• ベストアンサー

結婚や恋愛って何がそんなにむずかしいのですか?

テレビなどでも離婚の話や恋愛だとケンカや別れの話をよく聞きますが、 いったい何がそんなにむずかしいのですか? またしたことないのでわからないのですが、 何をそんなにもめるのでしょうか?疑問なのですが、 どうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.11

率直なご返事をいただき、ありがとうございます。 大変うれしく感じています。 考えた事を、その都度言葉にしてしまう癖が抜けない為、 どうしても回りくどい言い方になってしまうようで、ご迷惑をおかけします。 決してあなたの理解不足のせいではありません。 具体例として「夫婦における浮気」の場合を考えます。 男女が共に生きる時、 お互いが対等な人間として自立しながらも、 強い愛情、強い信頼によって結ばれているのが、 もっとも幸せな状態だと、私は考えます。 この状態にある夫婦の一方の浮気が発覚した場合、 浮気された方は、非常に悩むでしょうし、「大もめ」するのが自然でしょう。 愛するが故に「許す気持ち」「寛容さ」が発揮される事もあるはずだ、 という考えも確かにあります。 しかし、「許す」「寛容である」という事自体、 相手を低く見なければ出来ない行為なので、 元の「対等な愛」「対等な信頼」という関係に戻ったことにはなりません。 そこには「相手に対する諦め」、あるいは「形だけの愛(奉仕)」、 の気持ちが、どうしても優先してしまうのではないでしょうか。 「好きの度合いが強い」ほど、 このような気持ちになるのは耐えられない、 と感じると思います。 そういう意味で、 初めから「諦め」や「形だけの愛」で関係を続けてきた夫婦の場合は、 どちらかといえば、「許し」や「寛容さ」を 発揮しやすいのではないかと思います。 大人の対応ということも出来るでしょうが、 男女の「愛の結びつき」という事に限って考えてみれば、 たとえ「青い」と言われようと、 やはり「価値ある関係」とは言えず、少し寂しい気がするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

こんにちは、#1です。 その後どうですか?色々な方々のご意見を聞いて参考になりましたか? ご質問があったので回答したいと思います。 ハリがあって相手を傷つけてしまう、という点について。 ハリとは、自分の価値観を相手に理解してもらいたい心や相手を独占したいという独占欲というものだと思います。 具体的なケースに当てはめて考えてみますね。 自分の価値観を押し付けてしまった場合 これは私が経験した事なのですが、価値観というよりは考え方の違いですかね。私の友人にHさんという人がいました。Hさんと私は大学の同じサークルに入っていてすごく仲が良かったのです。そして、私の彼女も同じサークルでHさんとは顔見知りでした。 ある日、Hさんは私にすごく重要な話(これはHさんに彼女ができたという話でした)をして他の人には言わないでくれといいました。しかし、どこからかHさんが私に重要な話をした、ということが私の彼女の小耳に入り、私に秘密を言うように要求してきました。私は友人の秘密は話せないと言いましたが、彼女は恋人同士ならどんな秘密も打ち明けるべきだと迫ってきました。これが友人の秘密に対する私と彼女の価値観の違いですね。この時に、私はどうしても話すことができず、彼女とはすごく衝突して傷ついてしまいました。 相手を傷つける事は本意では無いのですが、時に一方的な感情が支配して相手の気持ちを汲めないときもあるのです。それが価値観の相違に繋がったりするのですね。 何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

#4です。 私も同じ、29歳です。 >お互いどういったところで相手を必要と感じるか 確かに難しいですね。頭で考えるより、自然とその人がいることで自分の生活が成り立ってしまうんですよね。 例えば、同じもの(趣味など)を共有できる相手が居て、1人でもできることなんだけど、2人だと楽しさやうれしさが倍になって「あぁ、この人と一緒だと自分の生活がもっと充実したものになるじゃないかな?」、「この人とそういう時間を一緒に過ごしたいなぁと思ったりするのが必要ということですかね。 正直に言いますと、私も今の主人と知り合うまで、相手のことを心から必要としたことがなかったと思います。以前、5年間付き合った彼が居たのですが、その人の存在が私の中で当たり前になって、一緒に時間を過ごしても楽しく感じなくなって別れてしまったんですよね。でも、相手に多くを求め過ぎたり、自分が必要と思えなかったり、そういうのも別れの原因だったと思います。 ちょっとした、気持ちの変化が喧嘩やもめ事になるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

