• 締切済み

落し物を、リサイクルショップで発見 対抗する手段はありますか?

guizhi04の回答

  • guizhi04
  • ベストアンサー率51% (39/76)
回答No.8

補足。 警察にも、家族や釣り仲間でその釣竿があなたの物であることを知っている人に証言してもらいましょう。 別に保証書が無いのに捜査してはいけないなんて法律の決まりはありませんから。(もしそんな決まりがあるなら先祖代々うけついだ家宝なんて、盗まれても捜査できないことになってしまいます。) 警察が、あなたがその物の所有者であることを疑って取り合わないと言うことでしたら、 「わたしを疑うより、釣竿を持ち込んだ人間を疑え!職務怠慢!」 と言って捕まらない程度にキレてやりましょう(笑)。 それでも動かないなら、「告訴状」を書いて出して下さい。 「告訴状 書き方」でネットで調べてください。 告訴状は、「被害届」とは全く違って、出されると警察は刑事訴訟法242条により正式の手続をする義務を負っていますから、動くはずです。

関連するQ&A

  • リサイクルショップの達人教えてください!

    最近リサイクルショップで買い物するのがマイブームになってます。 色んなお店に行ったりしてますが、同じような商品でもずいぶんと値段差があったりしてそれがまた楽しくもありますw。 そこでリサイクルショップフリークの方にお伺いしたのですが、この店は安いなと気付くポイントとかありましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 まだまだ経験が浅いせいかこれは安いと思って購入した商品が他店ではもっと安く売られていたなんてことがしょっちゅうあります(泣)。 どんな些細なことでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • リサイクルショップがしたい

    主人が勤めを辞めてリサイクルショップがしたいと言っています。夫婦とアルバイト1人位で出来る小さなショップをと思っているようです。扱う商品は家具、家電で最初は市場でそろえるつもりです。テナントを決めるポイントとかどれ位の広さがあれば良いのでしょうか。子供2人と私たちが生活できる程度の売上が上がるのか不安もあります。リサイクルショップをしている方、元していた方どれ位の売上があるのか気を付ける事などがあればアドバイスお願いします。

  • リサイクルショップを利用するに当たって(ポイント

    ある全国チェーンのリサイクルショップに古着を出しました。 沢山あったのですが安くても1枚1枚計算すると聞いていたので(実際明細にも数があった)安心していたのもあったのですが出す枚数を数えていませんでした。 見積もりを見て「あれ?こんなに少なかったかな?」と思ったのですが、店員が「全部で○枚ありましたが・・・冬物が多くて(春夏物と半々ぐらいでしたが)このお値段に・・・・」と「全部で」と言ったのと、「全部引き取っていただけたんですか?」と言う質問にも「はい」と答えたので信じてしまいました。 (お値段がつかなかったお品物に関しましてお客様でお持ち帰り頂いております。ご了承ください。と書いています) しかし、実際は10枚以上減らされた見積もりでした。 どっちみちいらない服なのですが、気分が悪いというかなんか紋々した気分です。 こんなことはよくあることなのでしょうか? もちろん私がバカなのですが、まさか10枚も減らされているとは思わなかったです。 今更クレームを言うほどの金額では無いでしょうし、証拠も無いし、今回も勉強になっと思うしかないですよね? リサイクルメーカーってこんなものなのでしょうか? 後、リサイクルショップを利用するに当たって注意する点やこうした方良いなどがあれば教えて下さい。 基本だと思いますが今後は数は数えます^^; 素朴な疑問ですが、一度出された見積もりに「もう少し高く出来ないですか?」とか言えるのでしょうか? また身分証明証が必要でしたが何故ですか? 最近は多いのですか? 昔、中古本の買取で有名な某チェーン店で本をリサイクルしましたが、身分証明などしなかった気がします。 例えばある商品が盗品だったとしても、買い取り直後ならともかく陳列した後で盗品とか分かるのですか?(誰の商とか1枚1枚データー化している?) Q&Aには警察や裁判所などからの請求など特別な事情が無い限り、お客様の承諾無く第三者に開示提供する事はないそうです。 良かったら教えて下さい。

  • 家電をリサイクルショップで購入。大丈夫?

    今度、一人暮らしをする事になりました。 いままでは実家だったので、家電等を一から揃えなければなりません。 しかし、新品で揃えると出費が嵩んでしまってちょっと苦しいので、 リサイクルショップで揃えようかと考えております。 (購入予定のものは、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、炊飯器、電子レンジ(オーブンレンジ)、空気清浄機などです。) しかし、商品の品質の問題(程度がどれ位とか状態がどの程度なのか)や保証の問題(保証もそれ程長くないようですし)など、 不安な点もいくつかあります。 リサイクルショップでの購入に際しての注意すべき点や 今までにリサイクルショップで購入された成功・失敗談、 その他、なんでも構いませんのでアドバイスをお願いいたします。

