もちろん彼も子供は可愛いですから、別々に暮らすにしても実家の近くに住んで父親らしいことはやっていきたいようでした。 私は元々子供が苦手だったので、彼との結婚はムリかなと思っていました。 「母親にはなれない」との私の言葉に対し、「お姉さんのように接してくれたらよいから」という彼と娘さん・彼のご両親の言葉に甘えてしまい、娘ではなく一人の女の子(人間)として接していけるならと結婚を決意しました。 しかし結婚の話が進むにつれて、彼のご両親は「お母さんができてよかったね」と何度も言っていて、娘さんも早くお母さんと呼びたいようです。 結婚が決まってからも何度も「お母さんにはなれません。」と話してきて、その度に「お母さんになろうと思わなくていい」と言ってくれてたので安心していましたが、最近お母さんお母さんと言われて いまそのプレッシャーに押しつぶされそうです。 結婚を白紙に戻そうかとも考えています。 私のわがままだということは自覚しています。 私達が結婚することで子供に悲しい思いをさせてしまいますよね。 やはりこの結婚、間違いなのでしょうか。

  • 彼を信じて待つか、話を進めるか(結婚について)

    お互い20代後半、付き合って7年になる彼がいます。 これまで、彼とは結婚の話を何度もしてきました。彼も「そろそろ子供が欲しい」と、話の中で来年あたり入籍、挙式かなぁなんて言っていました。 これが正式なプロポーズ…ではないと思うのですが、自然と結婚の話が出てきたような感じです。 お互いの親とは何度か顔を合わせています。 私の親はいつでも結婚を、むしろ年が年だし早く子供を産んだらどうかというスタンスです。 彼のご両親には、結婚の話は最近までしていませんでした。 この夏、彼のご両親がこちらに遊びに来る機会があり、私とご両親は改めて仲良くなれました。 彼のお父さんは、帰られた後「年齢もちょうどいいしそろそろ結婚も…」と言ってくれたようで、彼も来年あたりを考えているよ、と言ってくれたようです。一方で、彼のお母さんは恐らく結婚についてはまだ頭にない様子です。 彼のお母さんは悪い人ではないのですが、少しデリケートなところがあり…彼のお兄さんが結婚する時も、寂しさからかお嫁さんがかなり年上だったからか、戸惑って目の前で泣いてしまったこともあったそうです。 この夏、お母さんと仲良くなることができ、今年の年末に初めてご実家においでとお呼ばれも受けています。 彼は「いきなり結婚の話となるとお母さんは困惑するだろうから、ある程度仲良くなったら俺から結婚について話すよ」と言っていたので、お母さんと仲良くなった今、彼に期待しているのですが、まだ結婚のことを持ち出してはいないようです。 年末にご実家へお邪魔する時に、結婚の話をできるようにしようと彼に提案し、彼も了承してはくれましたが、それまで事前にご両親へ結婚の話をしておいてくれるか不安です。彼のお父さんからお母さんに話を通してくれていれば良いのですが、そこもいまいち上手くいっていないようで…。 年末ご実家へ行くまでに決めておいた方がいいからと、入籍日をいつにするか私が話を持ち出しても、彼は具体的に決めたがりません。 もしかしたら、これから改めてプロポーズをしてくれるつもりでいるからかもしれないのですが、私としては何も決まらず年末になってしまう…というパターンにならないか不安です。 2人の中では、何となく来年入籍と結婚式…とは話していますが、具体的に何月にどうするという話には至っていません。 彼は計画的なタイプではないので、私がじゃあ◯月は?と色々提案しても、はぐらかされるばかりで… 私の気が早いのかもしれないのですがその気があるうちに色々決めてしまいたい気持ちもあります。 私の両親からは、会うたび電話をするたびに結婚を催促されるので、彼のご両親にうまく話が通るように彼が今やっているところだから…と説明をしているのですが、逆に「大事な話をご両親にできないようでは先が不安だ」とか「長年つきあっているのに話が進んでいないようで心配だ」とか、色々私に言われます。 そう言われるたびに私の方が焦るし、彼とうちの両親との関係を悪くしたくないしで、もやもやします。 私はこの先彼を信じて待つべきか、具体的にリードして話を進めていくべきか…迷っています。 長くなってしまいましたが、この先私はどう振る舞うべきでしょうか。 ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。