• 締切済み

会社の面接、その後採用について(母子家庭)

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.1

今までの社会保険や国民保険等はどのような対応をされていますでしょうか? もし、ご家族で加入されているのであれば、もちろん、勤め先の事務処理をしている人に死亡かどうかもわかると思いますよ。 まずは、ご自身の現状の保険や公的機関手続き状況を説明すれば、一つづつみなさんから回答をもらえると思いますよ。

noname#170444
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね、社会保険なら、切り替える時にわかって しまいますね。 現在は国民健康保険です。 失踪という形で元夫がいなくなり、 家のお金もすべて持ち出されてしまったので 国保も分納している状態です。 なので、勤めた後も国保でいたいとは思っています。 国保の場合では、問題になることはあるでしょうか?

関連するQ&A

  • 面接先から、以前勤めていた会社に問い合わせ、ありますか?

    今月で、仕事を辞めます(パートです) まだ次の就職先は決まっていません。 今、探していますが、希望の会社が見つかり、面接までいったとします。 面接先から今の会社に勤務態度や辞めた理由などの問い合わせをするのでしょうか? 退社した後ならいいのですが、引き止められたのを強引に通した事もあって、まだ在職中はなんだか、ばつが悪くて… 以前勤めていた会社で、他の人のそういう電話がかかってきた事があるので、躊躇しています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 面接で会社を見極めたいです

    こんにちは。皆様のアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。 私は23歳女性です。この度転職をすることを決断し、只今活動の真っ最中です。 先日、とある会社の一次面接を通過しました。まだ二次、三次と続くので油断はできません; 初めての転職なので、絶対に失敗はしたくないと思っており、転職サイトなどで色々と調べているのですが、ここで不安が出てきました。 それは、 「年俸制だが、残業手当はちゃんと出るか」 ということです。 会社は中小ですが上場企業で株式公開をしています。年俸制でも残業手当は法律で出ると決まっていますが、「教えてgoo」での質問を見ていると、実際は支払われていないケースが多いようで心配です。通信系の会社で、残業も多いようなので…。 そこで、二次面接の際にはこの事をハッキリとさせたいと思うのですが、なんと質問すれば相手の心象も悪くせず済むでしょうか?(就労規則はありますか、等しか思い浮かびません…) それと、他愛もないことなのですが、面接日程のやり取りのメールにおいて自分の名前を「●● さま」とされたら、その会社どう思いますか?(^^;)

  • 以前、採用された会社を断り、また新たに面接をさせていただこうかと思っているのですが・・・

    はじめまして。 以前にも、少し質問をさせて頂いた内容なのですが、ここ不景気な中、一社だけ合格を頂いた葬儀会社がありました。 しかし、ちょうど、母親の体調が悪い事が重なってしまい、採用の合格を断ってしまいました。 やはり、今となってどうしても、やはりその業界、その会社で働きたいという気持ちでいっぱいです。 そこで、明日、その会社にもう一度、面接をさせて頂きたいという連絡を入れようと考えておりますが、一度面接の合格を受けた会社へ新たに連絡をし、面接をさせていただくためには、どのように伝えるのがベストでしょうか? 今は、採用をしているのか、または募集しているのか分からないので、大事な部分ではありますが。 率直に、『以前、採用を頂きましたが、母親の病気が思わしくなく、採用を断ったものですが、今度、新たに面接の方をさせていただくことは可能でしょうか?』という内容でも、大丈夫でしょうか? 皆様の、意見や知恵を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 採用試験の面接について質問です

    昨年の10月下旬に、正社員の面接で、退職理由を質問されました。 私は過去契約社員やパートの雇用にあり、 D社は、「事業所閉鎖のためです。」と答えたときは、特に問題なく面接もスムーズでした。 ところが、O社を「人員整理による会社都合で退職です。(正式には、契約更新希望したが断られた。雇い止め)」(O社は現在も事業所はあり)と答えたら。 面接担当「会社都合といっても、○○さんにも原因があるじゃないですかな。契約更新が出来なかった事を会社のせいにするのもどうかとおもいますが。」といわれました。 ちなみにここの応募会社は不採用でした。 面接で退職理由を聞かれたら、事業所閉鎖以外の会社都合の退職は、自己都合退職に変更した方がよいのでしょうか?

  • 母子家庭になるのですが

    先日、離婚が決定し親権は私が持つ事になり、私と子供が家を出る事になりました。 今はまだ旦那と同居してるのですが、これから転居先での仕事と家を探さないといけません。 金銭的な問題から全く貯蓄がないのですが、転居先での仕事が決まっている状態で(勤務は引越し後)家は借りられるのでしょうか・・? 手当てや色々な話も含めて一度転居先の区役所へは行く予定なのですが・・。 離婚して引っ越すので、今住んでいる所の役所に相談に行っても意味無いでしょうか? 親権が決まって一先ずは安心しているのですが、何から手を付ければ良いのか頭が混乱してしまっています。 転居費用と当面の生活費(旦那は出せません)もどう工面したら良いのかも分からない状態です。 本当ならきちんと用意立てしてから離婚するべきなのでしょうが、旦那が遅くても4月中には終わらせたいらしく、一人で気ばかり焦ってしまっています・・。 ちなみに子供は4年生と一年生です。 同じような経験をされた方、こういった事に詳しい方がいましたらアドバイス頂きたいです。

