• ベストアンサー

いじめ 損害賠償

いじめ 職場のいじめについてですが、労働局であっせんで解決する場合は、証拠が要りますか?証拠が持っていかないと、会社側が認めなければ、その場で終わりますか?裁判の場合は、証拠がなければ、仕方がないのは知りますが、、、労働紛争に詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 「適応障害と言われましたが、診断書を直ぐに書いて貰えないので、間に合わないのです。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

どのような「いじめ」かわかりませんが、仮に、証拠があったとしても、損害賠償請求の訴訟するには、その「いじめ」が不法行為と認められないと勝訴は期待できないです。 更に「適応障害」だとしても、因果関係を立証する必要があります。 以上で、難関は幾つもあるので、この種の訴訟で勝ち取ることは困難です。

noname#212510
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 いじめが認めるかとうかですね、、、難しいですね、、、 認めないとショックですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

裏付(証拠)がないと、何処の世界でも信用してもらえません。

noname#212510
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 なるほど、何でも証拠ですね、、、 証拠がないと全く駄目という事ですか、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめ損害賠償について

    高校生の息子がいじめにあい、学校を転校しました。 現在、いじめが原因でパニック障害やフラッシュバックなどの症状が出ており、通院中です。 しかも、病状からして、すぐに回復するものではなく、何年かかかるといわれました。 いじめ加害者はいじめを認め、いじめの証拠もあります。 加害生徒や保護者は謝罪の意思はいるようですが、我が家としては、精神的に病んでしまったことに将来の不安を抱えています。 今後の治療費や転校にかかった費用など、加害者側に請求したいのですが、民事訴訟などを起こさずに慰謝料請求することはできますか? 弁護士にお願いするとなると多額の費用がかかり、解決にも時間がかかってしまうようなので、できれば加害者側との話し合いで済ませたいと思っています。 お金を請求する以上、弁護士に頼まなければならないのでしょうか?

  • 社内いじめで鬱となり休職中。労基署と労働局のどちらに行けば・・・

    激しい社内いじめ及び退職強要を受け、現在うつ状態で休職中です。 労災を申請できないかと思い、労働基準監督署へ行きました。 相談したところ、   (1)いじめが立証される。   (2)精神的ダメージの最も大きい原因がいじめであると証明される。 この二つの条件が揃えば、労災認定される可能性もあるという答えでした。 どちらか片方でも立証されなければ、労災認定される可能性は全く無いとの事でした。  労働基準監督署としては、会社に行って調査を行うが、会社がいじめを否定してしまうと、もうどうしようもない。  むしろ労働局に行って、紛争調停のあっせんを申請した方が、いじめの真相究明が出来るのではないか。 という意見をもらいました。 私は労働局へ行き相談しました。  (1)話し合いに参加するよう会社を勧誘するが、拒否されてしまうと紛争調停は出来ない。  (2)労働局では、事実調査や犯人探しは一切しない。    会社と労働者の言い分を比較し、どちらに信憑性があるのか、どちらが悪いか、などという判断を下す事はしない。 という解答をもらいました。 私は、いじめの詳細をメモした文書と、会社の人事部長と話し合った時に部長から言われた会社側の主張(いじめを否定する内容を含む)を相談員に見せました。 すると、「両者の主張は完全に対立しているので、紛争調停をしても話がまとまらない可能性が高い」といわれました。  事実調査や犯人探しだったら、むしろ労働基準監督署の方が強い権限を持っている。  労災申請を先にした方が、問題解決が早いかもしれない。 という意見をもらいました。 私が質問したいのは・・     労基署と労働局の権限の違い。     労基署の調査とは、どのような調査を行うのか。 労基署と労働局のどちらを頼ればよいのかわからず困っています。

  • 個別労働関係紛争解決促進法の「あっせん」について

    私の母が不当解雇と思われる内容にてパートの仕事を解雇になりました。 先日 弁護士に相談に行ったところ既に解雇から 2週間近く経過しているので証拠を押さえるのが 難しいかもしれないので(証拠保全の意味合いが薄い)、 費用面から考えても初めから裁判ではなく 個別労働関係紛争解決促進法に基づく紛争調整委員会による 【「あっせん」を利用した方がいいかも知れない】 とアドバイスを貰いました。 (でも、希望であれば最初から裁判でも良いとのことでした) まだ弁護士に正式依頼をした訳では無いので、「あっせん」までは 自分達でやろうと考えております。 (その上で、和解にならなかった場合 裁判と考えてます) そこで質問です。 1.「あっせん」の申し込みは、労働局に申請するのでょうか?  それとも商工労働センター等に申請するのでしょうか? 2.申請に必要な書類等をご存知でしたら、教えて下さい。 3.以前の相談された方で「あっせん」の申請を却下された方の 例が記載されていましたが、その様な事があるのでしょうか? (極論ですと、受付の方の個人的主観で判断されるのでしょうか?) 4.また、「あっせん」は民事調停の様なもので相手方に 必ず応じる義務は無いとの事ですが、実際として出席されないケースが多いのでしょうか? よろしくお願い致します

