• ベストアンサー

NaOHの輸送配管の材質について

NaOH・20%溶液の輸送配管の材質ですが  移動が多いのでフレキシブルなホースを使っていま すが  材質は詳しく分かりませんが1~2ヵ月ぐらいで硬化  して硬いパイプ状になって使い物になりません   (20~30mmの網入りの半透明の比較的やわらか   いホースですが・・・)   硬化した後は内面が黒くなってカチンカチンです   危なくて使えません!   恥ずかしながら2回目のチョンボです 今度は同じ  事は情けなくてできません  取り替えるときにはどの様な材質(詳しく)を指定  すれば良いですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.4

研究機器のカタログの末尾に耐薬品性の表が出ています。 それによれば、30% NaOH, 70℃の条件で「全くあるいはほとんど影響がない」とされている素材は、スチレンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、エチレンプロピレンゴム(EPM・EPDM)、ニトリルゴム(NBR)、ポリプロピレン(PP)、フッ素樹脂(PTFE)、メチルペンテン樹脂(PMP・TPX)となっています。 価格を考えればポリプロピレンが良いような気がします。 ポリプロピレン(内側)+スチレン系エラストマー等という製品もあるようです。 ご希望の太さのものがあるかどうかは不明ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2949/5736)
回答No.3

ステンレスのフレキは? 使い勝手は悪くなりますが、耐久性はあります。 シリコン系は使っているうちに硬化して破損します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

おそらくアルカリや酸に対する耐薬品チューブでは、フッソ樹脂チューブだと思います。 他にシリコン系など ↓で相談してみてください。(株)ハギテックのHP http://www.hagitec.co.jp/ http://www.hagitec.co.jp/17platube-fusso.htm メーカーではニチアス(株)など http://www.nichias.co.jp/ フッソ樹脂チューブは間違いなしに高い。 例えば安い塩ビチューブなどに比較して数十倍の単価となるでしょう。 シリコンなどに比べても数倍します。 圧力や温度が不明ですので、樹脂チューブとしましたが、金属フレキブルチューブで、中をフッソコーティングもあります。 他には安いチューブで2-3日使ったら使い捨てる方法もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.1

半透明の網入りチューブということであれば,ポリオレフィン系の チューブを使用しているものと推測します。 一般に,強アルカリに対して,軟質塩ビを含むプラスチック系の チューブは弱いです。(塩ビはダイオキシンの問題があり,現在は 流通しづらくなっていますが・・・) 薬品に強く,フレキシブルなホースでは,以下のものがあります。 シリコンチューブ ファーメドチューブ タイゴンチューブ バイトンチューブ フルランチューブ この中でファーメード,タイゴン,フルランは,米国ノートン社の商品名 です。耐薬品性は,下のものほど高いですが,値段も高くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩ビ配管のホース径は?

    塩ビパイプとビニールホースなどで配管をしようと思っています。 塩ビパイプは規格でもっとも細いものはVP13(13A)ですよね? これは内径13mm、外径18mmですよね? この塩ビをホースで繋ぐとなると内径19mmのホースでホースバンド固定ということになるのでしょうか? アクアリウム通販などのHPだと13Aの塩ビを繋ぐのに内径15mmのホースを使うことが載っていたりするのですが、普通に繋ぐのは難しい気がするのですが、どのようにするのが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 配管ですが、どんな物なんでしょうか?

    古い廃油ストーブが故障しました。 何とか修理しようと思いまして・・・ 故障箇所は燃焼室内の送風用配管です。 L継ぎ手とパイプ部でできていて・・・ L継ぎ手には、「CK」と言うマークがあります。 「1」と「11/4」のマークがありますので、異サイズ継ぎ手だと思います。 外径は片方が34mmでもう一方が43mmですので・・・ パイプ部は炎にさらされて・・・・分かりません。 でも多分同じ材質だと思います。 パイプの外径43mmです。 外側に使ってあるL継ぎ手には繭のようなマークがあります。 想像では、繭のマークがあるので・・・水道用の配管かな?と思うのですが・・・ なにぶん素人ですので、配管の種類が分かりません。 1300度ぐらいまで耐えられる配管だと思います。 (燃焼中に真っ赤になることが多々あります) どんな物を購入すればよいでしょうか?

  • 追い炊き式バスの給湯器までの配管内の掃除方法は?

    以前アパートで使っていた風呂は、掃除は数カ月に一回定期的にしていましたが、ビックリするほど配管、給湯器からアカのようなドロドロが出てきていました。 この時の掃除方法は、バスマジックリンか何かで、配管の上くらいまで残り湯がたまった状態で、風呂の中からアコーデオン型の容器入りの洗剤をところてん式に給湯器側に押し込み、その後ホースで配管内に水を強く入れてやると、その水と一緒に垢がドロドロ出てきていました。 この時の配管は、16号の給湯器とバスタブの間約1mを13mmのパイプ2本で配管され、循環式の追い炊きをしていました。 最近マンションに引っ越し、同じような風呂に入り、同じように掃除しましたが、ドロドロが全く出てきません。 バスタブの下を見てみると、浴室の壁と、バスタブの間が内径8mmほどのビニルホース2本でつながれており、そこから壁(または床?見ることができません)の中を給湯器まで配管されています。 距離は片道10m弱です。 このような配管では、以前のような方法では綺麗に洗えそうにありません。 皆さんはどうしていますか? 良い方がありましたら、お教え頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • パイプカッテング(パイプカット計算)を計算するソ…

    パイプカッテング(パイプカット計算)を計算するソフト何かありませんか 配管業にてパイプ材質(SGP(5500mm)、SUS(4000mm)等)毎にパイプのカットする長さを手作業にて計算しています。(時間が掛かり素人では難しいです) パイプカッテング(パイプカット計算)を計算するソフトまたはEXCEL等にて計算する方法は何かありませんか お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願致します。

