• ベストアンサー

助けて!電話恐怖症に!!

お世話になってます。 OLなんですが・・・電話を客先にかけるたび 「は?」と聞きなおされてしまいます。 普通に「□□株式会社の○○ですが」と 言ってるだけなのですが 相手は聞き取れず、もう一度、といわれます。 気おつけて、できるだけゆっくり、はっきり 大きい声で言っているのになぜでしょう?? 最近電話をかけるのが恥ずかしいです。 周りに、何度も言い直してると思われそうで。 皆さん、解決法を伝授ください。 よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jazzydays
  • ベストアンサー率38% (127/327)
回答No.7

お客様はしょっちゅう掛けるお得意さまですか? 初めてのお客様だとか、ひさしぶりにかけるお客様の場合は、それほど気にする必要もありません。 ふだん聞きなれていない会社だけに、会社名を正確に把握したいという心理が働くことが多いからです。 「申し訳ございません。……です」と、 ゆっくり再度いいましょう。 相手はおじいちゃんかもしれないですしね。^^ それと。 相手側の電話を受ける環境にも左右されます。 たとえば工場などのうるさい場所だったら、会社名もききとりにくくなります。 もちろん電話機自体に問題がある可能性もあります。 理由を話して電話を取り替えられるか聞いてみましょう。 1台くらい余ってるかもしれないですよね? どちらにしても、それほど悩む必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dancer802
  • ベストアンサー率18% (29/154)
回答No.8

機器の故障の可能性もあります。 会社の担当者に確認した方が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17388
noname#17388
回答No.6

基本的な事柄を。 送受話器(ハンドセット)をきちんと顔に近づけて話していますか? 送受話器に息がかかるってその音が先方に伝わると不快だと思って、 口元から遠ざけたり、ずらしたりしすぎたりすると、 音が小さくて聞き取りづらくなります。 ほどほどの距離で話したほうがいいでしょう。 話はずれますが、うちでは最近バックノイズ(ペットの犬の鳴き声)対策に、 防騒音ハンドセットという受話器を取り寄せたことがあります。 (公衆電話のように送話口の周りにギザギザがついている) これは非常に逆効果でした。 騒音どころか、肝心の話し声さえ先方に聞き取りづらくなったのです。 防騒音ハンドセットの問題ではなく、使う人の使い方の悪さでした。 普通の話し声は大きいのですが、昔から受話器の持ち方が悪く、その人が電話に出ると電話から聞こえる声が小さいのです。 防騒音ハンドセットは遠くの周囲の音を打ち消し、送話器に近い音だけを伝える仕組みですが、 口元を送話器から離す持ち方のため、周囲の音と同化して打ち消されて、先方に聞こえないようになってしまったのです。 当の本人からは相当ひどく文句を言われたのですが、「あんたの使い方が悪いんだよ!」とは言えず、元のハンドセットに戻さざるを得ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuzigoon
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.5

そういう時は自分の携帯に普段通りかけてみてはいかがでしょうか。その際、録音して、上司か同僚に聞いてもらい率直な意見をもらいます。 早く解決しないと仕事にも支障をきたす恐れがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.4

そうですね、まず、回りの方に聞いてみて、声が小さくないかとかですかね、それと何でも自分と考えると精神的にきて萎縮する可能性があるので、まあ、電話機が悪いのではないか、とか、相手が良く聞けてないのではないか、とか、そういう風に考えてみることも、案外効果があるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAIBY
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

会社名が、カタカナで聞き取りにくいことがあります。 私も、かかってきた時に聞きにくいこともあれば、 かけたときに、やはり社名がカタカナで、バビブベボが入ってるため 「は?」と聞かれることも珍しくありません。 原因がはっきりすれば自信は回復するのでは? 仲のいい友達に協力してもらって、検証しましょう。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12339
noname#12339
回答No.2

