• ベストアンサー

賃貸で釘を打ってしまった!

9maの回答

  • ベストアンサー
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.3

大変お悩みのご様子ですが、それほどのことではないように思われます。 通常の賃貸契約であれば、画鋲やピン程度の小さな穴は、「通常の生活」で付いてしまうものですから、何ら問題なしとされますね。釘の場合は、たとえば、目立つ床柱などに打てば、改修費を丸ごと請求されても文句は言えませんが、リビングの壁であれば、最大壁板の改修費を要求されるでしょうが、普通の大家さんなら、何ら文句も言わないかもしれません。壁紙を替えて修復できるのであれば、退去の時に取られる通常費用でカバーされるでしょう。 したがって、すぐに管理会社に申し出る必要はありません。でも、申し出れば、上のような説明をお受けになって、安心できるかもしれませんが…。釘ひとつでこれほど心配される所を拝見すると、きっと普段は、大事に部屋をお使いの方だろうと想像します。管理会社にとっても、優良な間借り人ですよ。 以下の、HPもご参考まで http://www.hokou.co.jp/qa.htm#11

meronpansukisuki
質問者

お礼

それほどのことではないでしょうか?そう言われて少し安心いたしました。しかし、貼っていただいたHPを見ると私のはやはり駄目なような気がしたのですが・・・。 >優良な間借り人ですよ なんて言っていただいて大変うれしく思いますがやはり契約を破ってしまったのではないか・・と反省しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの壁に「くぎ」を刺しても大丈夫なのでしょうか?

    今度初めて賃貸マンションを借ります。1Rマンションなので、キッチンと部屋が一体化している為、部屋とキッチンの境目をカーテンなどで区切ることを思いつきました。本当はつっかえ棒(つっぱり棒!?)などで両端を支えカーテンなどを引ければよかったのですが、壁が3m以上あったため、キッチンと部屋との境目の天井にカーテンレールを設置し、カーテンを引こうと今は考えています。ただ、そのためには必然的に壁に穴を開けなければなりません。ホームセンターでよさそうなカーテンレールを見たところ、4つの釘で固定する必要がありそうでした。このような場合、問題はないのでしょうか?引越し前のため、余計なことを不動産屋に確認することにより印象を悪くしたくないと思いました。)又、他にキッチンと部屋を綺麗に区切れる方法があれば、是非教えてください。お願いします。

  • 賃貸で地震に壁

    今周末、賃貸アパートから引越しするのですが、以前地震があったときにロフトでつっぱり棒をしていた部分の壁にこぶし大の穴があきました。 壁に傷をつけたくなくて、つっぱり棒をしてたのですが、 これも弁償の対象となるのでしょうか?弁償しなくてよいのなら、管理会社に言えるような、なにか法律的な根拠を教えてもらえると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします!

  • 賃貸アパートでの室内干しについて

    私は花粉症のため、洗濯物に花粉や黄砂が付かないように、室内干しをしています。 ただ、壁を傷つける「つっぱり棒」を使用したくありません。 現在、私はワンルームの賃貸アパートに暮らしています。 窓枠に取り付ける物干しも試したのですが、今のアパートの窓の横幅が2メートルなので、あまり使えませんでした(カーテンの両サイドが開いてしまう)。 実は、入居後エアコン交換工事をしたのですが、その際エアコンのすぐ隣のスペースの壁紙が剥がれてしまったのです(縦横60センチぐらい)。 今まではポスターで剥がれた部分を隠していたのですが、そのスペースであれば、釘を打ち付けることもできることに気がつきました。 そこで質問なのですが、室内干しをするにあたって良いアイデアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 24cm幅の隙間に棚を作るには・・・

