• ベストアンサー

ポアソン分布

ポアソン分布について、調べています。 そこで期待値と分散が一致していますが、それはどういう意味をしているのですか?(証明法はわかります。) 単位が異なるので、イコールで結べないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • solla
  • ベストアンサー率59% (45/76)
回答No.2

#1 さんのとおりですが、ちょっと付け足します。 例えば正規分布では平均と分散が独立なパラメータなので、平均の値の大小と分散の大小には関連性は無いわけですが、ポアソン分布では平均と分散が完全な関数関係を持っていて、平均が大きい分布は自動的に分散(つまり分布の広がり)も大きくなるということです。 また例えば正規分布では独立変数が単位(次元、dimension)を持つ変数になり得て、それに伴い分布のパラメータμ(平均)は独立変数と同じ次元を持ち、σ^2 (分散)は独立変数の次元の二乗の次元を持つようになります。密度関数の式をみれば、最終的に関数の値が確率密度の次元 ( 独立変数の次元 ) ^ (-1) を持つようになっていることからも分かります。 一方ポアソン分布は確率関数に exp( - λ) や λ^x、x ! という項があることから分かるように、独立変数もパラメータも無次元です。そうでないと関数の値が確率(無次元)になりません。ですから平均=分散となっても問題ありません。ちゃんと辻褄は合っているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.1

あんまり深い意味はありません。単に等しいというだけです。あえてひとつだけ意味を取ろうとするのであれば、ポアソン分布は1パラメータである、ということぐらいでしょうか。すなわち、たとえば正規分布のように平均と分散という二つのパラメータというもので特徴付けられるような分布ではなく、平均さえ決めてしまえば決まってしまう分布である、っていうぐらいで。 期待値が3のポアソン分布の分散は3、期待値が10のポアソン分布の分散は10といった、ただそれだけのことです。単位が異なるとおっしゃいますが、"数値"自体には単位も何もないので、心配する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポアソン分布

    ポアソン分布の 分散の式を 証明せよ という問題ですが、よくわかりません どなたかご教示ください お願いします

  • ポアソン分布

    ポアソン分布の分布の形状を決定するパラメーターλの意味は単位時間あたり起きる現象の平均の回数であっていますか??

  • ノイズとポアソン分布

    「ノイズが限りなく小さいとき、その値の分布は、ポアソン分布に従う。」というのを聞きました。 逆にいうなら、これは、その値の分布がポアソン分布に従うのなら、ノイズが限りなく小さい状態であり、これが真に限りなく近い値であると証明することができると考えています。一応、ポアソン分布の勉強はしてみたのですが、どのようにしたらいいのか全然解らないのです。 ちなみにわたしは、レーザーを用いた研究を行っていまして、溶質にレーザー光を照射することで溶質をイオン化させ、その上下に電極を配することで電極間に流れる溶質のイオン化電流値を測定しています。 この電流値の分布をどうにかしてポアソンフィッティングできないでしょうか? 良い方法があればどうか教えてください。

  • ポアソン分布

    エクセル、統計学初心者なのでわかりやすく教えていただけたら嬉しいです。 ポアソン分布について、以下の度数分布からpoisson関数(関数形式はfalse)を用いて理論度数と比べるという事をしたいのですが、この関数の使い方や出てきた値の意味する事が調べてもよく理解できません。 「ポアソン分布のパラメータを決める」 「そしてpoisson関数により理論度数と比べる」とはどういう意味でしょうか。 階級 度数 1  0 2  0 3  4 4  10 5  20 6  8 7  7 8  0 9  1 10  0 ちなみに上記は、 (1)-Ln(rand())で20個の乱数を出したものを昇順に並べ、最小のものから累計していき、累計が1を超えるまでの乱数の個数を記録。 (2)これを50回分記録し、上の個数を1,2,・・・で度数をfrequency関数で出したもの。

  • ノイズとポアソン分布?

    「ノイズが限りなく小さいとき、その値の分布は、ポアソン分布に従う。」というのを聞きました。 逆にいうなら、これは、その値の分布がポアソン分布に従うのなら、ノイズが限りなく小さい状態であり、これが真に限りなく近い値であると証明することができると考えています。一応、ポアソン分布の勉強はしてみたのですが、どのようにしたらいいのか全然解らないのです。 ちなみにわたしは、化学でレーザーを用いた研究を行っていまして、溶質にレーザー光を照射することで溶質をイオン化させ、その上下に電極を配することで電極間に流れる溶質のイオン化電流値を測定しています。 (わからなかったら、ここは無視して頂いて結構です。) すこし、マニアックな説明になりましたが、簡単にいいますと、電流値をいくつかとって、その電流値の分布がポアソン分布になるのかどうかを確かめ、ノイズの影響をうけているのかいないのかを確かめたいんです。 この電流値の分布をどうにかしてポアソンフィッティングできないでしょうか? 良い方法があればどうか教えてください。 また、ポアソン以外の方法があれば、教えていただければ嬉しく思います。 化学の分類に投稿していたのですが、「数学に聞いた方が・・」という意見がありましたので数学の世界にチャレンジです。 わたしは、化学専門ですのであまり難しい説明は、ちょっとついていけないかもしれないです。 あつかましいとは存じますが、数学専門の方々よろしくお願いします。

  • 「ポアソン分布」とは?

    教えてください。 一般に電話応対などの現象は待ち行列理論として研究されているが、その中でポアソン分布という言葉があるがこれは何を意味しますか?

  • 水中の微粒子分布はポアソン分布になるのでしょうか?

    「100mlの水に500個の微粒子を入れ、均一になるように良く撹拌してあります。ここから10mlすくい取ったとき、x個の微粒子が存在する確率を求めたい」という場合、ポアソン分布になっているのでしょうか。 100ml中に500個では微粒子数が多すぎてポアソン分布になっていないような気がするのですが、10^5μl中に500個あると考えるとポアソン分布でいいような気もします。 私は、ポアソン分布の確率関数 f(x)=e^(-λ)*λ^x/x! において、 n:サンプル量(μl) p:微粒子濃度(個/μl) λ=np とし、n=10^4、 p=5*10^(-3)、 λ=50 より f(x)=e^(-50)*50^x/x! と考えたのですが、合っているでしょうか? 容量の単位を変えると微粒子濃度が大きくなったり小さくなったり感じられ、ポアソン分布の適用基準がわかりません。 本などで調べたのですが類似の例がなく、良くわかりません。宜しくお願いいたします。

  • 大学確率のポアソン分布

    ポアソン分布の分布の形状を決定するパラメーターλの意味を教えて欲しいです

  • ポアソン分布において、各事象の和の分布は?

    ある事象がポアソン分布に従って分布しているとします。 ポアソン分布の中心は x =λ とします。 よって確立分布 f(x)は√λ 程度の広がりを持ちます。 すなわち、x がλ±√λの範囲に収まる確率はほぼ68%。---(1) この事象がN回おきたとき、その和Σf(x) は、 どの程度の広がりを持ちますか? (1)のような意味での広がりです。 それから、Nは10か20か程度の数という前提です。

  • ポアソン分布の標準偏差

    ポアソン分布の標準偏差についてわからない問題があります。 x=(x1,x2...xn)とし、ポアソン分布の同時確率関数をf(x,λ)、確率分布関数をFn(x)としたとき、期待値E(Fn)を求め、そこからFnの標準偏差σを求めなさい。 という問題です。どなたかよろしくお願いします。