• ベストアンサー

紛争調整委員会によるあっせん

半官半民の会社を心身症で障害が残る可能性を示唆され自己都合退職をしたものですが、最近になり失病の原因は前の会社にあるという診断を医師からもらいました。文章により会社に慰謝料等を請求したのですが、受け付けてもらえず。紛争状態です。労働基準局にいって紛争調整委員会によるあっせんをしようかとおもいます。  半分お役人の人は、こういう場所に出てくるのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

そもそも紛争調整委員会の利用が適当なのか疑問があるのですが、、、、、たとえ今回の話で利用が認められても相手が拒否すればそれで終わってしまいます。 医師は診断書を書いてくれましたか? まず前の会社に原因があるという診断書を書いてもらわねば先に進みません。口頭で医師が言ったというだけではだめです。 まずはそれからですね。 ただ恐らく紛争調整委員会の利用は不調に終わるものと思います。 その次は裁判所の調停や訴訟になります。

yamaba
質問者

補足

早速回答ありがとうございます 当時の主事医 会社業務量が原因とはっきしかいてもらいました。 現在の主事医 前の会社の業務量が原因とはっきしかいてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>ストレス系の疾患では労災の審査がおりないのです。 そんなことはない筈なんですが・・・ 平成11年に「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針について」 http://www.jil.go.jp/kisya/kijun/990915_01_k/990915_01_k.html というのが出ています。 どうして労働基準局がダメと言ったのか、その辺りがわかりませんが、いずれにしても、民事による賠償請求をするのであれば、#3さんが書かれているとおりの手順を踏んでみるとよいでしょう。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0531-1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

補足読みました。 であれば治療費を初めとした損害賠償金(法律では慰謝料という項目はありません。損害賠償となります。)の請求は認められる可能性はありますね。 紛争調整はとりあえずあまり期待はせずに試みて、だめなら訴訟に移行しましょう。どの程度の金額が認められるかわからないのでとりあえず弁護しに相談して、金額がそれなりであれば弁護士に依頼、少額であれば本人訴訟を簡易裁判所に行う方向で考えてみてください。 内容が多分込み入ると思いますので、本人訴訟にするとしても少額訴訟ではなく通常訴訟がよいです。 単に診断書だけではなく、当時の勤務状態の記録などをそろえてください。わかりやすくまとめたものも作った方がよいです。これは弁護士に相談するときにも有効です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

慰謝料といっても因果関係が必要です。医師の診断書があるということならまずは労働基準監督署に対して労災請求をしてみてはいかがですか?それが認められるようなら公的にも病気と業務の因果関係がある、と判断できると思いますので民事訴訟しやすくなると思いますが。 最終的に紛争調整委員会という選択肢はあるかもしれませんが、これを最初にやるのは得策ではない気がします。

yamaba
質問者

補足

以前労災の手続きを件で、労働基準局に相談に行きました。ストレス系の疾患では労災の審査がおりないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あっせん委員変更

    あっせん委員変更されました。 ご回答おねがいします。 労働局であっせんを申請して、決まりましたが、なぜか、しばらくして、あっせん調整委員を変更しましたの手紙がきました。どんな事を考えられますか?変な事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 個別労働関係紛争のあっせん制度

     お世話になります。  勤務する会社とのトラブルにより、「個別労働関係紛争のあっせん制度」を利用しました。  あっせん委員の説明によると、「当制度は早急に紛争を解決する為の制度であり、その解決方法に法的な正悪は関連しない」との事です。  あっせん内容も「嘘や屁理屈で当事者を上手く丸め込んででも、サッサと仕事(紛争)を終わらせたい」と言った感じで、当方の正当性は認めながらも、実質「泣き寝入りをしろ」と言われたのと同じ内容でした。  紛争の解決が法律に関係の無い形で行われるので有れば、大切な時間を使って迄、このような制度を利用する価値があるのか? と疑問を抱いてしまいました。  そこで専門家や経験者等の皆様に質問です。この制度に利用価値は有るでしょうか?  それともそれ以外の方法で解決した方が良いのでしょうか?  ご回答よろしくおねがいします。

  • 個別労働関係紛争解決促進法の「あっせん」について

    私の母が不当解雇と思われる内容にてパートの仕事を解雇になりました。 先日 弁護士に相談に行ったところ既に解雇から 2週間近く経過しているので証拠を押さえるのが 難しいかもしれないので(証拠保全の意味合いが薄い)、 費用面から考えても初めから裁判ではなく 個別労働関係紛争解決促進法に基づく紛争調整委員会による 【「あっせん」を利用した方がいいかも知れない】 とアドバイスを貰いました。 (でも、希望であれば最初から裁判でも良いとのことでした) まだ弁護士に正式依頼をした訳では無いので、「あっせん」までは 自分達でやろうと考えております。 (その上で、和解にならなかった場合 裁判と考えてます) そこで質問です。 1.「あっせん」の申し込みは、労働局に申請するのでょうか?  それとも商工労働センター等に申請するのでしょうか? 2.申請に必要な書類等をご存知でしたら、教えて下さい。 3.以前の相談された方で「あっせん」の申請を却下された方の 例が記載されていましたが、その様な事があるのでしょうか? (極論ですと、受付の方の個人的主観で判断されるのでしょうか?) 4.また、「あっせん」は民事調停の様なもので相手方に 必ず応じる義務は無いとの事ですが、実際として出席されないケースが多いのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 調停とあっせん