    両側壁で、24cm幅(奥行き18cm)の隙間があります。 もともと何段か棚がついているのですが、天井に近い部分にまだ余裕があり、もう一段棚を作りたいと考えています。 壁には、釘などの傷をつけたくないので、できればつっぱり棒を2本くらい渡して、その上に板を置けるといいのですが、さすがに24cmに使えるつっぱり棒は今のところ見つかりません。 ちなみに、棚に置くのは、軽いものしか考えていません。 良い方法がありましたら、教えてください。

  • 引越し。釘の跡・壁の穴・・・

    小学生の頃から暮らしたアパートを引っ越すことになりました。 当時新築だったアパートに両親と私で入居し、あれから20数年あまり―。 色々事情があり、ここ3年程は私達夫婦2人で住んでいます。 今回、再び新築のアパートに引っ越す決心をしたのですが、20年以上も住み続けた我が家を見ると、釘の打ち跡が多数・・・。 20年も前の家ですので収納はクローゼットでもなく、いわゆる押入れ。突っ張り棒などもなく、母が押入れに釘を何箇所も打ち、そこに洋服をかけていました。 あと居間などの柱等にも額縁を飾る時に打った釘跡数箇所・・・。 子供に頃は分かりませんでしたが大人になった今、あらためてこの傷跡を眺めると、退去時にかなりの額を請求されるのでは・・・と考えてしまい本当に怖いです。 新しい引越し先の不動産屋さんには「20年以上前の物件だし釘を打つのは仕方のない行為。パテで補正すれば大丈夫ですよ。あとはその不動産屋さんの考え方次第なのですが、私でしたら大目にみますね。」と言われましたが、素人が勝手に補修して余計汚くなるよりは、退去時に素直に話して家主さんに補修を一任した方が良いのでは・・・と悩んでいます。 主人はパテで修理してみよう!!と言っています。 釘穴の大きさとしては、見てハッキリ分かるものです。(2mm~6mm位です。) 20年以上前の敷金自体も今の物価からすれば微々たる物でしょうし、手出しが多くなるでしょうね・・・。 おまけに壁には、不注意であけた穴(7~8cm大・2箇所)もあります・・・。 室内自体は、母がかなりの綺麗好きだったこともあり、築20数年にしては綺麗な方だと思うのですが―。 どうすればよいのでしょうか・・・。

  • 嘘ばかり付く夫にくぎを刺したい

    単身赴任中の夫が明日から海外出張になったと宿泊先も教えず音信が途絶えました。 土日を挟んでいるので怪しいと思い週末から連絡してみると携帯は鳴るものの出ず。 普段使用しているのも会社のメールなのでそちらにメールしてみると 自動配信で緊急の場合は携帯にとメッセージが返ってきました。 なので何度も連絡してみましたが一向に出ず。 普段連絡を取り合うときは会社のメールと会社使用の携帯のみです。 やっと今日(出張から帰るといった日)連絡が入りましたので 何日も連絡がつかないとはどういうわけだと問い詰めたら ロストバゲッジで今荷物が届いたと。初日から荷物がないと。 携帯を肩身離さずいる人が荷物に預けるとは私は考えられず ましてや出張であり、会社の携帯なのですから。 以前から怪しい行動は多々あり、浮気はしているものと確信していますが、絶対に口を割ることはありません。 そして私が疑うことを責め立てます。 こんな夫にくぎを刺したいのですが何か効果的な方法はありませんか?

  • 引越しの現状回復についてお教え下さい。

    退去したマンションについてなのですが、 私が入居する直前にリフォームをしたらしく、室内壁の塗料が完全に乾いていない状態で突っ張り棒をしてしまい、突っ張り棒を外した際に塗料もはがれてしまいました。不動産管理会社からは修理費として材料費2575円・作業料5250円を5月30日までに支払うよう請求されています。突っ張り棒は粘着性の物ではなく塗料が乾いている部分では全く接着する事無く使えます。全責任は借人の私にあるのでしょうか。 お分かりになる方、どうかご教授ください。

  • 釘禁止!格安で防音壁を作るには? 

