• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレスデラックス圧力鍋 回らない!使用している方へ!)

クレスデラックス圧力鍋の使用方法について

このQ&Aのポイント
  • クレスデラックスの両手圧力鍋をネットで購入したが、おもりが回らないという問題が発生している。
  • メーカーに問い合わせたところ、このタイプの圧力鍋は初めに圧がかかり赤いピンが上がり、それから1分後くらいにおもりが回り始めると説明された。
  • 他の圧力鍋でも同様の現象が起きることがあり、おもりが回らなくても蒸気が出ていれば問題はないとのことである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.1

お返しにカタログから選んだ圧力鍋を使っています。高価なものではないとおもますが。 解説書によると確かに「錘がまわる」と書いてありますが、蒸気が安定して出るまでに、不安定な吐出をすることがありました。 最初はガスのそばで「付き添って」いましたが、いまは弱火にすればあとは時計だけ気にしています。 そのあいだは「ピンはあがっていて(圧力がかかっていて)、錘はまわっていません。(錘の下から蒸気がでていますが)」 ですから、錘がまわる、まわらないは気にしなくてもよいのではないでしょうか。 蒸気が鍋の外に排出されないのは危険です。それはガスをとめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧力鍋から「パチン」

    おもりのあるタイプを使用しています。 最近、ピンが上がって圧がかかるまでの間や、自然減圧中にパチンと音がします。 ピンの上下とは別のタイミングで、今まではしなかったように思うのですが、故障の前兆でしょうか。 どのメーカーの圧力鍋でもいいので、ご経験のある方がいましたら教えて下さい。

  • 圧力鍋の錘が回らない

    圧力鍋をはじめて使ってみたんですが、最初強火にしてピンがあがったら 錘が回転するのでそれから弱火にして・・・。って説明書に書いてあるんですが、 ピンはあがるんですが錘が回らずに、錘の下からシューシュー音がしてます。 それに何だか少し鍋全体が揺れてるような気がして、ゴトゴト音もしてます。 怖くてすぐに火を消したんですが、怖くてふたを開けれません・・・。 錘が回らないときはすぐに調理を中止したほうが良いんでしょうか? どなたか圧力鍋を使ってる方教えてください。 ちなみに、使ってるのはパール金属の圧力鍋6.0ℓNO.H-5049です。

  • 圧力鍋の弱火のタイミング&メーカーのこと

    母からもらった古いおもり式(調理中おもりがカタカタいうもの)の圧力鍋の調子が悪いので買い替えを考え中です。 フィスラーなど蒸気が出ないタイプは「つきっきりで圧力ピンの変化をみていないといけない(弱火にするタイミングのこと)」と聞きましたが、そうなのでしょうか?今使っているものは古いせいかその間の時間が(10~15分)結構かかります。実際使っておられる方どうされておられますか? それと、シラルガン、ワンダーシェフのマクサスや「魔法の1分調理圧力鍋」、活力なべなどを使っていらっしゃる方、こんなところがよいとかここが不満など、使ってみての感想を教えてもらえないでしょうか。機種選びの参考にさせてもらいたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 圧力鍋の事でお聞きします

    圧力鍋の事でお聞きします。 初めて圧力鍋を購入しました。説明書には >圧力鍋を加熱するとロックピンの所から蒸気が出て、ロックピンを押し上げると出なくなります。そして圧力調整おもりが作動をはじめます。 と書かれていますが、ロックピンが上がっても微量の蒸気が出るのは、問題あるのでしょうか。 パッキンなどには問題なく、あと、安全弁のゆるみが考えられるのですが、 説明書には、締め直すと書かれていますが、安全弁のナットは締まってます。 微量の蒸気が出るのが問題でなければ良いのですが。 初めて使うので、どうしてよいか分かりません。わかる方いましたら教えて下さい。 ドウシシャ製のクレスデラックス ステンレス3層底圧力鍋 型番 SIN GEO1

  • 不良品?(圧力鍋)

    先日、クリスマスのプレゼントに主人から圧力鍋(松居一代プロデュース)を頂きました。 早速、使って料理をしましたが、ロックボタン(安全装置)が上がったら、圧力調節おもりの蒸気噴出し口からいきよいよく蒸気が出始めたら弱火にすると説明書に書いてます。 でも、沸騰してロックボタンが上がって、2~3分しても蒸気噴出し口から蒸気は出ません。説明書には、その様な場合の処置方法が記載されているので、色々と試してもダメでした。圧力おもりを手で押さえて少し持ち上げると蒸気は出ました。 初めての圧力鍋なので、ロックボタンが上がってから何分位で蒸気が出るのか分かりません。 普通はどの位の時間で蒸気は出ますか? 不良品の可能性は、有りますか? 圧力鍋をお使いの方、教えて下さい。