お返事ありがとうございます。 「>好きの度合いが強いほど難しいということでしょうか?」 そう思います。 一時的な方便として活用される場合を除いて、 「許す気持ち」や「寛容さ」は、既に対等の関係が崩壊している事を示しています。 厳密に言うと、この状態で均衡を保つためには、「なれ合い」か「諦念」 または、「一方通行の愛(即ち奉仕)」が必要とされるように思います。 そして、「好きの度合いが強い」関係では、 容認できないシチュエーション、と判断されてしまっても 止むを得ないような気がするわけです。 「お互いに愛し合い」「お互いに守り合う」、そこに寸部の緩みも認めないというのは、 「理想を求めすぎる」という意味で「青い」ということもできますが、 「別れ」に直面した場合、「裏切り」と感じないような「ゆとりある関係」が、 良否は別にして、「(愛の領域においては)価値ある関係」だとは思えないのです。

watasino
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し難しいですが、もう少し具体例で いったらどのような意味でしょうか? すいません。理解力なくて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

実際に、誰かと付き合ってみれば、自然と解かるもんなんですけどね。 まぁその内、経験することになるでしょう。 単純に人間って、相手の心が読めるわけでもないし 自分の気持ちを、相手に読んでもらえるわけでもない。 思い通りにならないのが、(他)人の心っていうものなんですよね。 思い通りにならないから、相手に自分の気持ちを伝えて(ぶつけて)、またそれが相手の意に副わないと、 ケンカとか、仲違い、というふうになるのだと思います。 例え、自分が良かれと思ってしたこと、言ったことでも、人によっては感じ方、受け止め方が違います。 恋愛や結婚というのは、より深い関係になるからこそ 相手に自分の気持ちを押し付けてしまうところがある んですよね。深い間柄だからこそ、より自分という人間 を解かってもらいたい。受け入れてもらいたい。と人は自然と願うんだと思います。 でも、それが必ずしも相手が受け入れられるとは限らない。 自分の気持ち以上に、他人の気持ちは、どうにも動かせないですからね。 揉める内容は、些細な事柄から、複雑な事柄から、様々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

確かに、 「好きだから一緒になる」のであって、 「嫌いになったら別れる」だけの話。 >いったい何がそんなにむずかしいのですか? と、おっしゃりたいのも、ごもっともだと思います。 大雑把な答えとしては、 「一緒になった時の感情と、別れる段階の感情の、余りの落差にショックを受けて、 すぐに、自分の気持ちを納得させるのが難しいから」 と言うことができると思います。 普通の友人同士でも、別れには多少なりとも辛い感情が出ると思いますが、 恋愛や結婚は、お互いに心から好きになった人同士のつながりです。 その別れは、どちらかの「心変わり」によってもたらされるわけですから、 もう一方にとっては「裏切り」と感じてしまう筈です。 どちらかに未練がある場合は当然ですが、 既に別れる話し合いがついている場合でも、 その「裏切り」を「責める」という気持ちは、 なかなか制御しきれないでしょうね。 それほど「大事なもの」、 あるいは「大事だったもの」を失う事になるのですから。 「好き」の度合いが、お互いに相当低い人同士の場合は、 特別「>むずかしい」ということはないでしょう。

watasino
質問者

お礼

ありがとうございます。 好きの度合いが強いほど難しいということでしょうか? しかし好きならある意味強エネルギーとか許す気持ち 寛容さなどはでてはこないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.7

1.お互いの性格や考え方・意見が違うから 2.安易に妥協できないから(簡単に自分を相手に合わせることができないから) 学校などで、きらいなタイプの子とかいなかったでしょうか?どうしても話をしたくない、話が合わないとか。それと同じようなことです。 そのような質問をされるのは、まあwatasinoさんがまだまだ子供のようなので、理解するのはむずかしいでしょうけれどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.6

