• ベストアンサー

ガス代の節約

お風呂の事なんですが 給湯器でお湯を入れる場合と水を入れ沸かす場合とでは どちらの方が経済的なのでしょうか? 具体的に○円お得!とは絶対でないと思いますが もしわかる方いらっしゃればお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.3

給湯式の方が 風呂釜式よりお徳らしいです。 お風呂の湯は200L位で給湯式の方が4円は安い。 1年365日ならおよそ1500円の節約になります。 両用式なら給湯式がお勧めです。 風呂釜式はうっかり沸かしすぎたがあると思います。 最新式ならアラームなどで設定温度になると教えてくれますが それでも沸かしすぎはガスの無駄づかいで 10分で18円はかかります。 薄めるのに水道を使えば水道代もプラスですよね。

mappy0213
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました 給湯式の方が安いんですね 丁寧にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ppg-2
  • ベストアンサー率39% (77/193)
回答No.2

何かの番組で前者の方がコストが安いといっていました。 給湯器の方が熱伝導がいいのでしょうか・・

mappy0213
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.1

給湯器の方が断然安いです。

mappy0213
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっちが節約できる?

    お風呂のお湯をためる時に水を入れてから追い炊きで沸かすのと、給湯でお湯をためるのとどっちがガス代がお得でしょうか?バランス釜ですが。

  • ガス代を節約したいのですが・・

    当方の賃貸アパートではプロパンガスでは無く都市ガスなのですが 最近になってガス代が高いと感じており、少しでも節約出来ないものかと・考えているんですが・ 自分なりにお湯をお風呂に入れて追加で追い炊きする事は極力控えてますがそれでも料金が同じ位になってしまいます・ ガス給湯器は1998年に古い物から新しいく交換された物らしくメーカーがあまり聞き慣れないYUMEXと言う給湯器です・ まさかとは思いますが古いのでその分ガス代が余計に掛かっているとは考えにくいですよね?! 追い炊きする時も熱いもやもやがお湯の中から見えますが・ 今月は1万円越えていました・ 今まで6千円か使っても8千円で済んでいましたが。 あとこの寒い時期に朝方や夜に冷え込んでくると勝手にセンサー?!が反応するか知りませんが水がゴボッンと出て何やら回ってる音がして動いてます・その内止まりますが。

  • ガスの節約について(冬のソーラー 温水器)

    家に朝日ソーラーの温水器が付いてます。 今ぐらいの時期は問題ないのですが、冬になると水温が下がり、そのままでは入れなくなってしまいます。 それでも晴れた日は少しは暖くなっているので、浴槽にためて追い炊きした方がいいのか、 ぬるいのならソーラーのお湯は使わず、ガス給湯器からのお湯を張ったほうがいいのか悩みます。 (水からの場合で比較した場合、追い炊きより給湯の方がガス代はかからないと聞いたので。 例http://kodukai.skr.jp/iroiro2/iro13-6.html) 水温が何℃を下回るようならソーラーのお湯を使わない方が得になるかを知りたいです。 その時のガス代によっても差が出ると思うので、計算式があるとすごく助かります。 ※残念ながら、うちはソーラーのお湯を直接給湯器で温めるようにはなっていません。 ※お風呂の残り湯は洗濯で使ってしまうので、水道代は無視してください。 ※ガスはプロパンです。

  • ガス料金の節約について

    3DKのアパートに二人暮らしをしています。 9月のガス料金が7000円だったのに対し、1月には14000円と倍になってしまいました。 ガスは都市ガスです。給湯器で温度調節をするタイプではなく、お湯をひねるとお湯が出て、水をひねると水が出るタイプのものです。 いろいろと検索してみて、冬場の気温が低い時に料金が上がってしまうのは仕方がないことはわかったのですが、さすがにこの料金では厳しいので節約できればしたいと思っています。 今まではお風呂をためずにシャワーのみだったのですが、寒いため入浴中ずっとだしっぱなしだったので、お風呂をためて入るようにしてみたいと思います。 そこで、質問があります。 湯船にお湯を張るときに、 1.水のみを4分、お湯のみを10分だす 2.両方の蛇口をひねって適温にして、14分だす どちらのほうが節約になるでしょうか? 何か足りない情報がありましたら捕捉しますので、よろしくお願いします。