    私の母が勤務先(パート)を不当と思われる内容にて 解雇となり、いろいろと質問させて頂いた者です。 以前 回答にて教えて頂いた個別労働関係紛争解決促進法の 「あっせん」を利用しようと思い労働局に問い合わせたところ、 「既に会社からの雇用契約解除の通知を受領しているので、 現在の段階では紛争が発生しているとは言えないので 不当と考えている内容を会社側に通知しなければいけない」 と言われてしまして、具体的には内容証明を利用した方が良いとアドバイスを頂きました。 その際 書き方が解りませんでしたので、行政書士の方に相談したのですが、内容証明については 「受領されれば良いが受領されない場合でも紛争が発生していると証明出来る」 との事でしたが、今後の方針としては「あっせん」よりも 「簡易裁判所での民事調停」の方が良いとのアドバイスを頂きました。 私どもは、もちろん労働者側なのですが、 どちらの利用が良いのか見当もつきませんので、 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 個別労働紛争の調停あっせん

    不当解雇を巡って会社と係争中の者です。 労働局による調停中なのですが、調停委員と会社側のやりとりの記録は見せてもらうことができるのでしょうか?

  • 紛争解決センターからの呼び出しについて

    賃金の未払いがあるため、会社へ未払い分の請求をしたところ、 先日、法律事務所から手紙が届きました。 会社は法律事務所に今回の事案を全面的に委任するとのことで、 法律事務所は会社側の主張を聞き、「弁護士会紛争解決支援センター」へ 和解あっせんの申し立てをするそうです。 当方としましては、未だ会社より未払い賃金の支払いがなく、 金銭的にも切迫しているため、紛争解決センターを通した際発生する 紛争解決手数料でさえ負担が大きく、大変な不安があります。 労働基準監督署で相談した際伺った、「紛争調整委員会によるあっせん」 であれば、無料で且つ、手続きが迅速・簡便であることから、 こちらの制度を利用したいと考えています。 「弁護士会紛争解決支援センター」より呼び出し状が来た場合、 拒否してもかまわないのでしょうか? 拒否した場合、なにかしらの罰則が科されたりはするのでしょうか? どうか、ご回答お願いいたします。

  • あっせんでの慰謝料請求について

    現在在職中の企業(正社員千人弱)に対し労働局のあっせんを申請しています。 今は鬱病で休職中です。 会社とは2度話し合いをしており(録音している)、あっせん開始前に未払い賃金請求書と、慰謝料請求書を送付しています。 労働基準監督署に残業(未払い賃金の発生)について是正勧告してもらったところ、会社は未払い賃金があったことを認め、未払い賃金については支払いました。しかし慰謝料については無回答です。 会社側には弁護士がついてますが、私は本人のみです。あっせん不調の場合は労働審判に移行する予定です。 私の主張は以下の通りです。 1、違法な労働環境に従事させていたことを会社は認めている。未払い賃金(残業代)を払ったことでそれは明らかである。 (証拠:労働契約書、会社との話し合いの録音とその反訳書、会社側弁護士事務所からの連絡書) 2、会社側は、適正な労働環境の提供、労働者の健康悪化を知り労働者の健康を害すことも予見可能であったにもかかわらず、具体的措置を何も取らなかった。 会社は現場状況を正しく把握していなかったこと、又、私が所属する事業所の上司は、労働基準法を正しく把握せず誤った運用解釈をしていたことを認めている。 (証拠:録音、反訳書) 3、精神的苦痛の程度は、鬱病を発症する程であり、医師も職場環境に鬱病発症の可能性が高いと意見している。 (証拠:診断書、医師の意見書、陳述書) 4、よって会社には安全配慮義務違反があり、慰謝料を請求することは妥当である。 上記のような状況であっせんを行う場合、 仮に200万円の慰謝料請求をしたとき、どの程度認められるものなのでしょうか?

