• ベストアンサー

2DKの狭い環境と猫2匹・・・それに、これから赤ちゃんが!

hanacocoの回答

  • hanacoco
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.2

こんにちは! 猫ちゃん2匹うらやましいなぁ。 私ではないのですが、友人が現在1歳のママで 出産前から猫2匹買っています。 donpatiさんと同じく2DKのアパートです。 彼女の家の猫ちゃんは特別暴れん坊ではないので 子供に危害を加えたことは一度もないそうですよ。 心配なのでベビーベッドにしているのですが、 猫もバカではないようです。 柵を縦歩きするそうですが、中には入ってはこないらしいです。 やはり直に置くのではなくベビーベッドがいいですよね。 後一番心配なのが猫の毛ですね。 猫はいろんな所を登ったり降りたりしているので どうしても毛が飛び散ってしまいますよね・・・。 アレルゲン対策をした方がいいです。 彼女は空気清浄機は手放せないと言っていました。 あとはコロコロ・ダスキンレンタルのモップなどなど。 本来はペットと一緒って傷付けられないかより 衛生面が一番難題だと思います。 彼女も小児科で猫の事を言ったら医師から散々怒られたそうです。 でも、ペットも家族です。 簡単に手放すことって出来ないですよね。 猫の為にも、赤ちゃんの為にも より良い環境作りしてあげてください☆ あまりアドバイスにならずすいません! 産まれてくる赤ちゃんと猫ちゃん達が仲良く暮らせるとよいですね☆

donpati
質問者

お礼

>簡単に手放すことって出来ないですよね。 猫の為にも、赤ちゃんの為にも より良い環境作りしてあげてください☆ まずは衛生面ですね。気を付けます。 アレルゲン対策の件など、とても参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 2DKアパートでの赤ちゃん部屋

    8月出産予定なのですが、現在2DKのアパートに主人と2人で住んでいます。2DKだと赤ちゃん部屋をつくることが難しく、困っています。引越しできれば一番いいんですけどね。。 【台所】ダイニングテーブル、食器棚を配置。 【居間(8畳)】テレビ、こたつなどがあり、ベビー布団を敷くことは可能だがとにかく狭い。沿い寝用の布団は敷くスペースなし。 【寝室(8畳)】ダブルベッドとドレッサーが置いてあり、日当たりが悪い事もあり、寝室には赤ちゃんを寝せられる状況でない。 この状況だと、居間に赤ちゃん布団を敷いて一人で寝せ、泣いたら私が寝室からやってくるということになるのですが(泣いてるの気づくのかな(^^;)、皆さんどうなのでしょう? また、ハイハイやつたい歩きができるところが廊下しかないのですが、ちゃんと成長できるのか心配です。 同じような間取りにお住まいのママさんどうなさっていますか?? 宜しくお願いします。

  • 猫と赤ちゃん

    雄猫を一匹飼っていますが、来年出産予定です。 猫は家族の一員なので、どうしても手放したくありません。 でも、うちの猫は寂しがりやで部屋に閉じ込めたり、紐でつないだりは出来ません。 私と同じ部屋にいないと、ずっと泣き続けます。 うちは2LDKのアパートですが、猫と赤ちゃんを一緒に育てる事のアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 赤ちゃんと猫

    はじめまして。1月5日に待望の第一子が誕生しました。 我が家(アパート2LSDK)には猫が2匹います。完全室内外で♂3歳、♀1歳です。 両親やまわりの人達からは赤ちゃんが出来たら猫と一緒には生活出来ないとかなり言われてきました。でも私達夫婦には可愛がっている猫達を手放す事はどうしても出来ませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、赤ちゃんと猫を一緒に生活するにあたって絶対これはしてはダメな事、しなくてはいけない事、気をつける事などがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 猫と赤ちゃん

    現在妊娠中です。 我が家では室内猫を1匹飼っています。 長年、家族同様に暮らしてきた猫ですので、出産後も手放す気はさらさらないのですが、私が入院中や、場合によっては産後しばらくは、姉の家に預かってもらうことは、検討の余地があります(うちの猫は家につくタイプではなく、人につくタイプで、引越し経験や旅行経験も豊富なので移動は苦にしません。日頃から家を留守にするときなど姉の家に預かってもらっていて、そのことにも猫も慣れています) そこで、猫を飼っているところに、赤ちゃんが生まれたという方の経験談をお聞きしたく、質問します。 赤ちゃん退院後からすぐに猫と暮らしましたか? それとも、しばらくは別居しましたか? 猫と赤ちゃんとの生活で工夫した点は? 例えば、しばらくは別の部屋にしたとか、はじめから同じ部屋にしたとか、猫のトイレや餌場はどうしたとか、猫がヤキモチを焼かないようにこういう工夫をしたとか、ベビーベッドはこういうものにしたとか、赤ちゃんのお洗濯はこうしたとか、細かいことでもなんでも構いません。 できるだけ、具体的に経験談を聞かせていただけると、とても助かります。 よろしくお願いします。

