• 締切済み

高3【初心者】進路について

momomollの回答

  • momomoll
  • ベストアンサー率27% (65/237)
回答No.3

主婦業のかたわらイラストの仕事をしている物です。 私も厳しい意見になってしまいますが、授業がなかったから、美術系の高校じゃなかったから、田舎だからと言い訳をしながら >ここ数年まともに絵を描くことさえありませんでした。 なんて言ってるくらいじゃ絵で生活して行くのは無理だと思います。 職業に出来るほど絵が好きな人なら、わざわざ他人に絵を描く機会を与えられなくたって描いているはずです。 知り合いにもイラストの仕事をしている人がいますが、いつでもどこでも描いていますよ。仕事だからではありません。仕事兼趣味だから暇さえあれば描いています。それくらい好きなんです。 もちろん学生時代もノートや教科書の落書きから、Tシャツのデザインから、休みの日には大きい絵を描いたり、公募に応募したり。。。 みんなそれくらいのこと人に言われなくてもやってます。 絵の勉強がしたいと言いますが、まずは最低限のセンスと自分自身でそれを磨くことじゃないでしょうか。 予備校と言ってもあなたがやりたいイラストを教えてくれる訳ではありません。予備校はあくまでも受験のテクニックを教えてくれるところです。 本当に好きで絵を描いている人は人に教わって上手な絵を描く訳ではありません。 本気で基本をやりたいなら、美術部にでも入って本でも美術館でもいいから作品をたくさん見ながらたくさん描くだけでも十分です。 質問者様が本気で意気込みがあるなら、美大の入学生のどれくらいの人が高校の美術科を出ているか調べてみたらどうでしょう?美術科なんてほんの一部に過ぎないですよ。 それに大学が難しそうだから専門・・・と言う考えもどうかと思います。美術系の専門はより職業に近い専門的な勉強をするところです。学校にもよるとは思いますが、入ってからは大学より内容がきつきつの学校もたくさんありますよ。 親御さんの経済的負担も心配されているようですが、奨学金などは調べましたか?そして実際ご両親に相談されましたか? 『それでもなんとかしてイラストを仕事にしたい!』と思えないなら、そんなに甘い世界ではないので辞めておいた方がいいと思います。 仕事しながらイラストのスクールに通ている子もいます。全く違う仕事をしていても作品を溜めて売り込みしている人もいます。 私も専門学校でグラフィックを学んでデザイン事務所で勤め、結婚出産後仕事時代のつてでイラストの仕事をちまちま貰っています。 それでも実際にイラストだけで食べていけるほどの人って、一握りどころか一つまみです。 ただでさえ生き残るのが大変な世界を夢見ている人にしては少し心意気が足りないかなと思いました。 ただ、これから本気で目指したいと言うならちっとも遅くないと思います。 苦労を覚悟でやる気があるなら、大学のこと、大学以外の道、イラストレーターと言う仕事について、もっと自分から調べてみてはどうでしょう?? イラストレーターはほとんど個人事業です。絵を描く以前に『自分で調べる』は基本ですよ。

a_sa
質問者

お礼

こんな長文で答えて頂いてありがとう御座います。 確かに、矛盾していますよね。 自分でも本当は気付いていたのだと思いますが、 改めて自分の甘さを自覚しました。 この場を借りて訂正させて頂きますと、趣味程度ではありますが、絵はずっと描き続けています。 ほとんど鉛筆でクロッキーだったり、建物や風景だったり、、、 そんな落書き程度のものですが;; “まともな絵”なんて言い方がいけなかったですね。 実技試験ではデッサン力が必要だと聞いていたので、予備校はどうしても行かなければいけないものかと…。 人に教わるものではない、という言葉にはっとしました。 焦って夢ばかりを見て、行動が伴っていませんでした。 奨学金については、目標の学校なども決まっていないので、具体的にまだなのですが、一応調べています。 親は「自分の興味のあることをやってみなさい。」と応援してくれています。 そう言ってくれているぶん、なるべく負担を掛けないようにしたいです。 引続き大学や専門学校、イラストレーター等の職業について調べていこうと思います。 そして進学の事以前に、もっと自分が将来どのような形で絵に携わって行きたいのかを、考え直してみます。 貴重なたくさんのアドバイスをありがとう御座いました。 何より、自分に言い訳をしたり、どれだけ周りの環境に甘えてだらだらと過ごしてきたのかという事を思い知りました。 これからは自分にやるべきことをしっかりと捉え、努力していきたいと思います。 本当にありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 進路について