かけるたびと言うのは毎回ということですか? それとも、特定の客先に限り毎回ということでしょうか? もし、特定の相手にそうなるのは、相手の応答する人が 少し、聞き取りに難があるのかもしれません。 また、どこにかけても、毎回そうなるのは やはり、こちら側に問題がありそうです。 考えられるのは、会社名、あなたの名前が、ちょっと発音しにくい 聞き取りにくい名前なのかもしれません。 もうひとつは、あなたの電話機自体に問題があるかもしれません。 可能なら、他の電話を使ってかけてみるというのも有効かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.1

同僚に聞いてみるしかないような気がします。 >普通に~ >ゆっくり、はっきり、大きい声で~ 質問者さんの話し方が、実際のところどうなのかは回答者には分かりませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ電話にでるのか?

    些細なことから険悪になった男性、電話をかけ相手がなにかしら言い、出るので声を聞いたら腹がたち、すぐ切りました。もう一度かけたら、また出ました。なぜでるのか?一度切られたら不快に感じ、出ないのが普通ではないですか?

  • 代表電話を取る人について

    OLです。 代表電話を取る人っていつも決まった人になりませんか? というのも私は6年近くOLをしているのですが、そう感じています。 なので、一度代表電話を取ってしまうと、 「この人が代表電話係なんだ」って周りから思われるのが嫌です。 だから代表電話が鳴っても、 自分の仕事を優先しようとするのですが みんながとらないからとってしまい、結局悪循環です。 だからって周りに強く言えません。 誰の仕事でもないわけですし、 取れる人が取ればいいだけだし・・・ でもこういうのは私の職場だけなのでしょうか? 普通の職場なら、偏らず皆代表電話が鳴ったらとってますか?

  • 対人恐怖症?電話に出れない・・・

    今まで製造業・外部との連絡が必要ない職種(社内部署との連絡程度)に私は勤めていました。 先週から事務職として働き始めたのですが、電話が鳴るとビクビク震えてしまいます。 電話とってもいいから、と先輩に言われているので新人だから電話に出ないということが出来ません。 しかし電話が鳴るたびに緊張し、出ることが出来ません。 出ていないのに、先輩方の電話での話声を聞くだけで 心臓がバクバクし、 頭がひやぁと冷たくなる感じになり、 足が冷え、 電話がいつくるかの不安で他の作業に手がつけられません。 作業をしている最中に電話がきても切り替えが出来ずに、出られない。 出られないのにいつ電話がくるかわからないから作業が進まない。 未だに電話に出たことがありません。 そろそろ周りも電話とってよ!と言ってきそうです。 本来事務職なら当たり前の業務です。 言われて当然だと思っています。 私は周りの目が常に気になり、周りがどう思っているかが気になるような性格です。 すぐ落ち込むし、恐怖で泣いてしまうときもあります。 社会人としてダメな人間なんだと思います。 事務職の電話対応も大丈夫だろうと思い入ってみたら 電話が鳴るたびに恐怖でいっぱい… 今の私の気持ちは辞めたいと思っています。 こういう状態のことを上司に伝え、それが理由で仕事に自信がないことを告げればよいでしょうか。 一見明るい?普通の見た目なので今までの会社ではなんとかやってきました。 ですが電話対応がない元の職業へ戻ろうかと考えています…。

  • 電話用語について

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日、電話用語についてちょっとお聞きしたいです。下記の場面に普通どう言いますか。「」の中で私の言葉です。添削していただけないでしょうか。 1.「~(相手の苗字)です。」を聞いてから、すぐ相手に今携帯に出ることは大丈夫かどうかと聞きたい場合。 目上の人に:「今ご都合は宜しいでしょうか?」 友達に:「今いいの?」 というのは正しいでしょうか。 2.携帯に出られない場合。 目上の人に:「ただいまあいにく都合が悪いので、携帯に出られません。宜しければ、後ほどもう一度電話していただけないでしょうか。あるいはこちらからお電話致します。」 友達に:「すみません、今ちょっと都合が悪いので、携帯に出られない。よかったら、後でもう一度電話してみて。あるいは私から電話したらどう?」 というのは正しいでしょうか。 3.「夜分遅く恐れ入ります。」これはビジネス日本語ですか。相手は友達の場合なら普通どう言いますか。また、常識として、何時から何時まで、相手に電話することは大丈夫でしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 電話の受話器の声を第三者が聞きたい