友達や親とけんかしたことない? 今まで一度も。 それなら「わからない」気持ちもわかるけど、そうでないなら、考え方がちょっとどうかと思うよ。 自分の欲と、相手の欲は、必ずしも合致するとは限らない。合致しているときはうまくいくけど、そうでないときは必ずもめる。 人間関係の揉め事は大体そこからくるんじゃないかな。戦争もそうでしょ。 恋愛も結婚も、お互いの欲がお互いに向いていたら何の苦労もない。これが俗に言う「ラブラブ」状態。だけど付き合いも長くなってくると、相手に対してもっといろんな欲や飽きが出て、他の相手と浮気したり、何で自分をもっと理解しようとしないんだ? と思い込んだりと、相手との欲のバランスが崩れてくるからけんかになったりする。 人間関係は、それがどんな条件であれほとんど同じ。 ただそこに、適当に付き合えばいい程度の感情か、それよりもっと深い感情があるかないかでも違ってくる。そういうことです。

watasino
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまりケンカしたことはないですね。 相手に何かを欲しないで、ただ必要ならしてあげたいの 精神で望むことは 出来ないものでしょうか? 友達とケンカにならないのは相手にあまり望まないからでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

すっごい 答えは簡単! 結婚や恋愛だけじゃなく、物事の全てに終わりがあるのは必然でしょ!? 出会いがあれば別れがある。 永遠の愛なんかこの世には存在しないってことよ。 起承転結→いずれ君にも解るんじゃん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は、結婚して2年目の女です。 質問者さんがおいくつなのか分かりませんが、 恋人でも夫婦でも付き合う期間が長ければ長いことお互いの考え方・趣味・好みetc・・・の嫌な部分が少しずつ出てきます。もちろん、良い所もたくさん分かって来ますが。そういう嫌な部分を含めて相手を理解していくから長く付き合ったり、生活できるわけです。しかし、夫婦なら特にそれが毎日続くので我慢できない人もいるのです。どんな人でも良い所ばかりを持っているわけではありませんし、それは家族や友達でも言えることです。人と付き合う上で必要なのは長所も短所も含めて「その人の個性」と思えるかどうかで す。私達夫婦も喧嘩はしますし、短所も持っています。でも、お互いが相手を必要とするから続けていけます。それに、TVはそういう内容だから取り上げられるわけで、何十年も続いている人の方が多いと思いますよ。

watasino
質問者

お礼

ありがとうございます。 29歳です。 この年でこの疑問はかなり遅れていますか? お互いどういったところで相手を必要と感じるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LPN100
  • ベストアンサー率3% (2/55)
回答No.3

人間の指紋が一人一人違うように、性格も人それぞれ違います そんな二人が、一緒にいるわけですから何もないわけありません 「私たちは何もありません、喧嘩もしません」なんていってるカップルは いますが、それは単に何も起こそうとはしないって事・・・ つまり自分が傷つくことを恐れているだけです ・・・男と女は簡単なようで難しい 。。。回答になってませんね、すみません

watasino
質問者

お礼

ありがとうございます。 男と男と 男と女ではどういったところが難しくなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛、結婚について

    こんばんは、よろしくお願いします。 私は現在21歳ですが恋愛をしたことがありません。 私はADHD(注意欠陥多動性障害)という障害を持っています。 田舎に住んでいるのでいるのですが、このあたりは保守的な考え方をする方が多く、メンタルヘルスに関して偏見が多くてつらいです。 以前は話せば分かると考えていましたが、いくら話しても分かって頂けない(分かろうともしない)方もいらっしゃることに気付きました。 日常生活は送れるようになりましたが、他人と深く関わることは苦手です。 中学生、高校生の頃は恋愛に関心がなかったわけではありませんが、恋愛をする精神的な余裕がありませんでした。 このあたりでは長男が家の跡継ぎになるという慣例が根強く、私は長男なので周囲から跡継ぎになるよう言われ続けてきました。 私には妹がいますが、妹は優秀で周囲から期待されています。 私よりも妹が優秀なら妹を跡継ぎにすれば良いのではと周囲に提案したこともありましたが、「男の子がいるのに女の子を跡継ぎにするのはおかしい」とあっさりと退けられました。 また、妹が恋愛しているのを引き合いに出して「お前には恋愛する度胸もないんだろう!」とか「自分で彼女を見つけられないなら早くお見合いしないと一生結婚できなくなるぞ」とか言われたこともあります。 耐え難い屈辱でした。 私は目標を見つけたので家の跡継ぎになるつもりはありません。 遅かれ早かれ親戚とは衝突することになります。 最悪、けんか別れとなるかもしれません。 家族、親戚とけんか別れとなった時のことを考えると不安を感じることがあります。 とにかく自分を理解してくれる人にめぐりあいたいです。 恋愛とはその時になってできるものなのでしょうか? 恋愛をしたことがないので分かりません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 彼氏の恋愛観についてです。