  • いじめを告発して退職

    約3年弱前にいじめを告発(自分がいじめられている)してなぜか退職させられたのですが、その折は穏便にということで社会保険労務士が出てきて、比較的有利な方法で退職というはめになりました。しかしいじめについては何の謝罪もなく会社はくさいものにフタ状態。いじめられた私一人が一番辛い目にあって、さらに職を奪われたので、未だに退職させられたこといじめられたことに対する、怒りは憤りは消えておりません。本来なら徹底的に戦うのですが、紹介で入社したのでその人から「しょうがないから辞めたほうたいい」といわれて本当に致し方なく辞めたのです。 今回小額裁判などでもはっきりさせたいと思うのですが、下記についてご教示いただければと存じます。よろしくお願いします。 (1)いじめの証拠はどの程度のものが必要か・他の社員にいじめの相談はしたことはありましたが在職中であてにはできません。私のメモくらいしかありません。 (2)社会保険労務士・いじめた人についても対象にできるのか? (3)裁判となると私の方にも負担がかかるのか(実名による今後の人生が変るとか) (4)いじめで退職させられた場合の裁判の時効 (5)小額裁判が一番負担が少ないようですが、他にもっと有効(はっきり罪を認めさせて私の健康を害し苦しめたという点で償わせたいという意味)で負担の少ないものはあるのでしょうか? (6)人権という意味では法務局、労働という意味では労働基準局かなとも思うのですが、過去の事についてなので、やはり裁判しかないのでしょうか? 以上たくさんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 損害賠償について

    先日まで働いていた派遣会社に対して残業代と賃金未払い分の請求を小額訴訟で行おうとしているのですが、派遣会社の対応の悪さに頭にきたので、即刻派遣されていた会社を辞めたのですが、それが月の上旬だったため勤務日数が5日あります。その5日の分の賃金の請求権はあると労働基準局は言いますが、派遣会社は業務委託と強調し、逆に契約不履行のため損害が発生したと言っているみたいです。小額訴訟でこちらが請求しても逆に損害賠償を請求されそうなのですが、このような場合の損害とは何をさすのでしょうか?またそれを証明するために相手が出してくる証拠として有効なものは何があげられますでしょうか?契約上、業務委託となっていますが、性質などを見ると非常に派遣になるだろうと労働基準局は言います。私自身も業務委託とはなっていもそれは名ばかりの派遣だと働いていて思うのですがどうなのでしょうか?

  • 調停とあっせん

    私の母が勤務先(パート)を不当と思われる内容にて 解雇となり、いろいろと質問させて頂いた者です。 以前 回答にて教えて頂いた個別労働関係紛争解決促進法の 「あっせん」を利用しようと思い労働局に問い合わせたところ、 「既に会社からの雇用契約解除の通知を受領しているので、 現在の段階では紛争が発生しているとは言えないので 不当と考えている内容を会社側に通知しなければいけない」 と言われてしまして、具体的には内容証明を利用した方が良いとアドバイスを頂きました。 その際 書き方が解りませんでしたので、行政書士の方に相談したのですが、内容証明については 「受領されれば良いが受領されない場合でも紛争が発生していると証明出来る」 との事でしたが、今後の方針としては「あっせん」よりも 「簡易裁判所での民事調停」の方が良いとのアドバイスを頂きました。 私どもは、もちろん労働者側なのですが、 どちらの利用が良いのか見当もつきませんので、 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 紛争調整委員会によるあっせん

    半官半民の会社を心身症で障害が残る可能性を示唆され自己都合退職をしたものですが、最近になり失病の原因は前の会社にあるという診断を医師からもらいました。文章により会社に慰謝料等を請求したのですが、受け付けてもらえず。紛争状態です。労働基準局にいって紛争調整委員会によるあっせんをしようかとおもいます。  半分お役人の人は、こういう場所に出てくるのでしょうか?教えて下さい。

  • 損害賠償責任

    夫が建築工事の監督をしており現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。 この場合、夫は裁判にかけられ前科がついてしまうのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?