    今高校二年生です。もうそろそろ進路について考える時期です。 僕はデザイナー関係かアニメーション関係の専門学校に進もうと思っています。 ただ僕は絵が下手です。 通ってる高校では美術がないのですが中学校のときは美術が2でした。 どっちの専門学校に進学しても絵はある程度書けるようにしときたいと思っています。 今から約一年間ぐらいなんかいい練習方法はないですか? とりあえずデッサンの本を買ってみたんですがなにを書けばいいかわからない。 なにかいいアドバイスお願いします。 いちようアニメーションのほうが希望が強いです。

  • 美術系の進路

    私は美術コースに通っている高3女です。 絵をずっと描いていたいという気持ちで、就職によいときいた桑沢デザイン研究所に進学しようと思っています。予備校は通信制でも通ったほうがよいのでしょうか。(地方なので) 正直デッサンはあまり得意ではないです。 桑沢には受からないと先生には言われましたが、浪人して行くほどなのか、それとも現役で別の学校に行くべきか迷っています。桑沢も夜間などは努力しだいではいけるのでしょうか。

  • 大学進学についての質問です。

    今、高校2年生で絵を描くのがとても好きです。 いちお、予備校に行ってデッサンなどを学んでいます。 福岡に住んでいます。国内の大学は、どこの県でもいいと考えています。 海外も同様です。 美術大学、または外国の大学、外国の美術大学に行きたいと思っています。 でも、私は頭が悪いので 入学は難しいと考えているのですが… でも、どうしても美術系か海外の大学進学したいんです。 12月に進路目標を決定するような面談があるので、 PCでいろんな検索をかけてみましたが、自分では大学のうんぬんはさっぱりで… 親は、金額について心配していました。   おすすめの大学などあればお願いします。 よかったら、アドバイスお願いします。

  • 美大受験

    美術大学のデザイン系学科への進学を希望しているのですが、高3の2学期から予備校に通うのでは現役合格は難しいでしょうか? デッサン経験は全く初心者で、鉛筆で軽いイラスト程度の絵しか描いたことがありません。 浪人が許されないので、MARCHレベルの大学も併願します。 そのため美術の予備校には土日にしか通うことができません。 美大合格の可能性によっては、一般大学の受験勉強に専念しようかとも考えています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 美術進路

    初めまして、僕は北海道の丸瀬布という、とても小さい町に住んでいる、受験先に困っている中三です。 僕は、とても絵が好きで、趣味で終わらせたくないという、強い思いがあり、将来絵に関係した仕事に就きたいと思っています。そこでまず、どのような高校を受験するか、決めねばなりません、このサイトで美術の高校について調べてみると、「美術専門高校」や「美術予備校」または「あせらず普通高校」を受けるなどの選択しがありました。 美術専門高校に入ると、どうしても普通の教科が少なくなってしまい、もし絵で挫折してしまい普通の大学などを受ける時に切り返しが出来ないということで、ぼくは、普通高校を受験して、通いながら、「美術予備校に通う」というのを選択しようと思いました。 しかし、北海道内にどこにどのような高校があり美術予備校がどんなものか、ほとんどわからないのです。 まわりの友達の受験先が決まっていってしまい、かなり焦っています、僕の判断はまちがっているのでしょうか?どうかみなさんにこのことについてのアドバイスなど何でも良いのでいどうかよろしくおねがいすます。                                              