    彼氏の恋愛観についてです。 元彼とどうやって別れたのかについて話をしていて 「だんだん疎遠になって会う機会も減って…」 と話したら 「俺が別れたい時は、しつこく誘ってうんざりさせて相手から別れを切り出させる」 と言いました。 別れたい相手をしつこく誘うって?と疑問に思いました。別れたいなら、会わなきゃいいに… この考え方が分かる方、いらっしゃいますでしょうか?

  • もう結婚も恋愛もできないかもしれません。

    長文になりますが、みなさんに色々ご意見いただきたく質問させていただきます。 私(28歳)は昨年の秋に9年お付き合いした男性と別れました。とても私を想ってくれていた人だったのですが、毎日がケンカという位ケンカが多く、私は冷静に意見の違いや考え方を話したいのですが、彼は気に入らなくて怒りだすと手がつけられない状態にいつもなってしまう人でした。それでも私は冷静になだめる事に勤めていたのですが、結婚の話が出た時「こんな罵声の飛ぶような事ばかりでは、おだやかな結婚生活ができないのではないか」と急に不安になり、とうとう昨年私からお別れをしました。 周りからは「別れてよかったのでは」とも言われますが、9年の月日は重く、もう私は一生恋愛できないのではないか、もう年齢の事もあるし結婚なんて無理ではないか、と考えるようになりました。それから半年、仕事も辞め、寝込むようになり、将来が不安で精神科のお世話になり、一度自殺未遂までに至りました。今やっと新しく仕事を始めたのですが、毎日頭に日々が淡々と過ぎていく事への恐怖が巡り、食事もろくにできない状態です。 同じような危機を乗り越えた方、絶望していた後によい出会いをなさった方などいましたら、是非お話を聞かせて下さい。

  • 恋愛・結婚って何ですか?

    私は今文系大学の3年生です。 父のDVを理由に、母に離婚を勧めている最中です。 ある日、母がぼそっとこんなことを言いました。 「娘に離婚を勧められる結婚って何なんだろうね」 母の両親である私の祖父母は、今は仲がよく思えますが、昔は喧嘩が酷かったらしく 母はそんな家庭にいるのが嫌で、たまたま来たお見合い話に乗ってそのまま結婚しました。 「家を出たくて結婚した」というのは本人が認めています。 それでも母はちゃんと父を好きになって結婚したというのですが、 母の性格上、好きになろうと思えば大抵の人は誰でも好きになれるのです。 だから本当に好きだったかもよくわからない、と言っていました。 私は昔から本をたくさん読むのが好きだったので、恋愛小説もいくつか読みました。 少女マンガもそれなりに読みます。 そういった文学の中で見る「恋愛・結婚」は、 「大変なこともあるけれど、相手といるだけで幸せで、その人を支えたくて、守りたくて その人のことになると余裕がなくなるほど好きということ」 というように書かれていることが多いです。 けれどこんな夫婦を見て20年間過ごした私には、 この世界に「愛」なんてものは本当はないんじゃないか?と思えてしまいます。 まして父の独裁、恫喝、脅迫、暴力が当たり前の恐怖の環境で育った私には、 愛情を作る種のようなものができなかったのではないか、と思えることさえあります。 この年になると周りの同世代の男の子が幼い時の記憶の中の父に重なって 怖くて仕方がありません。 男友達はそれなりに居ますが、一定の距離を保っていないとだめです。 背後から近付かれようものなら無意識に悲鳴を上げて逃げてしまいます。 そんな私には、他人を愛おしいと思う感覚がどうしてもわかりません。 友達ののろけをきくことはしょっちゅうですが、 自分があんなに可愛いふにゃっとした女の子らしい笑顔で誰かのことを話すという想像がつきません。 私にとって幸せな愛情はいつも他人の、どこか遠い別の世界のお話です。 だから、両想いの人、片想いの人、結婚されている人、離婚した人、色んな方に教えていただきたいです。 恋愛って、結婚って、なんですか? それが大変なもので、とても悩むもので、辛いことなく手に入れられるわけがないことはわかっています。 私がマイナスな面しか見つけられなかった恋愛の、プラスの面を知りたいんです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 【恋愛】付き合いの別れ方について