    いつもお世話になっております。 質問ですが、よくテレビで携帯電話や固定電話の声を周りの芸能人が イヤホンで聞いている場面を見ます。 新人社員教育で、電話の応対の際に先輩社員の会話内容を聞かせるた めに、電話の相手の声が聞こえると便利だと思うので、イヤホンなど で第三者が相手の声を聞く方法を調べているのですが、どうもうまく 見つかりません。 そういう、機器が販売されているサイトを教えてください。

  • 電話の際の声が小さすぎて聞き取れない iphone

    ドコモでiphoneを使っています。 電話で相手の声が大変聞こえにくいのです。 音量は最大にしているのですが、全く聞こえず、先方に何度も聞き返す等ご迷惑をおかけしてしまいました。 これは、私のiphoneがおかしいのか、または何か特別な設定があるのか、もしくは普通のことでしょうか。 どなたか知っている方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電話の時に声が出なくなる。吃音?

    友達や恋人などと電話しよう。となり、 電話するんですが たまに話したいことが言えない、 あたまに言葉はあるのに、声がでなくなるときがあります。 緊張してるっていうのも少しはあるとおもいますが、 はじめの一声がでないんです。 いったん電話をきると 一人で声をだすことは出来るんですが、 電話中だと声がでなくなることが ときどきあるんです。 そして相手に、なんか話してよ~っとか言われると 余計になんも話せなくなるんです。次第に、電話の意味ないじゃん!話してってゆってるじゃん って怒られて、 なんか話そう。なんでもいいんだ、 そう思うと なにも 「あ」 ですら、 なんにも話せなくなるんです。 いっかい切って、かけなおし、 一人で落ち着かせると 次は話せます。 はじめの一言が話せれば 後は普通にはなせます。 じっさいに会っているときの会話では こういう症状がでたことはありません。 電話中にかぎってです。 もともと電話が好きでなく、 電話に苦手意識があるんですが。 自分でも驚いています いままでこんなことはありませんでした。 絶対吃音ではないです。そういう風な症状ではないと思います。 解決法や、原因など なにかご存じの方、 ぜひ解答をください。

  • 電話恐怖症について・・・・

    1ヶ月ほど前から営業事務アシスタントのアルバイトをはじめました。 思った以上に電話応対をしなければならない状況です。 その会社は販売部と編集部があります。 (本当は編集部を希望していたのですが、入社した後、営業事務アシスタントだと知らされました。編集部はそこまで電話応対はありません) 仕事を手伝っている女の先輩がいるのですが、その先輩の次にすぐ取る立場にあるようです。でも私は電話に苦手意識があり、先輩がいなくても編集部の人がいれば、出ることを躊躇してしまいます。そして誰かが出ます。 その他にも… (1)回避行動をとる(やけにトイレに行ったり、集中してるふりをする) (2)いつも噛まないようなところで噛み、声も震えて上手く話せない (3)周りの人に電話応対を聞かれることに恐怖心がある (4)外線・内線共に鳴るとドキドキする (5)一度、対応しているときに動悸が激しくめまいがして倒れるかと思ったことがある 先輩が一日イベントで外出しているときは、前日に「たくさん取ることになると思うけどお願いします」と言われ、その日はとても気分が悪く夜は目覚めてしかもかなり気分が悪い感じで、会社につくまでも体はすごくだるいし、変な汗が出るで精神的に辛くなりました。 今日、いつものように躊躇していたら、 右の女の先輩が、私がアシスタントをしている先輩に、 私がなかなか電話に出ないことを言っていて、私がアシしている先輩も 「そうそう、そー」みたいな感じで相づちしているのが聞こえてしまいました。 普通に人が出来ることを出来ない自分がとても嫌です、 でも今はなによりも、なんだかもう連休明けに会社に行きたくありません。 辞めたいです…辞める勇気がないです… そんな中、電話応対のないアルバイトを見つけてしまい、 そっちで働きたくてしょうがないです(受かるは別として) どうするのがよいのでしょうか。 (1)今すぐ今のバイトを辞めて、新しいバイトに応募する (2)今のバイトの試用期間(7月31日)までやって適当に理由をつけて辞める また、年々恐怖症やら不安症や心配症になっている気がします。 でも、心療内科で鬱でもなんでもないと診断されるので余計精神的に辛いです。。。 ちょっと質問の意図がはっきりしてないと思いますが、 これを読んで何かアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 電話中の大きな笑い声

