• 締切済み

IT系のコンサルティング企業でおすすめは?

makoto_wayの回答

回答No.3

まず、初めに。コンサルティング業界は募集、先行が年初めにあり、大方は終わってしまっていると思います。 あとは秋採用に賭けるかどうか、もしくは院に進み、また再挑戦するかですね。 そして、もし、貴方が本当にコンサル業界を目指すなら、残業100~200は当たり前にこなさなければなりません。なぜなら、コンサルは思考を売るものであり、完成形がないからです。 それが嫌ならあきらめた方がいいかもしれません。 ・IBMビジネスソリューション ・フューチャーシステムコンサルティング 上記は、いわゆる大手ITコンサル系です。 かなり優秀な方が集まるので、志望理由を煮詰めないと正直厳しいかと思われます。 ・NECネクサソリューションズ ・日本ユニシス 上記はSIerであって、コンサル的な仕事ができるかというと余程素質があるか、かなり経験をつんでからしかできないような気がします。 (SIerはどこでもそのような形だと思います) ・テンアートニ ここはまだ会社が若く、才能があるなら若い人でもコンサル的なことを任せてもらえるのではないでしょうか。 ポテンシャル採用というより、完成している人を採用しているイメージがあります。 ・オービックビジネスコンサルタント オービックのERPパッケージを提供する、パッケージコンサルになると思われます。 ・日立ハイテクソリューションズ ・トッパンフォームズ ・アイエックスナレッジ ・サンプラニングシステム 上記はよく知りません。 トッパンは印刷系のソリューションでしょうか。

daaigakusei
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます NO.4さんの回答にも返信したとおりです。 コンサルSEはとても夢のある職業だと思います。  しかし私にはどうしてもこれを一生の仕事にしようというモチベーションが沸きませんでした。  現在は自分の夢を具体的にする作業を行っています。    具体的に申し上げますと、自分で何か事業を起こしてみたいという思いがありますので、「スロー快楽主義宣言」「自分の人生は自分で決める」などで価値感を磨き、堀江貴文氏や藤田晋氏、熊谷正寿氏の本を読んで勇気をもらい、夢設計図を描いている段階です。    せっかくたくさんの企業を解説してくださったのに申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 経営コンサルティングの企業に就職できるか?

     今、建築学科の大学院に在学中で、経営コンサルティング業務を行っている企業に就職したいと思っているのですが、過去こういった場合の採用実績はありましたか?またなくても可能性はありますか?  中小企業診断士の資格は経営コンサルティング業務をおこなっている企業に就職しようとする場合持っていると有利なのですか?また有利な場合どのくらい有利なのですか?何か知っていることがあれば教えて下さい。

  • ITコンサルティングの近道とは??

    お疲れ様です。 私は現在某SIerに勤務していて、IT業界2年目です。 担当業務はシステムの設計、製造、試験です。 仕事について目標があり、 第一の目標は要件定義からプロジェクトに参画できるような、 スキルを持つ事です。 これは進んで勉強をし、業務を進めていけばなれる気がします。 (大変だとは思いますが・・・。) 次にITコンサルティングになり、顧客の課題を分析し、 提案するような最上流工程の仕事をする事です。 ところが、世間で言うITコンサルティングの定義があいまいなため どのようなプロセスで入りこんでいけば良いのか読めていません。 外資コンサルなどよく聞きますが、具体的には高校卒の中途SEから、 転職がうまく成立するのでしょうか? (もちろん無理をすれば不可能はないと思いますが(笑)) ちなみにITコンサルを経て経営コンサルティングを目指しています。 以上、宜しくお願い致します。

  • コンサルティング業界への就職希望

    はじめまして! 経営学部に通う大学3年生です。 今、経営学を学んでいるので、 経営コンサルタントになりたいと思っています! そして、遅くとも来年には、就職活動を 始めていかなければなりません。 コンサルティング会社に就職したいと思っているのですが、 どの会社を志望していこうか、悩んでいます。 また、コンサルティング業界で有名であったり、大手である会社などを あまりよく知りません。 そこでコンサルティング業界で、有名な会社や大手の会社、 また、しっかりと実力をつけることができるような会社を 知っていれば、教えて頂きたいのです! どうか、みなさんよろしくお願いします!! たくさんの情報を下さい!

  • IT企業の探し方を教えてください

    社員20人規模のIT企業に勤めるプログラマーです。 昨今の不況で仕事が減ったこともあり、IT企業間の連携の強化の目的で、新規にビジネスパートナーを探す作業を言い渡されました。 とりあえず転職サイトなどでIT企業を探しているのですが、 規模が大きすぎず、都内に拠点を構えていて、怪しくなくて、、と条件を絞っていくと、5~6件くらいしか残らない状態です。 (IT企業自体は沢山あるので、調べ方に問題があると考えています) 効率のよい調査方法を、どなたかご教授頂けないでしょうか。

  • 優秀なIT系コンサルティング会社を探しています

    優秀なIT系コンサルティング会社を探しています 自社大規模システムの開発計画や仕様書の策定、システム開発時のプロジェクト支援などの業務に、よくコンサルティング会社の方とともに進めております。 案件ごとに調達を行うためにいろいろな会社の方と仕事を進めていく機会が多いのですが、なかなか優秀な会社(人かもしれません)に出会うことが少ないのが現実で、悩んでおります。 過去で優秀と感じたのは、Accentureでしょうか。NRIも有能な方がいますが、人によるところが多いです。 今回大きなプロジェクトを行うことになり、優秀なIT系のコンサルティング会社を探しております。 皆様の経験の中で、「ここはいい人材が揃っている」、「いい仕事をさせてもらった」という会社をご存知でしたらご教示願えないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ITコンサルタントを目指すために

    現在はプログラマーとして仕事をしています。 今後SE・PMなどステップアップして最終的にITコンサルタントになりたいと思っています。 ITコンサルタントと言ってもちょっと調べただけでも多種多様なようで、 これだけを学べば最低大丈夫というのも無いような気がします。 今働いてる会社はベンチャー企業でエンジニアでも経営や会計などのビジネスマンとしての 知識も必要だと言っていて、私自身も学びたいと思っています。 ITコンサルタントとして仕事をするにしてもプログラミングなどの知識だけでは無理だと感じています。 そのため今から仕事とは別に会計など経営に必要な基礎知識を学びたいと思っているのですが、 本を読んでいてもなかなか成果がでず、スクールでもあればと思っています。 そこで、経営や会計・企画などビジネススキルと言われるスキルを学べるスクールは無いでしょうか? 私の場合未経験ですのでMBAなどハイレベルなのはいきなりは無理ですので、 未経験でも学んでいけるスクールを探しています。 宜しくお願いします。

  • ITコンサルタントに向かうための準備

    ITコンサルタントという職業に興味をもっている新大学生(現在高校三年生)です。 プログラミングやコンピュータに関することを趣味として独学で学んでいて、大学では経営工学を学びます。 大学を卒業後(院はいかないつもりです)、IT系のコンサルティング会社に就職しようと思うのですが、私が大学在学中にできる、"ITコンサルタントになるための準備"とはいったいどんなものがあるでしょうか。 資格取得(中小企業診断士など)や磨くべきスキル(コミュニケーション能力など)、押さえるべき科目(英語など)、心構え("高望みはするな"など)など、どんなことでも構わないので教えて頂けると嬉しいです。 また、昨今の大不況で就職が(数年先とはいえ)心配なので、この業界の不況に対する影響がどれくらいあるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • SEからコンサルティング業界へは・・?

    長くなります。すいません。 大学院修了後、中小ITで働いています。中小を選んだのは単に大学院で学んだこと(ちょっと特殊です)が活かせると思い、決めました。現在まだ一年目でやっていることは面白いのですが、このままずっとプログラムを書くよりも、将来的にはITを含めたコンサルティング業界に移り、お客様の要望に答えられるようなコンサルタントを目指したく思っています。当方既に27歳、ITの経験は一年目であり、今後数年かけてSEとして経験を積むと、コンサルティング業界にいくのが非常に難しくなるのでは?と考えてしまいます。状況としては厳しいと思いますが、今後数年で業務以外に学ぶべきこと、アドバイス等いただけたら嬉しいです。当方地方国立大学ですのでより厳しいことは自覚しておりますが、なるための努力は惜しみません。

  • これらの特徴を持つIT企業を教えてください!

    この特徴を持つ企業を探しています。 (1)ビジネス数学を使った職業である (2)業務の効率化、またはクリエイティブさが必要な仕事である (3)なるべく30歳時に550万~700万程度の年収が望める(中堅企業、BtoBなど、あまりほかの就活性が知らないような企業特に!) (4)これはできればですが、英語を使う機会がある 数多く上げてもらえれば、あとは全体的に比較してみたいと思っております。 ですので、ここはちょっとだけ違うかな?と思うような企業でもどんどん押してください! 宜しくお願いします!

  • IT技術と経営が学べる職場

    今年から理系修士1年に進学しこれから就職活動を始めるです。 私は将来独立をしたいと思っています。現在情報系の大学院に所属し、さらにIT業界は他の業界に比べると独立がしやすいということをよく聞くのでIT業界を中心に就職活動をしていこうと思っています。 単に独立といっても技術力だけでは食べていけないのは重々承知しているのでIT技術だけでなく経営も学べる職場に就職したいと思っています。 社会人になったら仕事と並行して中小企業診断士の勉強をしたいと思っております。 調べてみると「ITコンサルタント」という職業が非常に当てはまると思っています。ですが、コンサルタントになるための門戸はとても狭いらしいのでもう少し視野を広げたいと思っています。 ITコンサルタント以外でIT技術や経営を学べる職業はIT業界にありますでしょうか?経営を学ぶなら研究職よりSEのほうがいいのですかね? よろしくお願いいたします。