  • 面接の後に・・・

    昨日、ある会社の中途採用の面接を受けたのですが、前職の退職理由について、言葉足らずで上手く伝える事ができず、誤解をされてしまっている可能性があり気を揉んでおります。 そこで、人事の方より頂いた名刺に書かれていたメールアドレスに対して、面接での回答を補足をする内容のメールを送付しても構わないものでしょうか? 本当に入社したい会社なので、できるだけの事はしたいと思いますが、メールを送付する事がかえって失礼となったり意味の無い事であれば、慎みたいと思いますが、いかがなものでしょう? こういったご経験をお持ちの方や人事担当の方などにお答えいただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • [転職]面接について。

    はじめまして。 この度転職を考えているのですが、面接の受け答えについて悩んでいます。 以前勤務していた会社を退職した理由は結婚した為です。 しかし今回転職する理由が離婚をしたからです。 面接の時に以前の会社の退職理由を聞かれると思うのですが、 結婚を理由に答えても、現在は離婚しているのでマイナスの印象を与えてしまうと思います。 また婚姻期間も1年という短い期間なので、そういった点でもマイナスになるとおもいます。 働きたいという気持ちは強くあるのですが、面接の際にどのようにプラスに伝えれば良いのか 分からず悩んでいます。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 採用後、入社を断りましたが再度、その会社に再び面接あるいは入社は可能でしょうか?

    今、就職難の中、地元にある小さな葬儀会社の面接を受け、一応採用を頂きました。しかし、母親の体調が悪い事から、その時に入社を断ってしまいました。でも、やはり、今でも少し入社させて貰えたらと考える事があります。 休日は月4回と厳しく、葬儀という事もあり仕事自体も厳しいのですが、やりがいや自分が今一番したい事、興味ある事が葬儀の仕事でした。他に求人を観ていても、営業などといった職業が多く目につき、前に一度飛び込みの経験をしてから、自分には不向きかな?という理由で敬遠してきました。また、葬儀の生花業にも一度携わっておりましたので、そんな色んな理由からやはり葬儀の雰囲気など、仕事も自分に合っていると感じてきました。 本題ですが、会社に電話を入れて一度聞いてみるのが一番良いかもしれませんが、前に一度面接で合格を受け、入社を断った後、また再びその会社に面接を受けさせてもらう、あるいは入社させてもらうという事は可能でしょうか?あるいはタブーな話ですか? 良ければ、教えてください。

  • 中途採用の面接を受けて来たのですが・・・

    先日、中途採用で一般事務の面接を受けました。 その会社は、全国に数ヶ所ある事業所の一つで、就業場所の従業員は20人程。 ホームページを見る限り、会社自体は長年続いている中小企業です。 地方の一般事務職としては、待遇は比較的好条件で ハローワークで聞いた所、その時点で応募者は20人程いるとの事でした。 先日、書類選考後の連絡が入り面接に行きました。 面接当日は休業日で、面接の方と2人きりでした。 ここから面接で気になった事を書きます。 転職の理由や志望動機は、事前書類の職務経歴書に書いておいたせいもあるのか まったく質問されず、事務の仕事内容をさらっと説明されただけでした。 また、現在の事務職(正社員)女性3名の方が、 まもなく3名とも退職予定との事で、欠員補充と言うことでした。 ただし、現在3名いて、求人は1人のみ採用。 採用された場合、事務職は今後1人で業務をするとの事でした。 仕事を1人で行う事についてはともかく、 3名が一度に退職される事がどうしても気になって、 最後に思い切って、さりげなくその理由を聞いてみました。 すると面接の方が、「私との人間関係が合わなくて辞めるようです」的な発言をされたので 正直、驚いてしまいました。 あまり大きな事業所ではないので、その方は人事専門とかではなく、 その事業所の責任者的な方だとは思うのですが 自分との人間関係で他の社員が辞める、などと言う事を、面接で話すものでしょうか? 上記のような気になった事があり、 もし採用された場合、正直、この会社は大丈夫なんだろうか・・・ と言う、漠然とした不安がうまれてしまいました。 実際に働いてみないとどんな会社なのかはわからないのは当然なのですが、 客観的に見て、このような面接だった場合、他の方はどのように感じるか ご意見頂ければ嬉しいです。

  • 面接合格後、会社訪問した後の辞退

    現在転職活動中で、面接合格の連絡を電話でもらったのですが、 その時私の入社の意思を聞かれ、働かせて頂きたいと返事をしました。 その後、入社にあたって来週一度事務所に来て欲しいとの 連絡があったのですが、正直悩んでいます。 理由は、給料が現在月26万なのですが、内定社では募集要項に 20万程度と記載があり、面接の時も今より下がるけど良いですか? みたいなことを言われました。(金額の具体的な提示はなしです) その時は問題ないです、と答えておきましたが、減収になるので あればこの会社は辞めておこうと思ったのが事実です。 「20万以上」ではなく、「20万程度」と記載があったので、 今後もあまり給料が変わらないのでは、と考えてしまいます。 来週の会社訪問で具体的な条件等話があると思うので、 それを聞いてから、やはり無理であれば辞退しても良いもので しょうか? 私は面接の時点で給料が下がっても良いと答えており、 働く意思も伝えているので、言っている事が違うではないか、 となると思うのです。 それとも、来週訪問には行かず、辞退の連絡をした方が 良いでしょうか? アドバイス頂けると大変助かります。

専門家に質問してみよう