    事務で働いています。 電話対応があるのですが、 どうやら先輩が私の電話対応を嫌っているようなんです。 私が電話をかけたり、かかってきた電話に出ると 必ず大きな声で仲良しの同僚と会話を始め、 ほぼ高い確率で電話の相手に聞えるような大きな声で笑うのです。 話すだけならまだ我慢できますが、 笑い声が相手に聞えるのは 相手に対して失礼なので、やめてほしいと思っています。 仲良しの同僚が近くに居ない場合は、 私が電話を始めると必ず席を立つので、 私の電話対応が嫌いなんだろう、確信しています。 でも、自分では普通に会話してるつもりですし、 何が悪いのか分かりません。 以前は声の出し方がちょっと自分でもおかしいと思ったので、 (いわゆるアニメのような声になっていました) そこは意識して変えました。 ある日、たまたま自分の電話対応の声を聞く機会があったのですが、 そんなに周りを不愉快にさせるように思えませんでした。 私だけがそう思っているだけかもしれませんが・・・。 電話をしなければいいのでしょうけど、 業務上、そういうわけにもいきません。 後輩という立場上、注意もしにくいです。 上司に相談することも考えましたが、 忙しいのにこんなことで時間とらせるのも 申し訳ないなぁ、と思ってしまいます。 先輩に直接理由を聞いてみる事も考えました。 色々悩んでいるとどうしたらいいか分からなくなってきました。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 電話応対がうまくなるコツを教えてください

    以前、会社の電話番を頼まれたとき、初めてのことでまったく勝手がわからず失敗してしまい、そのときの気まずい思いが今でも消えず、電話恐怖症みたいになっています。 電話応対得意な方、好きな方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ●相手の電話の声が聞き取れない 私は耳が遠いわけでもないのですが、会社で電話を受けると、相手の声がなぜか聞き取りずらくなります。 緊張して耳が遠くなるなんてことはあるのでしょうか? 初めて電話番をしたとき、相手の人に2度も3度も聞き返してしまい、気まずい思いをしました。 ●電話で言われたことを一度に覚えきれない。 たとえば、相手の人が「私、○○会社の○○でございます、~~の用件でお電話いたしました、○○さんはいらっしゃいますか?」とか言われると、聞き取るのに必死で、内容の一部を忘れてしまいます。 メモしながら聞いていますが、用件とかが長かったり、聞き取りづらかったりすると、やっぱり聞きなおすことになります。 私が、客として会社などに問い合わせするとき、オペレーターさんに用件を聞き返されることはそんなに無いので、いつも凄いなーと思っています。 一体どういう訓練をすれば、一度聞いただけでスムーズな電話応対ができるようになるでしょうか?

DCP-J572Nのカラー印刷がおかしい
このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nのカラー印刷が全体的に赤くなる問題について相談です。
  • 使用環境はiOSで無線LAN接続、関連ソフトはプラザー年賀状アプリを使用しています。
  • 問題解決に関連するFAQは「インクジェット プリンター」のインクトラブルについてのFAQです。
回答を見る