  • リサイクルショップの引き取り物に忘れ物が・・

    知人の話です。 知人が今度実家に帰ることになり、引っ越しの準備をしていました。 大掃除を兼ねての引っ越しです。 引っ越し業者に頼んだところ、運び出さない荷物の処分のためにリサイクルショップを紹介されました。 引っ越し当日(大物だけの引っ越しです)、リサイクルショップに処分を含めて家具などを持って行ってもらいました。 その中に20年ほど経過した、桐の和ダンス(着物を入れるもの)の2段重ね(上下分割型)の上の部分に忘れ物をしたらしいのです。 かくし箱のようなもので一見するとわかりません。 そこに「実印、印鑑証明の発行カード、預金通帳」を置き忘れたそうです。 預金通帳の印鑑は別にあるそうです。 さっきこの話を聞いて警察に連絡したところ、あまり取り合ってくれなかったとのことです。 リサイクルショップにも発見されて悪用されたらと思って連絡していないそうです。 1週間近く経過してしまっていますが、月曜日に役所に行って印鑑証明を無効にする以外何か手立てはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リサイクルショップに売るがわの責任

    たとえばですが、ファンヒーターをリサイクルショップに売ったとして、もしこちらが売った商品を買った人が、機械の故障で火災など損害を被った場合、リサイクルショップに売ったこちらの責任が問われる事などあるのでしょうか。洋服などは抵抗ないのですが、機械物を売るとなると気になります。

  • 自分の盗まれたものがリサイクルショップで売られていた場合

    他の資格試験の学習の一環で、民法をかじったのですが、 そこで法律用語で言う「善意」と「悪意」が、 日常会話で使われるそれとは意味が全然違っていたりと、 かなり興味深いものでした。 その中でふと浮かんだ疑問がありまして、 よりお詳しい方に、お教えいただけたらと思い投稿いたしました。 民法93条3項に以下のように記載があります。 前二項の規定による詐欺による意思表示の取消しは, 善意の第三者に対抗することができない。 例えばAとBが通謀して、Aの家をBに売ったと見せかけていて、 その家を、Bが勝手に善意の第三者であるCに売却した場合、 所有権はCに移る。Aは嫌だといえず、家をCに売却しなくてはいけない。そういう決まりである、というところまでは学習しました。 ここで疑問が浮かんだのですが、 例えば似たようなケースで、グローブが誰かに盗まれてしまった。 犯人は捕まっておらず、捕まりそうもない。 諦めかけていたところ、近所のリサイクルショップに売りに出されているのを元の所有者が発見した。 リサイクルショップの従業員は、盗品と知らずにそれを購入した。 この場合、盗まれた元のグローブの所有者は、リサイクルショップから、そのグローブを無償で譲り受けることが出来るのでしょうか? それとも、いくらかのお金を払わなくてはならないのでしょうか? 実際問題、リサイクルショップの店員に話を聞けば犯人は捕まりそうなものですが、諸々の理由があって犯人が捕まらない場合、 法律的には、盗まれた人、何も知らずにグローブを仕入れたリサイクルショップ、どちらが保護されるのでしょうか?

  • リサイクルショップでの買物詳しい方教えてください!

    どうもはじめまして。 近い内に仕事の関係で引越す事になりました。引越し先はアパートなんですが事情で滞在期間はそれほど長くありません。なんでとりあえず家財道具(家電等)はリサイクルショップで調達しようと考えてます。 と言っても今まで一度もリサイクルショップに行ったことがありません。お店の質にもよりますが知人曰く中古でも新品さながらでしかも値段もかなり安く慣れれば新品で買うのがもったいなくなると言ってました。これを聞いて思い立ったわけですが実際リサイクルショップの商品って質、値段に関してどんな感じなんでしょうか?と言いますのも今度引越しする時にそれを再びリサイクルショップに買い取ってもらおうと考えてまして。 ぜひどんなご意見でも構いませんので宜しくお願い致します。

  • リサイクルショップの「タグ付新品」ってどこからくるの?

    素朴な質問なんですが・・・。 最近よく子供服のリサイクルショップのホームページを見ているのですが、意外に多い、「タグ付新品」の商品。 もちろん、中古よりうれしいのですが、このような物は、一体どこからくるのですか?自分の子に買って、タグも外さずにリサイクルにまわす事がそう多くあるとは思わないし、 なんて少し不思議に思っただけなのですけど。

  • リサイクルショップの開業について

    兄が事業(ネットリサイクルショップ)を始めようと考えているのですが 兄が訳合って古物の許可がもらえない為 私が変わりに許可を頂こうと思っております。 ただ、私はサラリーマンで副業が出来ない為 給料をもらわない手伝い程度しかできません。 この場合、私の許可を利用し兄が商売(ネットリサイクルショップ)をするには 兄が販売商品を引き取りの際に、私も古物台帳持参で同行すれば 兄が古物台帳を持っていなくても引き取りする事は問題無いのでしょうか? また、兄がネットショップで引き取った商品を販売する場合 私が許可する限り、私の古物番号を標記して販売できるのでしょうか?