  • アトリエや予備校でデッサンを習っている人に質問です

    こんにちは。 自分は今現在美術科の高校の2年生です。 学校に入ってから知ったのですがアトリエとか美術研究所(かな?)とかいうのに通って美術系大学合格に向けて絵の勉強をしているみたいなんですがこれってどんなことをしているんでしょうか? 学校の生徒の中でもやっぱり自分の知っている人には女子しかそういうのにいっている人がいなくてなかなか聞けない情況なんです。 自分が知りたいのはデッサンのことで (1)指導の内容など (2)どれくらいの枚数をどれくらいの頻度で描いているのか これを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 進路のことで、迷っています。

    仙台に住んでいる高校一年生です。 私は芸大の受験を考えているのですが、美術予備校などには現在通っていません。 芸大を目指すなら、やはり予備校には通った方がいいのでしょうか…? また、通うならどこの予備校がよいのでしょうか? 入りたいのは芸大のデザイン科で、デッサンの力を磨きたいのですが… 美術の先生にも相談しようと思っているところなので、参考までにご意見をいただきたいです。

  • 進路について

    高校1年です。 私は去年行きたかった美術科の高校に落ちて 地元の底辺高校へ入学しました。 でも将来は美術関係の仕事をしたくて 私立の美大に行こうと思ってたのですが 私立は学費が高くてできれば避けたいと思い 公立の京都市立芸術大学に進学したいです。 デッサンなど美術関係は好きで美術研究所も通い始めて 知り合いにもそういった仕事してる人がいてよく相談にのってくれるのでいいのですが、 勉強がどうも苦手で、学年でも中の上ぐらいの成績で このままでは相当無理だと思うんで毎日勉強しようと思っても 学校で習ったこと復習するだけでいいのか不安になってきました。 底辺高校だから進学高校と習っていることが大分違ってくるだろうし あと私は塾に行ったことがありません。行ったほうがいいですよね・・・? そもそもこういう事は進路指導の先生に相談するべきなんでしょうが この間いろんな先生に質問しても曖昧な返事しか返ってこなくて、 ここで質問させてもらいました。 毎日どれぐらい勉強すればいいとか、アドバイスもらえたらうれしいです!!

  • 美術大学の入学

    私は今高校一年生で絵の勉強を本格的にしたいと思い、美術大学の入学を希望していますが、 私の通っている高校は、美術科、普通科でなくて商業科に通っています。 商業高校からでも美術大学に入学できるでしょうか? 絵は独学で資料を買って勉強しています。 通信教育やデッサン教室に通ったほうがよいでしょうか?

  • 高校受験で悩んでいます。

    ご覧いただきありがとうございます。 私は今中学3年生の受験生なのですが、高校について悩んでいます。 私は小さい頃から絵が好きで、小中と美術については5でした。(今までの成績が5ということです) それで、神奈川県内のとある工業高校のデザイン科に行きたいな、と思っているのですけれども、美術系、ましてや工業高校に進んでしまうと、その先の進路が難しいときいたのですがどうなのでしょうか? それに絵関係の就職は難しいですし、もしその工業高校デザイン科に入学できたとしても、絵の予備校などにも行かないとついていけないと聞いたのですけれどもこちらの方もどうなのでしょうか? 高校に入ったらバイトしたいなぁと考えていましたが、絵の予備校はお金もかかるし、どこに行っていいのかわかりませんし、正直不安です。 やはり、これから将来のことも考えると、普通科に行って学習した方がよろしいのでしょうか? そろそろ本当に高校を決めないといけないのであせっていますが、一人で考えていてもいい答えが出ません。 以上のことをふまえて質問したいのですが、 ・工業高校系は進学が難しいのか ・普通科とくらべるとやはり進学率は衰えてしまうのか ・デザイン科に進んでしまうと、やはり勉強面で衰えてしまい、美術系学校に進学しざるえなくなるのでしょうか ・美術系学校への進学は普通の進学学校より難易度は高いのでしょうか ・美術系の職業(就職)はやはりむずかしいのでしょうか ・絵の予備校など行かないととてもデザイン科でやっていけませんか?またその予備校のお金は高いのでしょうか どうか意見をよろしくお願いいたします。