• ベストアンサー

会話が上手くない?

atsu2525の回答

  • atsu2525
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.7

こんにちは。大阪生まれ、大阪育ちの主婦です。 30代で、2度の結婚経験ありの方・・・2度結婚したって事は、少なくとも2人の男性が貴女と一緒に居たいと思ったからですよね。 これって、かなり自信を持ってイイ事では?(笑) NO.5.6で回答されている方も書いていらっしゃいますが、大阪人の多くは、会話の途中で「オチ」を考えていたりします。 自分の話で笑ってもらえたら最高に幸せです(笑) それが「なんでそんな事も知らんの~アホやな(笑)」でも、笑ってもらえたら「よっしゃ!」ってな感じで、笑われてナンボです。別に笑いを意識して、話す必要もないんですけどね^^; 地域で最年少との事なら、年配の人にいろいろ聞いて教えてもらうのもイイかもしれません。 例えば昼過ぎに散歩していたとして「雲が出てきたけど、これって夕立になりそうですか?」とか、田舎なら畑も多いでしょうから、例えばカボチャがなっていたとすれば「カボチャの煮付けって、いまひとつ美味しくできないんですけど、コツってあるんですか?」とか・・・ 実際、困っていなくても、勝手にネタを作って質問したら、意外と皆さん親切に教えて下さり、話の輪が広がるんではないでしょうか? 勿論、ウソをついて「騙された」などとならないように(笑) 皆さんの「知恵袋」を聞くと、こちらも勉強になりますし、答えて下さる方も、たいてい喜んで教えて下さると思います。 会話が苦手なら、聞き役に回って「ウンウン」と、うなずいているだけでも、良いのでは? 私は逆に最年少の方が、みんなに可愛がられてイイんじゃないかと思いますよ! 気負わずに、日常会話を楽しんで下さいね。

haruharu77
質問者

お礼

遅くなりました!申し訳ありません。雑学や知恵袋なるものがきっと少ないのだと思います。。。頑張ってみます!有難うございました。

関連するQ&A

  • 普通に会話をしたい。本当に悩んでいます。

    18歳の男です。 僕は滑舌が悪いです。 家族や親友と話す時は普通に話せるのですが、普通の友達や気になる女の子の前だとただでさえ滑舌が悪いのに早口になってしまったり、会話に自信が無いため籠った声になってしまい上手く話すことができません。 ゆっくり話せばいい話なのですが、実際話すとなると「やっぱ滑舌悪いな」と内心思われているのではないかと思い緊張してしまい結局言葉に詰まったり早口になったりして上手く話せません。 僕は明るくて面白いと本当に良く言われるのですが、最近は滑舌を気にしてしまいなかなか自分から話せずとてももどかしい思いでいっぱいです。 また気になる女の子がおり、話かけたいと思っているのですが緊張して会話が成立しなくなるのではないかと心配で踏み出せずにいます。 滑舌が悪い人間を皆さんはどう思いますか? また会話力もしくは会話の自信をつける為にはどのようなことをすれば良いですか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 会話を盛り上げる方法

    私は大人しい性格で会話がかなり苦手です。 会社の飲み会や、大人数のときの雑談がうまくできません。 それでも、努力をして最近は自分から積極的に話すようになりました。 ただ、やはり会話が苦手なので盛り上がりに欠けます。 今、自分が認識している問題点は ・相手の話した内容に対して短い返ししかできず、そこで会話が途切れてしまう。 ・自分が話す内容の具体性が少ないため、相手の反応も薄い。 ・話している内容に自信がなくなると声が小さくなる。 ・鼻声なので聞こえづらく、聞き返されることがある。 ・大人数のとき、テンポよく会話ができない。自分が入ると盛り下げてしまうと不安もある。 会話が苦手というのは自分の一番の欠点で いつも、これが克服できたらすごく人生が楽しくなるだろうなと思っています。 改善策を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会話について

