• ベストアンサー

あっせん委員変更

あっせん委員変更されました。 ご回答おねがいします。 労働局であっせんを申請して、決まりましたが、なぜか、しばらくして、あっせん調整委員を変更しましたの手紙がきました。どんな事を考えられますか?変な事でしょうか? よろしくお願いします。

noname#212510
noname#212510

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

どうなんでしょうね。 任期2年と短いですし、非常勤で個人的な理由でいつでも退職できます。 本件の事情をしっていれば、公平を期すために交代、ということも考えられます。 根拠法:個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/
noname#212510
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 弁護士に相談したら、変更はよくあることですと言われました。理由はあのあっせん委員さんは前は 会社とあっせんした事がある、もう一つの理由は突然の病気ですとか。 理解が出来ました。 あっせんの場合は、会社は解決金出しても、謝罪はしないそうです。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 紛争調整委員会によるあっせん

    半官半民の会社を心身症で障害が残る可能性を示唆され自己都合退職をしたものですが、最近になり失病の原因は前の会社にあるという診断を医師からもらいました。文章により会社に慰謝料等を請求したのですが、受け付けてもらえず。紛争状態です。労働基準局にいって紛争調整委員会によるあっせんをしようかとおもいます。  半分お役人の人は、こういう場所に出てくるのでしょうか?教えて下さい。

  • 労働関係調整法の斡旋委員・調停委員会・仲裁委員会について質問

    労働争議の解決方法として、斡旋委員・調停委員会・仲裁委員会が出てくるようですが、これらの委員・委員会はどこに所属しているどういう組織なのでしょうか?? 労働争議を仲裁する役目ならば、労働組合や使用者とは別の団体ですか?? 教えてください。

  • 個別労働関係紛争解決促進法の「あっせん」について

    私の母が不当解雇と思われる内容にてパートの仕事を解雇になりました。 先日 弁護士に相談に行ったところ既に解雇から 2週間近く経過しているので証拠を押さえるのが 難しいかもしれないので(証拠保全の意味合いが薄い)、 費用面から考えても初めから裁判ではなく 個別労働関係紛争解決促進法に基づく紛争調整委員会による 【「あっせん」を利用した方がいいかも知れない】 とアドバイスを貰いました。 (でも、希望であれば最初から裁判でも良いとのことでした) まだ弁護士に正式依頼をした訳では無いので、「あっせん」までは 自分達でやろうと考えております。 (その上で、和解にならなかった場合 裁判と考えてます) そこで質問です。 1.「あっせん」の申し込みは、労働局に申請するのでょうか?  それとも商工労働センター等に申請するのでしょうか? 2.申請に必要な書類等をご存知でしたら、教えて下さい。 3.以前の相談された方で「あっせん」の申請を却下された方の 例が記載されていましたが、その様な事があるのでしょうか? (極論ですと、受付の方の個人的主観で判断されるのでしょうか?) 4.また、「あっせん」は民事調停の様なもので相手方に 必ず応じる義務は無いとの事ですが、実際として出席されないケースが多いのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 先日解雇通告されたので あっせん申請をしました。

    こちらで 質問させていただいたものです。 相談に乗っていただきありがとうございました。 労働局に言われたとおり、常務に電話をして解雇の撤回を求めたのですが 予想通り 決定されたのだから無理だと言われ あっさり引き下がって紛争になった確認をとりました。 3日後に上司に呼ばれ、常務に電話をしたことについて聞かれました。 もう、あっせん委員から連絡が入ったものと思い、あっせん申請をしたことを告げると 次の日に常務が面会を求めてやってきました。(まだ、委員から連絡は行ってなかったです) そのときの話で 社長も貴方のことを心配してるんで 3ヶ月の解雇延期をあげるので 仕事を探すといいですよっと言ってきて その何とか申請ってのを取り下げないかと言われました。 ですが 私の主張は 解雇の撤回(将来の処遇が補償される条件)か 3ヶ月分の給料額の支払いですので あっせん委員の判断に任せますと言って 突っぱねました。 昨日、あっせん委員から 会社側もあっせんに参加すると言ってきたので 日時が決まりました。 上司から 昨日もう一度 解雇日の延期をどうかと会社が言ってるがどうかと言われましたが 断りました。 そのときに 常務より 上司の私も参加してほしいと言われてるので 参加しますと言ってきました。 ですが 昨日委員よりのあっせん開始通知が届いた書を見ると 保佐人は 弁護士、社保労務士、当該労働者の親族となっていますが 上司の参加は いいのでしょうか? 会社側2名対 弱い立場の従業員ってのは 断然不利だと思います。 前回の質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2145306  