    Q1・過去の恋愛(付き合い)の別れ方はどんな別れ方が多かったですか? 1・喧嘩別れ 2・喧嘩別れではなく普通に別れを告げた(られた) 3・自然消滅 Q2・別れた後も友達で居られているか 1・絶縁 2・顔があったら挨拶くらいはする 3・仲良し 年代・性別も書いていただけると助かります。

  • 恋愛、結婚、恋愛感情について

    23歳女性です。 話がまとまってないですが、良ければコメント頂けると嬉しいです。 過去何回か相談させていただいたのですが、私は幼少期にかかった小児癌の手術で 膣・子宮・膀胱を全摘し、性行為も妊娠もできないし人工膀胱の状態です。 1年と少し付き合った彼氏がいました。 彼には付き合って少ししてから身体のことを打ち明けました。 すごくショックを受け、悩み、色々と考えてくれていました。 結局、打ち明けてから約1年後、つい最近ですが、別れることになりました。 私が覚悟していた別れは、性行為も妊娠もできないことで将来が無いという考えに至って別れを告げられるとか、散々悩んだ結果もう考えたり悩んだりするのは辛いしもうたくさんだとか、そういったものでした。 別れ話のとき、元々は将来の話をしていて、それまであまりきちんと伝えたことがなかった自分の将来したいと思っていることなどを伝えました。それまでは、自分がこの身体で将来こうしたいなどと言うのはおこがましいと思ってしまい、将来まで期待するなんて高望みなことはしないから、当面一緒にいてくれたら、それで十分だと言うようなことを言っていました。 でもその時に、もしもう悩むのはたくさんだという気持ちでないなら、私は今まで 将来のことや自分の希望などは伝えてこずにそういう話からも逃げていたけど、これからそういう話もちゃんとして行きたいから、もしよければこれから将来の話も含めて一緒にいてほしいと思ってる、という旨を伝えました。 彼の返答は、 将来の話もしたいと言ってくれて嬉しいししたいと思ったけど、 私のように妊娠などができない人の投稿や掲示板やブログなどを見て、乗り越えた人々はよく「愛情があれば大丈夫」と言う。でも、その愛情というのが自分は今よく分からなくなっている。好きだし大切だけど、初期に抱いた「恋愛感情」とはっきり言えるものと同じだというちゃんとした自信がない。 もしかしたら、「愛情があれば…」と言っている人たちが感じているものと自分が感じているものは違うんじゃないかと思う。 というものでした。 それは、必ずしも身体のことだけが理由でそう思ったのではなく、私をずっとそばで見てきて、全部含めて思ったことなのだそうです。 これが決定的という発言や行動があったわけではないけど、いま抱いているのは 弟や家族に対して抱く愛情に似ている気がする。と言っていました。 もし身体のことが何も問題なかったとしたら、それはいわゆる「冷めた」ということなのかなと思いました。 でもそこで、1年2年3年付き合って、結婚…という過程に至るとき、恋愛感情はどういう形で保たれるものなのかという素朴な疑問が生まれました。 彼が言ったことに不満も文句もありません。ずっと想い続けてもらえない私には、身体のことを差し引いても魅力が足りなかったんだなと思います。 また、本来ならそれが落ち着くとか安心するとかいう気持ちで問題なく進むところが、私には身体のこともあるから、これ以上はこの気持ちでは無理と思ったのかもしれないなとは思います。 自分の話を長々と書いてしまいましたが… 付き合って何年も経ったり、結婚してからも「好き」とちゃんと思えて、恋愛感情かどうか疑うこともなく…というのはどういう気持ちなんでしょうか? 大切、好き、それだけではないのかなとは思いますが… それとも、安心できるとか一緒にいると落ち着くと思うか、それを恋愛感情かどうかと迷ってしまうか というのは、その人の価値観によるとしか言えないのでしょうか…。