    最近会話について悩んでいます。 自分は昔から人に積極的に話しかけず、人の顔色を伺う言動と自分の意見に自信が持てず 遠まわしな言い方をしてきました。 最近彼氏から言葉遣いの注意を受けるようになってからやっと気を配る様になりました・・。 でも昔からの癖なので直ぐにとはいきませんが直すように努力しています。(主に漫画、ニュース、新聞を読む事など けれど、自分の意見が言えないのが最近の悩みで 彼から何か聞かれた時にすぐ答えてなんで、どうして等返されてその後 どう返していいか分からず考えても時間をかけてしまい迷惑を かける一方で呆れられてしまいます。 質問責めをされた時も同様です。 自分の意見を言おうにも上記の事を考えてしまうと 自信が一気に無くなってしまい会話を続ける事が困難です・・。 このような弱気な自分ですがどのように対処したら良いでしょうか? 勇気や自信を持ちたいのでアドバイスをお願いします。

  • 母親と会話が出来ない…

    私の母親は 私が五歳の時に家出して そのあとに離婚したっきり まったく会ってなかったのですが 16歳の時に 私達の居場所などを調べたみたいで 帰ってきました。(父とは再婚しておりません) しかし 母親とはうまく会話できず もう八年がたちました。 会話といえば 本当にたまに少し話すぐらいで…ほぼずっと 紙でやり取りの状態です。 同じ家にいるのに 顔を見せたりできません。 母親の仕事が風俗関係な事もあるのか 昨年 ストレスが溜まりすぎて メニエル病になってしまったみたいです…ストレスなどでドカ食いしてたりしてる所も見かけます。 もともとヘルニアにもなっていたし 年齢も年齢なので…心配です。 何とかしなきゃと思えば思うほど 話せなくなります。。もう私も いい年なのに…。。 母親は 私達に遠慮してる感じです。。 どうしたら 普通に話せるようになるのでしょうか? 駄文すみません>< 読みにくいかと思いますが よろしくお願いします

  • 気の利いた会話や雑談が苦手……

    こんにちは。大学院生の女です。 長年、自分と他人を比べ過ぎていたのが原因で、 常に相手に査定されているんじゃないか?という恐れ(被害妄想…)がありました。 今ではその劣等感から何とか脱しつつありますが、 今まで周囲に壁をつくって話していた分、人と打ち解けて話すのが難しいです。 年配の方なら比較的大丈夫。問題は同年代です。 言い訳がましいのですが、緊張のため失礼な態度を取ってしまうことも多く、 変なことを口走ったり、気の利いた会話が続けられません。 言葉を発しないわけではないのですが、いまいち変な繋げ方をしてしまうといいますか……。 相手を楽しませる会話というものができないんです。 (↑相手の声や表情がこわばっているのを察します) ちゃんとコミュニケーションをとっていかなくちゃいけないのに、と悩んでいます。 変わりたい。それにはまず、不必要に緊張しないでいたい。 全員に好かれたいわけではないけど、せめて相手が気軽に声をかけられるような雰囲気を身につけたいです。 注意や指摘しにくい存在だからと、敬遠されたり見切りをつけられたりしたら、 いつのまにか自分がテングになってそうで怖いという思いもあります。 周りには、自分の感情に素直だけれど最低限の気遣いはするような人が多くて、とても羨ましく思います。 私も甘えてられません……。この歳になるまで会話の努力を怠ってきたことは悔やんでいますが、 このままじゃいけないと心底感じています。 でも、いざ雑談となると頭が真っ白になってしまって……。情けないです……。 何か、会話で緊張しないためのコツなどはありませんでしょうか。 長文で申し訳ありません。ここまで読んで下さった方々に感謝いたします。

  • 婚活の初デートで会話のキャッチボールができない男性

    婚活のデートで会話のキャッチボールが出来ない男性についてです。 誹謗中傷はおやめ下さい。 婚活の初デートで、こちらが質問をなげても会話を発展させてくれず、自分から質問せず、結果こちらが会話をリードしなければならないような男性が見受けられます。 こんな時代ですし、男性がリードすべきとは全く思いませんが、あまりにこちら頼りでデートが疲れてしまい、 今度はもう少し話してくださるといいですと言うと、"緊張した"とか、"店内がうるさかった"とか、"今度がんばります“とか言われ驚きます。それって言い訳ですよね。。 え、お互い会話に対する努力をするのって当たり前なんじゃないの?と思いますが、 未婚だったり恋愛経験が少なそうてす。 初デートでこうなら様子見たりせず、はい次!とした方がいいのですかね。 私は会話を一番重視してます。