  • ガス代、節約について

    こんにちは。 節約を頑張っている者です。ガス代について詳しい方教えてください。 うちは一般的なマンション、都市ガスです。 ガスが使われるのは、調理用ガステーブル(三口コンロ)とお風呂等お湯を使う時だけです。 これからの季節寒くなるので、給湯温度を夏場より5度くらい高くします。 そうすると毎年ガス代が夏場の数倍になります。しかし、冬場は給湯温度を高くしないと湯舟もシャワーも寒くて寒くてダメでした。 このガス代を節約する方法は何かありませんか?みなさんはどうされていますか? あともう一つ教えてください。 調理の際、水を鍋に入れて火にかけるのと、給湯器の温度(MAX70度)を最高まで高くして鍋にお湯を入れて火にかけるのとでは、 どちらがガス代を節約できますか? わかる方教えてください。

  • ガスの節約を考えています。2つの質問があります。

    <質問1> 台所で30分、風呂で30分お湯を出したいとき(いずれもプロパンガス給湯器を使用)、 ガス代が安くなるのは次の2つのうちどちらでしょうか? (1)台所と風呂で同時にお湯を30分出す。 (2)台所で30分お湯を出した後、風呂で30分お湯を出す。 (1)の方がガスが点火している時間が30分なので、安くなるのではないかと思うのですが、実際のところどうでしょうか? もしそうなら、風呂のお湯をためるときに台所で洗い物をする、という風にガスの節約に生かせそうです。 <質問2> 42℃のお湯を出すのと、60℃のお湯を出すのでは、ガスの消費量は違うのでしょうか?(出す時間は同じ)

  • ガス代について

    ふと疑問に思った事なのですが、 水道代は別として、ガス代だけを考えた場合、お風呂を1からお湯で溜めるのと、もともとあるお風呂の水をおいたきで沸かすのってどちらがガス代がかからず節約出来るのでしょうか(´・_・`) 賃貸に住んでおり、LPガスのため、ガス代がとても高く、悩んでいます。 かといって、お風呂は私にとって1日の疲れを取る大切な場所だし、シャワーだけで済ませたくありません。 お湯から溜めた場合だと30分もかからずお風呂のお湯が溜まるのですが、水からおいたきした場合だと30分でもまだまだぬるいのです。 だったら、お湯から溜めたほうがもしかしてガス代は安いんじゃないかなー?と思ったりもして。 実際のところはどうなのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答お願い致します!

  • ガス代、水の節約について

    私の家は蛇口から直接お湯が出るタイプのものなんですが、お湯の蛇口をひねってから温かくなるまで、水を出しっぱなしにしておかなくてはなりません。特に冬場は時間がかかります。 私の住む地域では今水不足が深刻で、どうしてもお湯になるまでの時間の水の無駄が気になります。何か節約できる方法はないでしょうか? また、お湯の蛇口をきちんと閉めてなかったようで、お風呂に入る時に蛇口をひねるとすぐにお湯が出てきました。昨晩のお風呂の後からガスが点いていたということでしょうか?またその場合その月のガス代にひびきますか?

  • 都市ガス

    初めまして。ご存知の方おられましたらお教え下さい。 現在、身内所有の持ち家に住んでいます。 以前はプロパンガスでキッチンもお湯が出ていたみたいなんですが、都市ガスに変えた際にお風呂だけしか繋がなかったみたいでキッチンは水しか出ません。 蛇口は水、お湯両方出るタイプです。 この場合風呂側にある都市ガスの給湯器からキッチンの方にも繋いでお湯が出る様にする事は可能だと思われますか? 瞬間湯沸かし器も考えましたがコンロの元詮が1ヶ所しかない為に無理そうです。 あと、可能であればだいたいの費用はどのくらいのものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガス代

    学生です。 ガス代について教えてほしいのですが 僕のアパートのお風呂はガス給湯なのですが お風呂に入る前にスイッチを入れてからでないとお湯がでないんですが お湯は40度から70度くらいまで設定できるのですが ガス代としては40度でそのままお湯を出すのか 70度にして水で薄めながらとではどっちがガス代としては節約になるのでしょうか? 教えてください

このQ&Aのポイント
  • バンドルカードを利用した購入を考えている方にお知らせです。Lenovoのデスクトップ製品(IdeaCentre・Lenovo等)はバンドルカードに対応しています。
  • 購入を考えている方に朗報です。Lenovoのデスクトップ製品はバンドルカードに対応しており、お得な特典を受けることができます。
  • バンドルカードを利用した購入を検討しているなら、Lenovoのデスクトップ製品がおすすめです。バンドルカード対応なので、お得に購入することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう