• 締切済み

面接の質問が曲者で・・・

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、 言い方次第だと思います。 例えば、「仕事の失敗を押し付ける上司にキレ、ケンカになり、コッチから辞めてやった」というような事例に対して、 「ある仕事の進め方について、上司に提案を行い、快く認めていただいたのですが、残念ながら、他の部門との連携がうまくいかず、会社は欠損を出してしまいました。その後、結果的に提案者の私が責をとる形で辞職しました。 更にいえば、欠損発生以来、職場の雰囲気が極端に悪くなった、というのも、恥ずかしながら理由の一つであるのも事実です」 と言った場合、これはウソになるでしょうか? 人によって、意見はまちまちだと思いますが、 貴方は、あなた自身が感じた感想に従って行動すべきと思います。 ご参考まで。就活応援します。

stfan6101
質問者

お礼

 ありがとうございました。担当者がどう捉えるかにもよりますが、実践してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 失業給付金(会社都合)を専門学校に行きながら受け取る方法を教えてくださ

    失業給付金(会社都合)を専門学校に行きながら受け取る方法を教えてください。 現在、会社員をしています。 4月末付で退社になります。 4月中旬より専門学校に通います。(ハローワークとは関係ない) 会社の好意により会社都合による退職になっております。 通常、失業給付金をいただく場合はハローワークより就職活動をするか職業訓練校でスキルアップすることが基本だと思います。 私の場合、専門学校で学びながら、その学校が経営しているお店でインターンを行う予定です。 よって他の就職活動を考えておりません。 そんな状況で失業給付金を頂くのは可能でしょうか? 昔はハローワークで職業の検索行為をするだけで就職活動と認められたそうですが、最近は厳しくなってきていると聞いております。 申し訳ございませんが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 面接で嘘の退職理由を言ってしまった時

    前の会社を「結婚するため(通勤が困難なため)」という理由で退職し、失業給付を受給しましたが、就職活動中に結婚が破談となってしまいました。 今回、新しい会社に内定が決まりましたが、就職試験の面接で前会社の退職理由を「親族の介護のため」と嘘をついてしまいました。 新しい会社で雇用保険の再加入手続きをする際に、退職理由を嘘ついたことがバレてしまう可能性はあるのでしょうか? 面接で色々説明するのが面倒なので、つい嘘をついてしまいました・・ 分かる方がいましたら教えて下さい。

  • ハローワークの紹介で入った会社を辞めました。

    ハローワークの紹介で入った会社を辞めました。 退職証明書がないと失業保険の再開はできないと思うのですが、就職活動はできるのでしょうか?(会社が退職証明書をなかなか発行してくれないんです) それから、失業保険給付期間に就職して、給付期間だった月にすぐ辞めました。 しかし退職証明書が来ないので給付再開が出来ず、1ヶ月半くらい給付されてない期間があります。その日に遡って給付金額は全部もらえるのでしょうか? また、すぐに給付はされるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 失業給付金 父の扶養家族の場合

    12月20日で退職しました。 父の扶養家族になったのですが、失業給付金は受給できるので しょうか。 2月中旬に結婚するため、父の扶養家族になっているのは そこまでです。 2月中旬から彼の扶養家族になると思います。 3月~4月位に働きはじめたいと思っています。 こんな私は失業給付金の受給資格はあるのでしょうか。 ちなみに「基本手当て日額」*6ヶ月÷180=7,133円に なります。 ●2月中旬から10日間くらいは求職活動ができません。 (海外に旅行に行っている期間は電話も取れません。家族が 電話に出ることはできます) 2月の求職活動(認定)ができるかどうかも心配です。 もし1月に申請して2月に求職活動できなかった場合は どうなるのでしょうか。 ●もし扶養家族の場合、失業給付金がもらえないとしたら 失業給付金と扶養家族はどちらが金銭的に得なのでしょうか。 また実際に受給し始めたら扶養家族になれなくなるのでしょうか。 給付金が受給されるのは、申請後3ヶ月と1週間ということなので その頃には結婚しています。 ●結婚すると市が変わります。 もし結婚してからハローワークに行くとなるとハローワークの拠点 も変わってしまいますが失業給付金の申請は大丈夫でしょうか。 (前会社でもらった書類はそのまま使えますか?) ハローワークに電話しようと思ったのですが、休みだった のでこちらで質問させていただきます。

  • こんな場合、失業給付金はストップ?