    今生活している部屋がロフトのような形状になっているため下隣の部屋と音が筒抜けです。 50×300センチくらいの隙間と100×100センチくらいの出入り口があるのでここに防音の壁と扉を作ってみようと思うのですが、なにぶん予算がほとんどありません。 全部込みで1万円くらいで作りたいと考えていますので、知恵を貸して下さい。 ホームセンターで材料費等を見ながら検討して、とりあえず今考えている方法は 1・まず木枠をツッパリ棒のようなもので固定(釘打ち禁止なので) 2・その両側に石膏ボード(ベニヤは高かった為) 3・2枚の石膏ボードの間にスポンジ等の吸音材 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~石膏ボード =========================================          吸音材          木枠 ========================================= ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~石膏ボード こんな感じです。 ここで疑問(と質問)があるのですが 1・一面に敷き詰められるだけの吸音スポンジを買うと結構な金額になるので、もっと安い材料で同じくらい効果の期待できる材料はありませんか? 2・吸音材をボードの内側に隠してしまうとほとんど意味がないとおっしゃる方がいますが、もしそうだとするとボードの間に入れるのはどのような物が良いでしょうか? 3・予算の関係で壁紙を張らずに、石膏ボードむき出しの状態で完成にしようと考えていますがやはり問題はありますか?ボロボロ崩れてきそうで心配です。 4・出入り口の扉をどうするかですが、全くアイディアが浮かびません‥。 壁に釘は打てませんし、作った石膏ボードの壁に蝶つがいで取り付けるにしても突っ張り棒で固定しているだけなので強度的に無理そうです。 だとするとマンホールのようにはめ込み式にするしかなさそうですが、防音の為に機密性を保つにはどうするか?石膏ボードで作った扉を何回も動かす事によって崩れてこないか?などです。 低予算で防音効果の高い壁を作れるなにかよいアイディアがあればなんでもいいので教えて下さい。 分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 仕切り(パーテーション)を安く作りたい

    いつもお世話になっております。 今度会社が引っ越すことになり、新しい職場では パーテーションで机のまわりを囲って、集中できる環境に しようと思ってます(引きこもりみたいですが、仕事事態そんなもんなので;) そこで、パーテーションを購入しようと思ったら、結構高いんですね。 なので、自作しようかなと思っています。 特におしゃれとかはそこまで気にしてないので、 きちんと隠れればいいかなぁ程度です (後ろや脇からPC画面を覗かれるのが嫌なので完全に見えないよう隠したい) フックを天井につけてそこに棒を通して、布被せればいいかなぁとも 思ったんですが、不安定そうなのと、脇がひらひらして中が 見えてしまいそうだし微妙かなぁと。 突っ張り棒も考えたんですが、引越し先の天井の高さが どれくらいあるか解らないし(一般住宅の天井の高さでしょうけど…) そこまで長い突っ張り棒ってあるかな?と疑問に思い 保留中です。 何かいいアイディアとかないですか? こんなんなら作れるんじゃないか?とか。 立った時に顔が軽めに隠れる程度の高さでOKです(身長160cm) お知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 賃貸部屋の壁の虫ピン穴はいくつまでOK?

    基本的には釘とかでなければ家主の負担で居住者の負担になることは無い・・ との意見が多く、管理会社=不動屋に聞いたら(80箇所とはさすがに言えませんでしたが) 同じ様な回答だったのですが、私の場合ポストカードやコルクボード・ポスター・写真など 80箇所程使いそうです。かなり多い・・?ですよね。 壁を傷付けない色々な物がホームセンターで売っているようですが コストと手軽さを考えるとやはり画鋲やピンでプスプスやりたいのですが・・。 退去時の現状復帰の際にちょっと心配です。 勿論退去時に歯磨き粉をで埋める等の自分で出来ることはやるつもりはあります。 皆様の良きアドバイス・経験をお聞かせください。宜しくお願い致します。