  • 会話についていけずに、気づけば一人に・・・

    なんか、最近、たまになんですけど、友達との会話についていけないんです・・・。 こないだ、友人4,5人と話してたときに、なんとなく話の輪にはいれませんでした。。 なんか、私の存在感が薄いのか、しゃべってもロクに返事がこなくて、無視されてるんじゃない(と思う)んですけど無視されたかのような錯覚におちいってしまいます・・・。 で、話は勝手に進んでいきます。(芸能とかプリクラとかの話) 輪にはいろうと努力はしてるんですけど、どうしても得意分野の話(私はアニメや声優が好きなので)じゃないといまいち盛り上がれないんです。。 しかもその子達はテンション高いのでなおさら距離をかんじます。 2,3人くらいで話すぶんには、いつもの自分でいられるんですけど、人数が多いと緊張してしまってぎこちない話し方になります。。 で、気づいたら一人で読書・・・とかしてます。 どうすれば人並みに会話にはいっていけるんでしょうか・・??

  • 会話について

    ごく普通の中学生女子です。 普通に生活していて友達もまあ多いほうだと思いますが、 最近自分が一対一での会話が苦手なことに気づきました。 かなり親しい人とでもなぜか緊張してしまうのです。 これが複数人となら楽しく話していられるのですが・・。 一体なぜなのでしょうか。小学生の頃はこんなことはありませんでした。 そういう性格だから仕方がないと思うしかないのかもしれませんが、それもなんだか寂しい気がします。 何かご意見がありましたら、アドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 会話のテクニック

    休職中の間、人と会話する機会を持てなかったためか 最近、趣味の集まりの場で人から話しかけられても会話のキャッチボールができません。 「…は○○で~なんだよ」 「はいorそうですか」 このような形で会話を終了させる気がなくてもさせてしまいます。 ネタを色々考えていっても実際、話そうとするときには頭が真っ白になり 言葉に詰まって会話が続きません。 以前から知っている慣れ親しんだ人に対しては砕けた態度で話すこともできます。 自分で言うのもなんですが以前は明るく、感情が豊かで、面白いとよくいわれてました…。 しかし今では人に話しかけることができず、 話しかけてもらっても緊張して変なことを口走ってしまわないかと心配して何も言えない、 受身で人見知りな人間になってしまいました。 ですがこのままの状態でいることが自分にとって良いと思えないし、 話しかけてくれる周りの人と友達までは行かなくても仲良く会話できたらいいなと思います。 どうか会話をする上で大切だと思われること、意識していることを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いが上手くなりたい

    派遣をしている既婚の31歳(女)です。 コミュニケーション能力が低くて、いつも悩んでいます。 同姓とのお喋りはまぁ大丈夫なのですが、異性(特に上司など権力のある方、自信に溢れてる方、ズバズバ言う人)との会話がスムーズにできません。なんていうか、萎縮してしまいます。 緊張してしまい、汗がぶわーっと出て声が上ずって…、それでも頑張って会話を続けてもテンパってしまい、きちんと自分の意見が言えません。笑顔で頷くのが精一杯。でもその笑顔も緊張で引きつってるかもしれません…。 派遣当初は友好的だった会社の人も、ここ最近会話が少なくなってきてしまって「このままじゃいけない!」と思うのですが、なんて話掛けたらいいか考えて…考えて…、待て待てこんな会話って不自然!?とか思い直して、結局くたくたになって喋れず仕舞い。 今の会社はみんな良い人ばかりなので輪に入りたいのですが、内気ゆえ話し掛けれません。イレギュラーに話しかけられても、上手な切り替えしもできず終わっちゃう。 ちょっとしたアドバイスでも良いので、是非教えて下さい。