  • 恋愛観や結婚観について聞く心理とは

    付き合っていないのに、恋愛観や結婚観について詳しく聞く男性の心理はどんなものでしょうか。 気になっている男性に、元彼とのあれこれ、恋愛観や結婚観について詳しく聞かれました。今こそ新しい恋愛をするべきだとアドバイスを受けました(彼には私が前の彼との別れを引きずっていた頃に話を聞いてもらい、とても心が救われていたのですが)。突然このように具体的な話をするようになり戸惑っています。 結婚観については仕事や収入、子供の話まで.. お互い適齢期ではあるので、興味として聞いたのかもしれませんが、私はまだイメージできず、うまく答えることができませんでした。 どちらかというと、女性の方が結婚について現実的に考えて焦ったり不安になったりすることが多いと思うのですが、男性も、女性に結婚観について話すことは多いですか?

  • 恋愛しなくてはいけないの?

    恋愛をしている人に水を差すつもりはないのですが でもテレビドラマや職場の同僚、友達の話を訊いていると 「恋愛して結婚していない人は本当の人生を歩んでいない」 という風潮があるような気がしてならないのです。特にラジオやテレビといったメディアが。 でも実際そうなんでしょうか? うちの親はお見合いですが夫婦中は悪くないです。 情熱的な恋愛をして、子供を作って離婚してしまうカップルが多いようですがそれよりよっぽどましな気がするのです。 それに恋愛をした数で幸せな家庭が築けるか?というとそれも違うようです。 いとこは20回以上男と付き合ったようですが一度結婚に失敗していますし・・。 はんどことしては、日常生活の延長に結婚生活があればいいので、離婚してしまうほどならば、情熱的な恋愛は不要だと思いますが。 皆さんの意見はどうですか?

  • なぜお見合いのほうが恋愛結婚より離婚が少ない

    なぜお見合いのほうが恋愛結婚より離婚が少ないのでしょうか? そういう統計は見たことないのですが、 お見合いのほうが恋愛結婚より離婚が少ないという話を聞いたことがあります。 恋愛感情がない方が長続きするのでしょうか?

  • 恋愛と結婚相手では違う?理想のカップルって?

    自分ではあまり問題ない関係だと思っていましたが、先日彼氏に突然別れを切り出されました。ビックリしました。話を聞いていると確かに私が悪かったな…と思うところだらけでした。 事の発端はある日私が親と喧嘩した日、泣いて彼の家に行ったら元気を出させてくれてその日に「結婚しよう」という事を言われ、とても喜んでいたのですが、その2日後「やっぱり今はダメ」と言われました。ショックを受けていたのですが、その1週間後、「お前とは付き合っていくのはいいけど、結婚としては厳しい」と言われたのです。 別れを切り出されましたが、もう少し私を見てて欲しいと言って、また1週間保留になりました。どうやら価値観の違い、恋愛感の違いで今までずっと溜まってたモノがあるみたいです。 お互い一緒に居てなくても分かり合えてる、つながっていてられるカップルってどんな考え方、価値観なのでしょうか。結婚相手にしようと思う女性ってどんな人なのでしょうか?保留にされましたが自分に自信がなくなっています。

このQ&Aのポイント
  • UCAMC520FBBKはwebカメラの一種であり、zoomなどのオンライン会議で利用することができます。
  • 会議中に若干の移動があっても、UCAMC520FBBKは正常に映ることができます。
  • UCAMC520FBBKは固定フォーカスの機能を持っており、オートフォーカスの機能はありません。
回答を見る