  • 塩ビ管とホースの接続

    当方アクアリウム初心者です。 配管について質問させてください。 塩ビ管同士の接続については専用の接着剤で接続できる事はわかり 実際に行っているのですが、ホースと塩ビ管との接続の仕方が わからなくて困っています。 用途としては外部フィルターから排水用のパイプを 分岐したいと思っています。 ホースのは内径12mm外径16mmのものです。 できればゆくゆくの事を考えて水道圧にも耐えれるような 接続方法を知りたいを思っています。 よろしくお願いします。

  • 隠ぺい配管のエアコンを交換してから部屋に異臭がする

    お世話になります。 2019年11月末日にエアコンの交換をしたところ、それから部屋がカビ臭?か土壁の臭い?なのかわからないのですが、異臭が漂うようになってしまいました。 エアコンの設置状況および現在の状況は以下です。  (1) エアコン設置場所は2階のリビング、壁は土壁。  (2) エアコンは隠ぺい配管で三菱の霧ケ峰  (3) ガスの配管とドレンホースは1階に降ろしている。  (4) エアコン交換は家電量販店の指定業者で同パイプを短く切断したせいか、   同パイプを引き出すためにこねくり回していた。    この時に同様の臭いがしていた。  (5) エアコンのパイプを通す石膏ボードの穴は小さな穴だったのに30cmほど   横に長く割いていたのを見た。  (6) 写真のようにエアコンと壁の隙間に養生テープを貼ったり、部屋中のコン   セントプラグの隙間をテープで封をしても臭う。  (7) 1階の父親の寝室でも同時期に同様の臭いがしだたとのこと。 石膏ボードや壁紙を通して臭いが透過しているのかもしれません。 これらの状況を工務店に相談したのですが、エアコンのパイプを通す石膏ボードの穴をふさぐことを勧められました。 ただ、エアコンの取り付けの隙間を養生テープでシールしても臭うため、原因はこの穴だけではなく他に原因があるように思っております。同パイプをこねた際に土壁を破損してしまっている可能性があるのではないでしょうか。床下の空気が上がってきたりして健康被害につながらないか心配しております。 考えられる要因を教えていただけないでしょうか。 また、このような相談はどこに依頼したらいいでしょうか。 有名な工務店に依頼してもあまり真剣に取り合っていただけません。 どなたか、何卒、ご教示いただきますようお願いいたします。                                以上                           

  • 温度差による不圧 

    温度差による不圧発生を防ぐアイテムを探しています。 蒸気を出すマシンで飲料を温めますが その後 配管が冷えている部分があるためか 空気の移動がパイプ内で発生していると仮定しました。 使用チューブは5mmと小さいものです。 何かありますでしょうか 一つ思ったのはチューブの一箇所を広い空間を設ける 又は収縮するホースを使用し不圧を軽減させるなどできないかと考えました。

  • 電機子(コンミテータ)の切削加工について

    自動車電装用モータの電機子を製作しています.下記について 教えて下さい. <条件>  1.外径22mm・内径8mm・全長25mm   2.構造・材質等説明として、外周方向に10分割された幅0.7mm深さ1.5のス   リットがあり、外径22mmの銅パイプ(厚さ1.5mm)に熱硬化性樹脂(グラ   スファィバー20%程度)を樹脂封入.  3.工法・刃物材質等    外径については 人造ダイヤチップロー付けタイプの片刃バイトを使い     ?粗切削代0.5mm~0.7mm(片側) 50~80m/min     ?仕上げ切削代 0.15~0.2mm  内径 については      ?上記と同じ材質で特殊中繰りバイトで粗切削0.7mm     ?仕上げは超硬リーマ 0.05~0.1mm <困っている事>   内・外径共に径のバラつきや真円度、円筒度、面粗度が安定しません <教えて戴きたい事>   ?内外径切削の刃物材質とメーカ名・出来れば価格 以上、宜しくお願い致します.  

  • API規格のパイプについて

    海外で溶接構造物を製作しているのですが、このたびパイプにクラックが入っているのを発見しました。図面上はSTKM13Aの指定ですが、パイプの材質を尋ねたところ、API規格のsche40を使用しているという回答が来ました。 そこで、API規格で定められている材料成分表を入手して、JIS規格と比較したいのです。成分表を入手できませんか?どなたかご教授お願いします。

  • 配管材質による配管詰まりについて

    教えてください。 とある設備の配管でアルミ製配管を使っていたところ、配管内部にカルキのようなものが溜まり配管詰まりを(数年を掛けて)起こしたとのことでした。この配管には工業用水を流しています。 対策としては、配管の材質を銅、真鍮、SUSなどに変更すると、このカルキの堆積は無くなりました。 そこで質問なのですが、3点あります。 ?アルミ製配管だとカルキ分が堆積してしまう理由・メカニズムはどういうことなのでしょうか? ?銅などでは堆積しないということは、イオン化傾向の話になるのでしょうか?その場合、亜鉛メッキ鋼管では、このようなカルキ分の堆積というのは発生するのでしょうか? ?亜鉛メッキ鋼管は、一般的に使われているので、こういった堆積は見られないのではないかと予想しているのですが、仮に亜鉛では発生しない場合に、アルミと亜鉛の違いはどういうことになるのでしょうか? 以上、推定も混じっていますので、事実と異なるかもしれませんが、メカニズムが知りたいです。 よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございました。 会社に詳しい人がいましたので、?に関しては解決いたしました。 ??は自分で実験して確かめたいと思います。 お手数おかけしました。ありがとうございました。