• ベストアンサー

いじめを告発して退職

yamanekotamaの回答

回答No.1

soudanさんの気持ちは分かりますが、過去の事に労力を費やすより、一度の人生もっと前向きに生きましょう!例え裁判で勝っても虚しさで終わる事でしょう!喜びは無いです。どうか早く忘れ人生を楽しんでください。

soudan
質問者

お礼

ありがとうございます。今まで随分色々我慢ばかりしてきたので、これからは主張をしっかりしようと思っておりました。やはり個人対会社となると裁判も大変なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 会社を辞めたら告発しようかと・・・

    当社は、有給休暇がありません。 近く、会社を退職するつもりでいます。 ハローワークでの紹介で就職したので、退職の手続きをする時に違法であることを告発しようと思っています。 本当は、労働基準局に実名で、連絡すべきなのかもしれませんが、なかなか動いてくれないことはわかっています。 最近、高齢者を採用しました。 助成金が目的です。 助成金の申請をした時、ハローワークが監査にはいることがあると聞きました。 私が、告発したら、監査にはいってくれないかな~という淡い期待です。 他にも、違法なことは多々あるので。 私が考えていることは、甘いのでしょうかね。 言うだけは言ってみようかと思っているのですが。

  • 労働基準局への告発

    労働基準局に告発すると、告発の対象となる企業に何がしか調査、指導が入る事は解るのですが、よく聞くのが告発者の氏名が企業側に判ってしまいその告発者が左遷させられたり、退職に追い込まれたという事をよく聞きます。 何故、告発者の名前が、告発企業側に判ってしまうのでしょうか。 この様な告発者の中には、基本的な待遇を望んで告発する訳ですから就労企業に名前を出したくない方も居ると思います。 又、労働基準局側も、基本的に告発人の氏名は、明かさないのが、原則だと自分は思ってますが、間違っているのでしょうか。 教えて下さい。

  • 労働基準局に告発するには

    労働基準局に告発するには 社員は劣悪な労働条件に苦しめられ、名ばかりマネージャーにして、月150時間以上の残業、強制早朝出勤をさせられています。 退職率も高く、うつ病にかかる社員もいます。 労働基準局に訴えて、査察に入ってもらったら、少しは改善されるでしょうか? 内部告発した者の個人名は会社に知られてしまうのでしょうか? また、重要な個人情報を扱う会社なのに、事務所に入り際の暗証機能などなく、社員証もなく、出入りし放題です。 こちらは、どこへ訴えれば良いのでしょうか?

  • 職業訓練校、面接で退職理由を聞かれた際。

    検索しましたが、出てこなかったので投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 今21歳で、出向を主とした会社に正社員として勤めております。 いろいろな会社に出向し、たくさんの経験を積めたし、たくさんの人と知り合えて大変満足しておりました。 しかし、現在出向している会社で(ここの会社には退職するまでずっと出向していなければならない)先輩(33歳)からのイジメに合い精神的に限界に達しやむ終えず退職する事にしました。 私の前に居た方(23歳)もイジメが理由で退職してしまいました。 いじめの内容は割愛させていただきます。 ここで、前に相談させて頂いた時に 「退職して職業訓練校に通うのはどうか?」という回答を頂き、たくさん調べてみた結果「人事・労務」関係の勉強をしたいと考えています。 受講したい理由は 会社を退職する際に 「3ヶ月前に言わなければいけない」と、労働基準法で「強制労働」にあたることをされ(就業規則には退職のことが一切書かれていない)年休を使わせてくれない。 そしていじめは一向に酷くなり誰も助けてくれない状態の中、法律や保険の事で友人の社会保険事務所職員にとても助けられた事がきっかけです。 自分も、人事や労務の知識を沢山得て皆さんの役に立ちたいという思いです。 ただ、心配なのがこれは前の会社の悪口と取られてしまい不利になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職した企業への告発について

    過去に退職した企業で、ずっと盗聴・盗撮にあっていました。 内容としては、賃貸で借りていた部屋での電話の内容と、聞いていた音楽や、その日購入したものについて、転職活動をしている際に受験した会社を上司や同僚からほのめかされたりしました。 そのようなことをされる理由としては、私が管理系の部署に勤めていた際に得た情報(労働基準法違反の内容です)を漏らされることについて、会社側に危惧があったようです。 証拠として持っているのは2点。そういう事実が噂として流布されていたことを示す、同僚からの印鑑付文書3通(全て別の人のもの)と、その事実がいつあったのか、日時をメモした手帳があります。 弁護士に依頼して、これらを告発したいのですが、どのようなステップを踏んで告発したら良いでしょうか。 証拠として足りないものがあるでしょうか。また、同僚からの文書の数が足りないということであれば、その会社に在籍している人から、さらなる証言を得られると思います。まず私は何をすべきなのか教えていただけますでしょうか。 また、裁判にするよりマスコミへ流した方が良い可能性もありますので、その場合はどのようにマスコミへ連絡したら良いか教えていただければ幸いです。