  • 損害賠償の額はいくらとれるか

    薬剤師から悪質ないじめをうけました 相手は薬局を営業する店にも関わらず消費者つまり客である私を理由もなくけなしてきました おかげで薬の副作用に対する助言もぶっきらぼうで相手にされませんでした そのため同ビルの医者が同様の処方を変えないため援助者がいなくなり他のクリニックへの 通院を余儀なくされました。 体調がよくなり薬局に文句を言ったところ覚えていないと私の発言には耳も傾けず バカにするような言葉をはかれました。おかげでその言葉を日常で聴くとそいつへの 怒りがわいて平静としていられなくなりました。 そこで親に代わりにクレームを言ってもらったらすんなりいじめをしたことを認めました そこで私は薬局に謝罪文を書かせるように親に手紙をかいてもらい相手側に送りました。 すると返答の手紙には相手がいかにも誠意ある態度をとったかのようなことが書かれており、 私が相手側に言った文句がカギカッコつきで目立つように書き連ねてあり、この件の問題は私にあるように書かれていました。 そして最後にはこれ以上かかわるならば専門機関に相談するような脅しが書いてありました 私はこれでは腹の虫がおさまらないので裁判を起こそうと思っているのですが、 このように医療機関にもかかわらず相手の身勝手ないじめを受けて精神的にも時間的にも金銭的にも多大な負担を強いられた場合損害賠償はどのくらいとれるでしょうか? すでに法律相談で弁護士にこの件を相談し損害賠償の請求対象になるといわれ、 証拠もあります。

  • 交通事故の損害賠償・送られてきた計算書が治療費以外に手取りで100万円を欠く

    任意保険会社から「承諾書」のご案内とともに承諾書、対人賠償の損害賠償額の見積もりのようなものが送られてきました。 私の通院は7ヶ月ほど、後遺障害の基準もクリアしています、頚椎捻挫と診断され、後遺障害診断書も書いてもらい、自賠責保険会社に慰謝料請求はしました。が、後遺障害認定されません。異議申し立ては1度行いましたが、後遺障害時のレントゲンをとっていないため、また、もろもろの問題で難しいと思っています。私は被害者で過失1です。 下記の件をお詳しい方にお教えいただいたのですが、下記の件は、後遺障害認定されたかされないかに関わらず、私がやれば算定額が増えるのでしょうか?お教えいただいた、Blue_Gailという方に詳しくお聞きしたのですが、色々とお忙しいようで・・・。 下記の件、分かる方いらっしゃいますでしょうか? 詳しく申しますと、損害賠償額の内容が、最終支払額が60万ちょっとと非常に少なく憤りを感じています。慰謝料も含めた損害額合計から、任意保険会社が払った治療費を引いた手取りの金額です。後遺障害が認定されない分、せめて自分の納得できる金額をもらう権利があると思うのです。どうすればいいでしょうか?助けてください。 「もし認定を終了させる場合は、まず任意保険会社の担当に連絡して症状固定したから示談をしたいので慰謝料を見積もってくださいと言って下さい、この間に赤い本を参照して2008年度版の後半部に細かい計算項目があると思いますが、その項目別に計算書を完成させます。任意保険から後ほど計算書が送られてきます、多少時間がかかるかと思いますが。送られてきた計算書が治療費以外に手取りで100万円を欠く場合は紛センに即座に連絡する事をお勧めします。以前ご説明したように貴方が赤い本を参照して作った計算書と診断書・後遺症診断書・治療費明細書(任意保険会社に連絡して全て写しを送るように言って下さい)・源泉徴収票・交通費明細・診断書他の領収書一式をきちっとファイリングして紛センの斡旋の場に持ち込みます、ここでは淡々と以上の資料に基づいて計算した慰謝料の請求をしたいので斡旋をお願いしますで、いいと思います、特に聞かれたこと意外は答える必要はありません、ここで相手の不親切さを口に出すことはタブーです淡々と話してください。次回の斡旋の場で相手の保険会社が対案を出してきますがおそらく論外な数値ですので、意見を求められたらその数値の合理性を説明いただけなければ承服できない、自分の計算書が間違っているならば教えてください。で大丈夫です、この場は正しい証拠を提出してあれば地方裁判所判例に基づく計算を行ってくれますので特に相手を気にすることなく堂々としていましょう。休業補償についても、現在休職中であり新たに就職する意欲はできるだけ具体的に主張できるように準備してください実際の金額は相談になります、先にあげた資料をきっちっと纏め上げられる人であれば十分に事務職として就労が可能であることは理解されるはずです。(赤い本にも記載がありますので読まれていると思います) もし不安があれば最寄の図書館で「交通事故紛争裁定例集」と言う本を取り寄せてみてください-高いので借りることをお勧め- ここに実際紛センでどのような斡旋が受けられるか実例が書かれています。」