  • 『消費者安全法』上の『あっせん』について

    消費者安全法に下記の様にあります。 --------------------- from --------------------- 第八条 都道府県は、次に掲げる事務を行うものとする。 2 市町村は、次に掲げる事務を行うものとする。  一 消費者安全の確保に関し、事業者に対する消費者からの 苦情に係る相談に応じること。  二 消費者安全の確保に関し、事業者に対する消費者からの 苦情の処理のためのあっせんを行うこと。 ---------------------- end --------------------- ここにある『あっせん』とは、どの様な対応を指すものでしょうか? 広辞苑には『あっせん』について下記の様に説明されています。 労働法で説明されている様な対応を指すものでしょうか? --------------------- from --------------------- あっ‐せん【斡旋】 事が進展するよう、人と人の間をとりもつこと。世話。周旋。「就職を―する」 〔法〕労働法上、労働争議調整の一方法。労働関係調整法および 国営企業労働関係法などにより労働委員会の会長が指名した斡旋員が 争議当事者双方の間をとりもち争議解決に援助すること。 ---------------------- end ---------------------

  • あっせんは非公式ですか

    ある本に「斡旋は、労働委員会が非公式に仲介するものである」旨の記述があります。 インターネットに公開されている書籍にもその旨の記述があります。 http://www.seijo.ac.jp/pdf/faeco/kenkyu/026/026-mitou.pdf 40ページ、46ページ。 しかし、労働組合法に斡旋、調停、仲裁が載っていますが、同法には斡旋は非公式である旨の記述はありません。 「斡旋は非公式である」とする考え方は正しいのでしょうか。 正しいとすれば、それはどのような法的根拠に基づいてそうなのでしょうか。

  • あっせんの申請後について

     初めて質問させていただきます。 先日、配置転換の件で会社と話し合いが付かず、あっせんを申請し、会社も参加するとの事で期日が決まりました。 期日決定後、私が不在時、上司が職場の従業員に私があっせんを申請したと言って、あっせんの申請したことが判ってしまいました。 職場では、会社と揉めている人と仕事ができない。どうゆう神経で会社に来るのか等、問い詰められ、あっせんが終わるまで出勤する必要が無いと言われ待機しています。 このままだと仕事にも行けず、退職をしなければいけない状態です。 あっせん事務局に伝えて改善を求めようと思うのですが、職場の方々からいやがらせを受ける様な気がして躊躇しています。このままあっせんの期日まで待っていた方が良いでしょうか。 何卒、お力添えお願いします。

  • セクハラで労働局のあっせんを行いますが・・・

    セクハラで労働局のあっせんを行いますが・・・ 調停申請書を労働局に送る際に証拠なども送ったほうが良いのでしょうか。 ボイスレコーダーは送れないのですが、この場合は「○○との会話を録音した物がある」でも大丈夫でしょうか。 また、これを送る前に、 1.当事者に内容証明を送る 2.弁護士などの仲介人を立てる 3.自分で当事者に「今からこういう物を送る」という事を伝える 上記3点の中から一つ選んで実行してくださいと言われましたが、 内容証明の場合、どのような文章を送ればよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • この前 解雇通知の相談をした者です。あっせん申請しました。

    質問ナンバー2145306 で 質問した者です。 アドバイスいただいた方々ありがとうございました。 本日、労働条件センターで話をしたところ、親身になって聞いていただいて やはり、あっせん申請した方がいいと言われました。 相談が終わりしだい、解雇通知してきた常務に電話をして 勤続を希望してると伝えたのですが 無理だと言われたので 紛争ができたので 労働局に申請しに行きました。 教えてグーであっせんのことも見ましたし、労働局にも言われましたが 相手が交渉に応じなければ 終わりと聞きました。 もしそうなれば 裁判をするしか方法は ないのでしょうか? 労働審判制度ってのを チラッと見かけたのですが どうなんでしょう? アドバイスよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2145306

  • 労働局あっせんの持ち物について

    労働局に対してあっせんの申請をして、相手から参加の通知をもらい、あっせん日も決まりました。 あっせん制度は事実認定をする場でないことは理解しておりますが、会話の際に必要になるかもしれないので【証拠書類等一式※】は持って行く予定です。(申請時にその他書類として労働局には渡してあります) 届いた通知書にはあっせん当日の必要持参物は印鑑だけで良いとのことなのですが、他にも持って行った方が良い物はありますでしょうか? 何か見落としている物があったら御教授下さい。 ※証拠書類として 1:今までの会社との会話を記録した物(ICレコーダーとその内容の反訳書) 2:労働審判申立書を模した、あっせん申請理由書(予想される争点及び争点に関連する重要な事実を記載) 3:陳述書(事実経緯と自身と家族・医師の意見) 4;証拠説明書(形式は裁判所の物をダウンロードして利用) あっせんの概要としては、休憩時間が不足していたこと(法定休憩時間以下だったこと)は会社が認め、その分の賃金を時間計算で支払ったが、慰謝料については解決しなかったのであっせんということになったという感じです。(おそらく慰謝料は裁判まで行ってもほとんど認められないと思っていますので、金額にこだわらず相手が譲歩した案で和解しようと思っています) 必要があれば補足欄にて補足します。