  • 圧力鍋について

    母からもらってからもう10年以上前の型のティファールの圧力鍋を使っていました。 オモリ式の両手タイプで、弁の切り替えしかついてないやつです。 少し前から圧のかかりが悪くなり、自分の得意メニューのほろほろの豚の角煮を作ろうと思ったら圧がかかってから30分でまだ硬く、吹きこぼれもするようになり、水分(水やお酒)をたくさん入れて長い時間かけてやったら焦げ付いて再起不能になりました(泣) これは、パッキン等の劣化で圧がかからない割に蒸気で水分が逃げているためでしょうか。 次に圧力鍋を買うのに、こういう失敗がないものを買いたいと思い、いろいろ調べました。 予算はあまりないですが、それまでのティファールの使い勝手を加味して・・・、 ○オモリ式で圧がかかっているのが一目瞭然なのは良かった ○調子悪くなる前は結構高圧がかけられていたと思う ×パッキン等の消耗部品が探しにくい ×蓋がちゃんと閉まっているかわかりにくく、沸騰して蓋と鍋のヘリから吹きこぼれるまで、蓋閉めに失敗したのが分からなかった(これは最後に焦げ付かせる前からです) ×火からおろして蒸気が逃げるまでに時間がかかり、結局調理に時間がかかった *そして、現在のティファール圧力鍋は廉価版の物でも高価! *豚の角煮など、肉料理をほろほろに作りたい! これらのことから、自分にとっていい圧力鍋はどれだろう?と、悩んでいます。 単に古くなって機能も型遅れになったうえにパッキンも換えずじまいだったのはあると思いますが、皆さんが「これはダメだったよ」とか「あれが良かったよ」という経験談をお持ちでしたら教えてくださいませんでしょうか。 自分としては、ワンダーシェフかパール金属のがいいと思うのですが・・・。

  • 圧力鍋の重りについて

    今日圧力鍋を買って初めて調理しているのですが、 説明書を読んでいたら 『火を強火にしたら、重りがゆれ始めるので、その後弱火にする』 と書いていたのですが、実際に使用してみると、 重りがゆれるというより、勢いよく重りが回転してシュシュシュシュシューーーっと蒸気が重りの蒸気穴から飛び出します。 初めてなので凄く驚いたのですが、これは良いのでしょうか? 不良品ではないのでしょうか? この説明ではわかり辛いかもしれないので、検索したら、似たような症状の動画がアップされていたので載せます。 http://www.youtube.com/watch?v=BjLQx6SOUOE ちなみに私の購入した圧力鍋はKOK05-8881です。 以前使い方を誤ると圧力鍋が爆発する事もあるとテレビで言っていたので不安です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 圧力鍋の使い方教えてください。

    圧力鍋を購入して初めて使ってみました。 シチューを作るのに圧力がかかってから弱火にして時間を計り火を止めました。 説明書には圧力が自然に圧力が抜けるのを待ってそれからふたを開けると書いてありましたが、自然放置でいつ圧力が完全に抜けたのか解りません。 ちなみに購入した圧力鍋はドウシシャ製のシェフ・ド・フランスというもので、錘が持ち上がるタイプのものではありません。 もしかしたら、完全に抜けてなくてもシューッといわなくなったらボタンを押して抜いてしまえばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • おもりが真ん中に付いている圧力鍋を使用している方に質問です。

    ショーター・アルミ圧力鍋3リットル(和平フレイズ株式会社)というのを人からいただいたのですが、昔実家の母親が使っていた圧力鍋は、真ん中が、シュッシュッと回っていたのですが、いただいたものは、圧がかかっても回らず、ゆれて、蒸気が出てくるだけなんです。これって普通ですか? お店で売っているステンレス製の圧力鍋のおもりと、見た目は変わらないのですが、圧力鍋初心者でよく分かりません。これで大丈夫なのかと不安。。。 あと、ふたに、おもりのほかに二つも突起があるので、この役割もよく分からないのです。 すぐにでも活用したいのですが、詰まっていないかとか、なんだか不安で困っています。

  • 次圧力鍋を買うならどちらですか?

    4.5Lを買おうと思っています。今、バリバリ使っている方にお伺いします! 1、両手鍋。蓋が、ねじるタイプではなくて、ワンタッチボタンで簡単に閉じれます。 タイマーが付いていて、圧がかかったらそこからカウントしてくれます。弱火にするのを教えてくれるそうです。圧は水にぬらして抜くようです。圧力は2段階です。 クリプソ グランド http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=200&dept%5Fid=270&sku=U00348&mscssid=SWJW5PXKWFH28JXB0QL30B4SUN06AP87 2.片手鍋 蓋はねじって閉じます。 タイマー等は付いてません。圧はレバーを引くと抜けるようになっていて、水につける必要がありません。 もち手の部分を簡単にはずせるので綺麗に鍋の蓋を掃除できます。圧力は段階などはなく、圧力計を見て判断するようです。 【WMF】 パーフェクトプラス圧力鍋4.5L http://item.rakuten.co.jp/wakuwakukitchen/c_10087/ 大きいなと思ったポイントは片手か両手か、蓋がワンタッチで付けれるタイプか、ねじるタイプか、圧を簡単に抜けるかかな?とおもいました。 でも使ったことがないので、何を重視したほうが便利かわかりません。 ばりばり使ってるかた、つぎ買うならどっちですか? これはあったほうが便利!と思ったことを教えて下さい。 

このQ&Aのポイント
  • DCPーJ963Nで突然電源が落ちる問題が発生しました。
  • カバーを閉じると電源が落ちてしまうトラブルが発生しています。
  • Windows11で使用している複数のパソコンで同様の問題が発生しています。
回答を見る