  • いじめ 損害賠償

    いじめ 職場のいじめについてですが、労働局であっせんで解決する場合は、証拠が要りますか?証拠が持っていかないと、会社側が認めなければ、その場で終わりますか?裁判の場合は、証拠がなければ、仕方がないのは知りますが、、、労働紛争に詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 「適応障害と言われましたが、診断書を直ぐに書いて貰えないので、間に合わないのです。」

  • 内部告発について教えてください。

    友人が働いている老人ホームが厭きれるくらいの労働をさせています。 夜勤明け、そのまま午前中いっぱい働かせるのは当たり前で、夜勤明け仕事が終わると「時間外つかないんだけど、働いてくれる?」っと言われるそうです。友人はそのホームで働きだしたばかりで、文句も言えず従っています。日勤の後の宿直もあり、宿直っと言っても眠ることなどできず、なぜかそんな自体でも救急車をつかわずに宿直の人が、病院に連れて行ったりするそうです。 「辞めます」っと言うと、無茶苦茶なシフトを組まれたり、給料締め日の1ヶ月前に退職願いを出したにも関わらず、締め日より2週間も先までシフトを組まれたり、陰湿ないじめもあるようで、なかなか辞めるともいえないようです。一緒に働いているほかの人のことも考え、告発を考えているようなのですが、名前がわかってしまうのは困るし、告発の仕方もわからず困っています。詳しく知っている方教えてください。

  • 内部告発

    ある女性社員が無理矢理退職へと追い込まれて辞めたあと、あちこちの行政組織から電話や、突然の査察が入りました。税務署、労働基準局、ハローワーク、市役所、などはまだ序の口で、なんと労働局からもおたずねがありました。 普通、労働局などからおたずねなんて来ないだろうとは思うのですが、ほとんどそれぞれの当局が引っ切り無しに訪ねてくるので、辞職に追い込まれた女性社員の復讐なのかと思えます。 私自身は、開発部門のチーフしているのですが、この前はパソコンから離れて一室へ部門の人は全員隔離、役所から1人ずつヒアリングされました。そして、会社の業務が停止というのか、または改善命令になるかもしれない事態になっていて、隣のセクションは刑事告発の対象にもなっていると言われました。 業務改善命令ないし、業務停止となったら、どれぐらいの期間になるかはわかりません。彼女がやったという証拠はないけど、彼女が退職したあとに2ヶ月と経たないうちに全て起きています。業務停止となったら、会社は潰れるかもしれないでしょうか? うちの会社は、零細企業でただでさえ業績が下降しているので不安です

  • 脱税内部告発

    今の会社は労働基準法では入社後すぐに加入が義務である 社会保険に3ヶ月加入させず、経費を浮かして税務署に申告している ようです。 給料明細書を証拠し税務署に告発できるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 「いじめ」を理由に退職はできますか?

     学生アルバイトです。仕事をやめたいのですがやめられないで困っています。契約が1年で、サインとハンコウを押してしまったのですが、まだ契約期間が満了していないからです。  辞めたい理由は「いじめ」です。向こうはそう思っていないかもしれませんが、私はそう感じています。具体的には、仕事をなかなか教えてもらえず、何かを聞いても不機嫌な顔をされたり、「そんなこともわからないのか」などと言われます。そんな中、失敗すると激しく叱責されます。お昼は他のアルバイターと教育係りと一緒に食べに行くのですが、「~で~時に待ってて」と言われて待っていたのにに放置され、後で「ごめん、忘れてた」と言われます。言い出したらきりがないですが、このような些細なことがたくさんありました。  初めは「これが社会というものか」と思ったのですが、他のアルバイトも掛け持ちでやってみたり、友人からの話を聞いて、少しおかしなことに気づきました。そこで「退職したい」と社員に言ったのですが、「契約違反だから、損害賠償を請求するかもしれない」と言われました。「1年間働くこととして、会社は予めいろいろと準備しているから」だそうです。  以上のようなことを他のカテゴリーで相談した結果、労働者には職業選択の自由(?)か何かの権利があるから、2週間前に退職の意思を伝えれば契約期間を満たしていなくても退職できる、というような回答を頂きました。  「いじめ」を理由に、契約期間を満たしていないのに退職することはできるのでしょうか?「いじめ」を理由とすることは、損害賠償が発生しないことへの主張になるのでしょうか??

専門家に質問してみよう