    7月末に退職しまして、ずっと就職活動を行ってきました。 退職理由が会社都合だったため、7日間の待機を終えてから もう2回失業給付金を受け取りました。 受給期間は180日です。 そんなところで、このたび内定が決まりました。 ・・・が、入社は12/1付けなんです。 就職が決まったら、すぐにハローワークに申し出ることとなっていますが、 この場合、失業給付金はすぐストップしてしまうのでしょうか? 私には扶養家族もおりますし、12月までの2ヶ月間、完全な無収入となると かなり厳しいです。会社側としては、集合研修を行う都合上、 採用は偶数月にしか行っておらず、10月入社には間に合わないため ということで12月採用となってしまったものです。 希望していた職種ですし、条件にも満足しているので、今後の 就職活動は行わない予定でいます。 どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 失業保険給付について

    失業保険給付について質問します。 来年、妊娠、出産を理由に会社を退職しようと思っています。 出産後、落ち着いてからまた働こうと思っているので、ハローワークに失業保険給付の延長を申し込もうと考えています。 会社の所在地はA県 自宅の住所はB県 産後は、B県で働き口を探したいと考えています。 退職したら、離職票をもらいハローワークで手続きを行いますが、この場合A Bどちらの県のハローワークで手続きを行い、就職活動を始める際どちらの県のハローワークに失業保険給付の開始を求めればよいのでしょうか。

  • 面接で「生活はどうしてるの?」と聞かれたら

     現在転職活動中の34歳男性です。一昨日誕生日でした。年齢的にこれがラストチャンスと思って死ぬ気で就活している毎日です。  さて、面接の質問でいろいろ想定をしているのですが、これまで聞かれて困った質問もいくつかあります。7割方は親に相談とかして解決しましたが、どうしようもないのが一つあります。それは「現在の生活状況です。」  私自身は現在失業給付期間が終了したために、収入は一切ありません。以前の職場の退職金でなんとかやりくりしていますがそれもそろそろ底がつきそうです。これだけなら「じゃ、そういえば?」というんですが、問題はここからです。  昨年、私は4月にある会社に就職しそこを5月末に解雇。8月に再就職して10月に退職。で、履歴書にこの4月に入社した会社のことを伏せて、8月に勤めた会社を平成16年11月から1年勤めたことにしています。ですから、履歴書上で考えれば現在は失業給付の待期期間ということになります。  ちなみに私は平成16年4月から12月まで別の会社に勤務しており、そのときの失業給付が5月に解雇した会社の手続きにいったときに90日分支払われる、といわれました。8月に就職した会社の内定時には15日分あまっていましたが、これは10月に再求職した際に支払われることになり、10月31日で給付が終了しました。  健保、年金、源泉徴収はすでに問題はないのですが、こればかりはどうしようもありません。上手い回答方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 面接について

    現在37才で去年6月に前職を辞めて、今年の3月から就職活動を行っております。 書類選考は通過するようになったのですが、面接で落ちることが多く、どうすれば通過するのかアドバイスいただけませんか?(ハローワークの面接指導は受けました) 今回は2次面接で落ちてしまい、行きたかった会社で好感触だっただけにかなり落ち込みました。 応募している会社は、だいたい年齢35才位迄の募集で、通勤が1.5時間はかかる会社です。面接では「遠いね」とかよく言われ、この2次面接でも「遠いなー」と言われました。私的には通勤1.5時間はOKとしており、引越しする気もないので、この辺をどう伝えればいいのかわかりかねます。ちなみに現在は「前職でも1.5時間かかっておりましたので大丈夫です」と答えています。 もちろん、他のことでも落ちる要因があるとは思います。面接突破出来る良いアドバイスをいただけませんか?(面接通過したのは現在2社だけです)

  • 失業給付金受給資格ありますか?

    自己都合で4年近く働いた会社を1月に退職をします。転居を伴う結婚のためです。 失業給付金は3ヶ月後からと聞きました。 そしてその間、就職活動(?)もしなければ、給付されないと。 1月に退職しますが、転居は4月を考えているので、その間独学で資格をとる勉強をして(たまにはアルバイトでもしながら)、そして転居してから派遣なりを登録しようと考えていました。 私のこの予定では、失業給付金はもらえなくなるのですか? 引越しをするので、退職後に就職活動をすぐに開始する事はまずできないのですが。。 また、結婚による退職の理由で、専業主婦になる人は失業給付金はもらっていないのですか?

  • 失業給付について(契約期間満了退職の場合)

    先日、契約期間満了につき退職をしました。 雇用保険の手続きにハローワークへ行くと 「会社都合の退職に該当するので、3カ月の待機なし(待機7日間のみ)で給付が受けられる」 とのことで、書類をひととおりいただいて帰りました。 今日、その書類に目を通していて「個別延長給付」というものを知りました。 これは「倒産、解雇等で退職した場合で、就職活動を行っているのにもかかわらず 失業給付受給期間内に再就職が決まらない場合、給付が延長される」という様なものでしたが、 私のように「倒産等ではないけれど、会社都合で退職した者」は、これには該当しないのでしょうか? これから就職活動をしますが、給付が行われる3か月以内に就職できなかったら、 という心配から(ハローワークの方に聞かれたら怒られそうですが)就活と並行して 「受給出来る期間を延ばすため(と、スキルを身につけるため)に、職業訓練を受けようか」 と、考えているところです。 でも、もしこの「個別延長給付」をしていただけるなら、 それも選択肢のひとつになるな、と思ったので。 私の場合、やはり個別延長給付には該当しないでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスを是非お願いします!