  • 2DK?3DK?迷ってます。

    はじめまして。 現在都内の7.2万(築40年2K)の古いアパートに暮らしています。 来年の1月で契約が切れるので、更新せずに私の地元(神奈川)に引っ越そうと考えています。 先日物件を内見してきたところ、2DKか3DKのマンション・アパートで迷っています。 家族構成は ・夫(23歳) ・私(22歳) ・娘(1歳5ヶ月) こどもはもう一人欲しいと考えています。 (1)2DK(46m2)のマンション ・6.5万円(共益費込) ・築24年・3階建ての2階 ・バルコニー有 ・駅より徒歩8分 ○大通りに面しているのでコンビニなど近い ×バルコニーが大通りから丸見え (2)2DK(40m2)のアパート ・6.7万円(共益費込) ・築15年・2階建ての2階 ・角部屋 ・2戸分のバルコニー有 ・駅より徒歩13分 ×畳がミシミシ言っていた…(交渉することはできる?) (3)3DK(53m2)のアパート ・7.2万円(共益費込) ・築11年・2階建ての1階 ・バルコニー無し (ちょっとした庭?有) ・駅より徒歩10分 3件とも日当たりが良いです。 学区も同じで、設備なども同じような感じです。 主人と私は ・今より家賃を抑えて貯金に回したい ・2DKだとこども部屋は作れないが、家族寄り添って暮らせばよい と考えていて、(1)のマンションか(2)のアパートで悩んでいたのてすが、兄から「今の家賃と同じなら部屋多い方がいいだろ」と言われ、更に悩んでしまいました。 3人で住むには十分だと思いますが、もう一人こどもが増えたとしたらやはり2DKではキツイでしょうか? 皆さんなら(1)(2)(3)、どれを選びますか? ちなみにマイホームを建てたりする予定はないので、この引っ越し先に長く住みたいと考えています。 ごちゃごちゃした質問で申し訳ありません…よろしければ回答お願いします。

  • ネコとあかちゃん

    今月出産予定です。うちには猫が1匹いるのですが、 赤ちゃんと猫は一緒に住むのは無理でしょうか? アレルギーなどの他、引っかいたり上に飛び乗ったりしてしまう可能性があるのでしょうが、どうやったら一緒に生活できるのでしょうか? 何か注意点やアドバイスを頂きたいです。。 もう、不安でなりません。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと猫

    出産後近くの実家に里帰りしようと思っているのですが猫を6匹飼っています。毛がアレルギーの原因になるとか言うので心配です。2階の部屋を赤ちゃん専用の猫は入れない部屋にするのですが私もずっと2かいにいるわけにいかないので。リビング用に背の高いラックは買ったんですが何か良い対処法などありますか?あまり神経質にならない方がいいし少しぐらい免疫をつけた方がいいとも聞きます。けど難所、猫だらけなのでちょっと不安です。(猫は死ぬ程大好きです♪)

    • ベストアンサー
  • 3DKから2DKは狭いか?

    お世話になります。 現在引越しを検討中です。 現在の住まいは3DK(和6、和6、洋3)で約56m2の広さです。 母子2人家族となります。 現在はDKが狭いので和6をリビングダイニング、もうひとつの和6を私の寝室、洋3を子供部屋としています。 引越し先が公団で、空きが出次第入れるとの事です。 新築物件で現在築2年目。 担当者はまだ入居が始まって2年なので当分空きはでないだろうと言います。 間取りは、2DK(43.5m2、部屋数40)か3DK(52.5m2、部屋数30)から選べるようです。 2DKか3DKの両方を指定し先に空いたほうに入ることも可能です。 そこで心配な事があります。 ずばり、2DKが狭いかどうかが非常に気になります。 今の住まいのm2数を見ると引越し先の3DKでもm2数は減るので狭い感じになると思います。 そこから更に狭い2DK。 想像がつきません。 公団なので、3DK2DKともに狭くてダイニングキッチンにテーブルは置けないでしょう。 1部屋は子供部屋として確保しておきたいので、2DKに引越しした場合残りの1部屋で食事とリビングと私の寝室をかねることになります。 特に急いで引越しを希望している訳ではないですが、あと何年で3DKの30戸のうちお1戸が空くのか検討もつきません。 空き待ちの期間が長くなっても3DKにしたほうが無難でしょうか?

  • 新生児と外出猫の共同生活

    現在妊娠8ヶ月で、1歳になる猫(外にも出している)を飼っています。 猫を飼っていて、新生児と共同でお住まいの方はたくさんいらっしゃるようですが、そのほとんどが完全室内飼いのようです。 ときどき外で自由に散歩させている猫を飼っていて、赤ちゃんと一緒に生活していらっしゃる方はいますか?  病気の持ち込みや衛生面から出産を機に完全室内飼いに変えたほうがやはりよいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 『猫』親猫が赤ちゃん猫に攻撃をする

    11ヶ月目になる猫が初めての出産をしました。 (後日、避妊手術をする予定) 2匹中1匹は死産で、もう1匹は離乳するまで育てて里子に出します。 現在は生後3週間目です。 親猫自体がまだ仔猫であることと、乱暴者の性格のために同居猫や人間に噛付くし、 飛び跳ねるし、物は壊すし、とにかくやんちゃ過ぎ。 そんな親猫の子育ては、、落ち着きがない。 赤ちゃん猫を口にくわえて、あっちこっちに移動。 重たいからボトボトと何度も落としながら、 人間ベットへ潜り込む際にも、ジャンプを失敗し何度も落とし、、。 また、赤ちゃん猫が歩き始めた2週目頃から、 ペロペロと身体を舐めてあげてるかと思ったら、 突然噛み付いたり、足でケッケッって蹴ったり。。。 赤ちゃんのことを「獲物」を見るように、身を低くして近づき、跳びついたり。 優しい顔をして授乳やペロペロをしているのに、突然スイッチが入る親猫が怖くて、 赤ちゃん猫は後ろ向きで逃げ回ったり、噛み付いたりしています。 このままでは赤ちゃんが可哀想だし、親の凶暴さを真似た性格になっては、 里子先に申し訳ありません。 また、猫はすべてのドアや戸を開けるので、引き離すのも難しいです。 親猫が穏やかに子育てをしてくれないか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー