• ベストアンサー

お礼参り

tukimayuの回答

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.4

いや~関係ないですよ。 良縁祈願をしたということですが、もしかしたらあなたの良縁は彼と別れることによって、別の人に導かれるという意味かもしれませんよ。 お礼参りは大事かもしれませんが、たった一ヵ月半程度で別れそうになっている彼の件でお礼参りをしても仕方ないかなと。 それこそ結婚でもしたらなんですが・・・。 といいながら私はまだお礼参りしてません。同じく京都・嵯峨野なんですが、なかなか行く用もないので。 でも心の中で、思い出したらいつも感謝しています。 神様ってそういうものじゃないですかね? お礼参りにこないからと縁を切るような神様、いませんって・・・。 本当に縁ある人と結ばれればの話ですよ。 (もちろん、行ける機会があればいくつもりです)

ayusachi2005
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 なるほど。。。こういう考えもありますね! 別れそうな原因は私の中にもあるのです。 ずっと昔から抱えてきて乗り越えられない問題がありまして。 心の中での祈りも大切ですね。 いろんな事を忘れかけてました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お礼参り

    昨年10月に出産しましたが、いまだにお礼参りに行ってないので 今更ながら行ってこようかと思ってます。 兵庫県の中山寺に安産祈願に行き、お宮参りは自宅の近くの 神社に行きました。 お礼参りは何をすればいいのでしょうか。 ただ行って、手を合わせてくればいいだけなのでしょうか?

  • 彼氏が居ない女(自分を含め)4人で今まで東京大神宮にお参りに行っていた

    彼氏が居ない女(自分を含め)4人で今まで東京大神宮にお参りに行っていたのですが、ある番組で某芸人(?)が「彼氏がいない人は縁結びの神社ではなく、良縁祈願のある神社に参拝してください」といっていたのですが、東京大神宮は良縁祈願の神社でもありますか?それとも縁結びだけですか?

  • ご祈願(祈祷)後・・・知らなくてお礼参りしてませんでした

    良く行く神社があるんですが、つい最近、お願い事と私の厄除けでご祈願に行ったのですが、帰ってきてから主人が「願いが叶ったら、お礼参りに行くんだよね?」って言われ、はっとしました。 4年ちょっと前に、流産し、その後「また早く子供が授かりますように」と祈願しに行き、お願いどおりすぐに子供が出来たのですが、その後知らなくてお礼参りには行ってません。 お札はまだ家に置いてあります。 やはり、お礼参りには行かないと、次のお願いことはあまり聞いてもらえないでしょうか? また、お礼参りってどうしたらいいのですか? 単にお札を返しに行き、ありがとうございますの言葉だでよいのですか? それとも、お金を払って祈祷していただいた方がいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 また、お札がいくつかあるのですが、すべて同じ神社の物で祈願も違う物ですので、一緒に置いてあっても特に問題はないですよね? もし違う神社の物の場合、神様が違うと喧嘩するようなことがあるのでしょうか?

  • お礼参り

    今年の正月に主人が神社で厄年の厄除けをしていただき、 お札ももらって帰ってきました。 お札を見て友人が「こういうのはお礼参りが大事なんだよね」と言いました。 その神社には毎年お正月にお参りに行っています。 来年のお正月にまたお参りに行く際にお札を返して 「ありがとうございました」とお礼を述べることで お礼参りしたことになるのでしょうか? それとも、毎年のお参りとは別に、 厄除けをしていただいたお礼をしに 足を運んだほうがいいのでしょうか?

  • 出産のお礼参りについて。

    先日無事出産をし、戌の日にお参りした神社へお礼参りに行こうと思っています。 安産祈願に祈祷していただいた際に頂いた品々を納めようと思うのですが、 1.御初穂料をはらって、お礼参りも祈祷してもらったほうがいいのか。それとも神社に納めて拝むだけでよいのか。   またその際の初穂料は安産祈願の時と同じほうがよいか。 2.頂いた破魔矢・お札・お守り・腹帯すべて納めなければならないのか。   (お守りは可愛いし記念なので手元においておきたいです。) 以上2点についてご存知でしたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 戌の日のお参りに行った神社へのお礼について

    9月に出産しました。 3月の戌の日に神社でお参りしましたが、その時に 祈祷していただいた時にいただいた、絵馬や、 安産祈願のお守りはどうしたらよいのでしょうか? 神社にお礼に行ってお返しするものなのでしょうか? 家からは遠いので子供は連れていけなそうです。

  • いくつもの神社にお参りをするのは良くないこと?

    いくつもの神社にお参りをするのは良くないことなのでしょうか? 2年前から会社近くの神社にお参りしています。 理由は、病気をしており将来が不安だったことと、 できるだけ早く良縁に恵まれたかったから、です。 今考えるとその神社の最たるご利益は商売繁盛でして(笑) 病気は安定してきましたが良縁には未だ・・・ でもその神社の雰囲気が好きで、現在も週に2回ほど 足を運んでいます。 それとは別に、出雲大社や近所の良縁を呼ぶと言われる神社 へも足を運んできました。 しかし、未だご利益がありません。 昨日このgooにて別の良縁を呼ぶ神社への行き方を尋ねた際、 私が何度か足を運んだ近所の良縁を呼ぶ神社について 「嫉妬深いから浮気せず何度も足を運んでみたら」と言われました。 私は神様に嫉妬など考えたことなかったのですが、 そういうことがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければと思います。 よく考えたら以前、家族で正月に通っている神社を ある年だけ気まぐれに変えたら、その年は家族全員が入院! と言うことになりました。 そのときは原因がわからなかったのですが、もしかしてそれも 神様の嫉妬なのでしょうか? しかし・・・できるだけ早くご利益が欲しいのも事実でして。 でも、ご利益があったかどうかと言う判断って難しい (と言うかわからない)ですよね。 全て神頼み、と言うのは危険だと思っているのですが、 お参りして結果がないと不安になり、次を探してしまうのです。 こんな私に何かアドバイスがありましたら、合わせてお願い します。長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 神社へのお礼

    商売繁盛祈願の為、京都の伏見稲荷にいきました。お陰様で商売は順調です。 年末に京都に行く予定なので、お礼詣りをしたいと思っています。お礼には、何を奉納すればよろしいのでしょうか?お酒?揚げ?稲荷ずし?

  • 祈願成就したお寺・神社へのお礼参りについて

    難しい手術を控えていたため、昨年京都に行ったとき数カ所のお寺・神社でお賽銭を入れてお願い事をしました。 当時は体の痛みを薬で抑えてる状態だったのですが数日後から一ヶ月くらい薬が必要ないくらい痛みがなくなり、手術も無事に成功しました。 感謝の気持ちでいっぱいなのでお礼参りに行きたいのですが、早めに行った方が良いのでしょうか? なかなか京都まで行くことが出来ないのですが、祈願成就してから数ヶ月以内がマナーなどありますか? お願い事をした全てのお寺・神社に行った方が良いですよね? お礼参りの方法は、お賽銭を入れて「無事に成功して元気になりました。叶えてくださりありがとうございました」というように報告とお礼を言えば大丈夫ですか? 宜しくお願い致します

  • 神社へのお礼参りの件につきまして。

    こんにちわ! 早速ではございますが、1月6日に道路で5000円を拾いました。 神社へのお礼参りの方法、どなたかご存知の方いらしたら教えて頂けると 幸いでございます。どうかよろしくお願い致します。