  • 先日解雇通告されたので あっせん申請をしました。

    こちらで 質問させていただいたものです。 相談に乗っていただきありがとうございました。 労働局に言われたとおり、常務に電話をして解雇の撤回を求めたのですが 予想通り 決定されたのだから無理だと言われ あっさり引き下がって紛争になった確認をとりました。 3日後に上司に呼ばれ、常務に電話をしたことについて聞かれました。 もう、あっせん委員から連絡が入ったものと思い、あっせん申請をしたことを告げると 次の日に常務が面会を求めてやってきました。(まだ、委員から連絡は行ってなかったです) そのときの話で 社長も貴方のことを心配してるんで 3ヶ月の解雇延期をあげるので 仕事を探すといいですよっと言ってきて その何とか申請ってのを取り下げないかと言われました。 ですが 私の主張は 解雇の撤回(将来の処遇が補償される条件)か 3ヶ月分の給料額の支払いですので あっせん委員の判断に任せますと言って 突っぱねました。 昨日、あっせん委員から 会社側もあっせんに参加すると言ってきたので 日時が決まりました。 上司から 昨日もう一度 解雇日の延期をどうかと会社が言ってるがどうかと言われましたが 断りました。 そのときに 常務より 上司の私も参加してほしいと言われてるので 参加しますと言ってきました。 ですが 昨日委員よりのあっせん開始通知が届いた書を見ると 保佐人は 弁護士、社保労務士、当該労働者の親族となっていますが 上司の参加は いいのでしょうか? 会社側2名対 弱い立場の従業員ってのは 断然不利だと思います。 前回の質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2145306  

  • 労使紛争の あっせん決裂後の行動

     私は労働者(=経営者ではない)で、紛争を抱えており、これから、あっせんをします。経営側も拒否はしなかったので、あっせん自体が行われることは確実な状況になりました。  今まで、リストラ目的の嫌がらせでは?というような扱いを受けてきていたことが、あっせんに至る最大の原因だったのですが、会社側の言い分との食い違いなどがあり、現状、合意の可能性はなく決裂することがほぼ確実です。  あっせんの場合は事実認定などを行わないと聞きます。合意/決裂以前に、私から見れば現実と違う会社側の言い分が採用されたりしたうえでの、あっせん決裂、私が退職に追い込まれる、となれば悔しくて仕方がありません。退職と言っても解雇などではなく、自己都合退職だろうと思います。  もともと、「リストラ目的の嫌がらせ」を受けたことに対する民事訴訟の可能性を探って、ある弁護士へ相談したところ、「解雇でもされない限り弁護士は動けない(=裁判はできない)」と言われ、その時にあっせんを勧められた結果、今回、あっせん申請をした次第です。  あっせんが決裂した後の民事訴訟というのは現実的な選択ではないのでしょうか?上記の通り、相談に行った弁護士に、一度、訴訟の可能性を否定されています。仮に、あっせんが決裂した後であっても訴訟を起こすことは現実的ではないのかどうか、お伺いしたいと思います。 どういう結果になるにせよ、事実認定がされない状態で、あっせんが行われてしまうことが、なんだかモヤモヤしてすっきりしないと感じています。(裁判なら事実認定も行われると思います) よろしくお願いします。

  • 労働局あっせんの持ち物について

    労働局に対してあっせんの申請をして、相手から参加の通知をもらい、あっせん日も決まりました。 あっせん制度は事実認定をする場でないことは理解しておりますが、会話の際に必要になるかもしれないので【証拠書類等一式※】は持って行く予定です。(申請時にその他書類として労働局には渡してあります) 届いた通知書にはあっせん当日の必要持参物は印鑑だけで良いとのことなのですが、他にも持って行った方が良い物はありますでしょうか? 何か見落としている物があったら御教授下さい。 ※証拠書類として 1:今までの会社との会話を記録した物(ICレコーダーとその内容の反訳書) 2:労働審判申立書を模した、あっせん申請理由書(予想される争点及び争点に関連する重要な事実を記載) 3:陳述書(事実経緯と自身と家族・医師の意見) 4;証拠説明書(形式は裁判所の物をダウンロードして利用) あっせんの概要としては、休憩時間が不足していたこと(法定休憩時間以下だったこと)は会社が認め、その分の賃金を時間計算で支払ったが、慰謝料については解決しなかったのであっせんということになったという感じです。(おそらく慰謝料は裁判まで行ってもほとんど認められないと思っていますので、金額にこだわらず相手が譲歩した案で和解しようと思っています) 必要があれば補足欄にて補足します。

このQ&Aのポイント
  • Aterm.WG1200HS4のWi-Fiルーターのコンバーターランプがオレンジ色になり、携帯電話との接続ができない状態です。再起動や初期化を試しましたが解決しませんでした。取扱説明書によると故障ではない可能性がありますが、具体的な対応策はわかりません。
  • Aterm.WG1200HS4のWi-Fiルーターのコンバーターランプがオレンジ色になり、携帯電話との接続ができない問題が発生しています。再起動や初期化を試しても改善されないため、故障ではない可能性があります。対処法について詳細を教えてください。
  • Aterm.WG1200HS4のWi-Fiルーターのコンバーターランプがオレンジ色になってしまい、携帯電話との接続ができない状態です。再起動や初期化を行いましたが、問題が解決しません。取扱説明書を確認したところ、故障ではない可能性があるようです。どのような対応策があるか教えてください。
回答を見る