• ベストアンサー

母親に最低なことをしてしまいました…

supra20020303の回答

回答No.6

全てはお母様を安心させてあげることだと思います。 まあ、世の中酷い母親もいますが、殆どの母親は自分の子供を大切に思っています。 貴方のお母様も例外でありません。(普通以上かもしれません) 又貴方の方も、ご自身の幸せもそうですが、お母様にも幸せになって欲しいですよね? 私は貴方の文章を拝見して母親に対す思いやりというか、気持ちが貴方自身に強くあると思いました。 精神的な部分では他人にはどうしてもわからない部分があるため軽はずみなことは言えませんが、 「自分の為」というより「母親の為」と思うといろいろな事が前向きに考えられると思います。 (人間って自分の事だと思ってしまうと妥協しやすくなってしまうのですが、大事な人の為だと思うと、 そう簡単には妥協できないものだと思います) 貴方自身のそういった姿はお母様を安心させ、お互いの関係を良好にするのではないでしょうか? 時間はかかると思いますが、お母様の悲しみの涙より喜びの涙を見たいと思いませんか? 期待してます。

noname#13057
質問者

お礼

お礼文が遅くなってしまい、すみませんでした。 仰るとおり、私はマザコンに近いくらい母親のことを気にしています。 しかし、これまでに彼氏もいましたし、今は片思いでも好きな人がいます。 母親が選んだ離婚のフォローはともかく、私も幸せになりたいです。 母親の為を思うからこそ自立する目的が許されるならば、頑張ってやるだけのことをやってみようと思うようになりました。 長いブランクがあって、なかなか思うようにいかないのは覚悟の上ですが、前向きに考えていきたいと思います。 程よい距離感を作ることで、親との関係も修復できるといいですが、まずは自分の為に頑張ってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親の考え方でより最低なのはどちら?

    どちらの母親がよりタチが悪いと思いますか? (1)結婚して子供も生まれたが、離婚し子供はもと旦那に預けた女性。 理由は結婚生活をしてみて旦那は私に冷たくなったし、思ったより幸せにはなれなかったし、自分は他人との共同生活や子育てには向いてないと判断したから、もと旦那に我が子をおしつけ自分は再び独身時代みたいな自由な生活へ戻った。子供はなんとなく生んだけど無駄だった。 (2)結婚し子供も生まれたが、旦那が不倫し夫婦仲が悪くなり子供にもストレスありそうだが、子供のために離婚はしないと言う女性。 しかし本当に離婚しない理由は子供のためではなく自分のため。離婚は世間体が悪いし離婚して自分が生活していく自信ないしこのまま旦那に寄生しお金を貰って楽チンな生活をしたいから。 子供は自分の立場を守る言い訳に利用できるし生んで良かった。

  • 母親を探したいんですが

    はじめまして。 2歳の時に両親が離婚して父親に引き取られたんですが、それ以来一回も会ったことのない母親に会いたくて探すことを決めました。 戸籍関係のことにあまり詳しくなくて自分でも調べたんですが分からないので質問させていただきます。 もし詳しい方いましたら是非、力を貸してください。 私自身二年前に離婚していて戸籍は変わっているんですが、どのように調べたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼の母親の彼への依存

    31歳の社会人です。彼氏の家族について悩んでいます。 彼氏は2歳年下の29歳で、現在母親と妹(21歳)とその子ども(彼の甥)と暮らしています。 付き合ってまだ日が浅いのですが、彼との会話の中で時々引っかかることがあります。 彼は高校の時両親が離婚、生活のために高校を辞め、働き始め、家族の生活を支えてきました。 妹は結婚していましたが、離婚して3歳になる子供と一緒に実家に戻ってきており、夜の仕事をしています。 彼の母親も働いているようですが、仕事は何かは分かりません。 彼の母親は性格なのか、体の調子が悪いのか、食事の用意を余りしないそうです。 なので、夜働きに出ている妹の代わりに甥の食事や世話は彼がしています。 仕事から帰ってから、食事の準備をし、食べさせているそうです。 この事だけでも私には信じられず、彼や家族の考え方を疑いました。 そして母親は、彼が私や彼の男友達と遊びに行くのを極端に嫌がります。 私との約束はもちろん、飲みに行く時も必ず文句を言い、友達と遊びに行く約束をしていても、行くのを止めるように言い、機嫌がすごく悪くなるようです。 私と会うなら家で会えばいいという感じです。 しかも、彼が母親の機嫌をとるためか、文句を言われるのが面倒くさいのか行くのを止めてしまいます。 その彼の行動もおかしいと思いますが、母親の干渉と言うか、彼への依存が異常だと感じました。 彼は本当に優しい人なのですが、母親の話を聞くと付き合っていくのが不安になります。 私も彼も年齢的なこともありますが、将来を考えています。 ですが、結婚したら彼の母親との同居は必至です。 彼が家を離れることを母親は絶対に譲らないでしょうし、彼もそうはしないと思います。 妹も実家を出るなんてことはしないと思うので、甥の面倒は私や彼が引き続き見ることになると思います。 自分達の生活だけでも精一杯なのに、母親、妹、甥の面倒まで見なければいけないと考えると不安で、このまま付き合っていいのか悩みます。 友達は「結婚したら依存なんて治るよ。今だけだから、そんなに気にしなくていい。絶対状況は変わるから」と言いますが、私はそうは思えません。 10年以上彼に支えられて生活してきた家族がこれから自立するとは思えません。 私は、家族の彼への依存は続くと思うのですが、みなさんはどう思われますか? 母親や妹が変わり、彼への依存はなくなるでしょうか? 多数のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。 乱文長文、失礼致しました。

  • 最低な母親です

    今朝 四年生の長男がが5時半に起きました。退屈だと繰り返し、渋々私も起きました。 7時に主人が仕事に行き、次男も起きましたが、テレビを見たあと、ずっと二人とも退屈だと言ったり、いらいらしてきたので、図書館にでも行こうと誘いましたが、行かないと言われました。 午後からスポーツの習い事があるので、私は家事をしていました。 その間、長男は本を読み、次男だけぐずぐず言い出したので、一緒に宿題をしようと言いましたが、ぐずぐず言ってはなかなか進みません。 特別支援学級に通う次男は読み書き計算が苦手です。 なので、いつもフォローしながらしていますが、今日はさすがに切れてしまい、手を上げてしまいました。 また母親として言ってはならないことも言ってしまい、自己嫌悪です。 次男は泣いたあと昼食まで寝てしまいました。 私は次男が特別支援学級に行くことを受け入れたつもりでいました。でも本心ではどこか「なぜ?」という気持ちがありました。 最近、普通学級の子供とますます差がついて余計につらいです。 今 夕飯を食べましたが、まだ宿題をやろうとしません。主人とは別件で離婚騒動までなりました。 今も主人を許したわけでなく、また話もしたくないほどです。 子供には最低な母親だと思いますが、どうしたら受け入れられるでしょうか?

  • 共依存(母親と)の関係を克服したい(長文です)

    29歳女性curelです。 共依存になっている、両親との関係についてご相談があります。 自分はずっと実家住まいで、ずっと親の言いなりになって過ごしてきました。 6年前、兄が結婚して家を出てから依存や拘束などがひどくなりました。 しかし母親は元彼にたいし、私も含め対抗意識をみせ、あわせた日には最初から最後まで離れようともせず、また人の掃除を勝手にしたり(勝手にものまですて大喧嘩になりました) 元彼は母親と自分の共依存関係が原因で別れました。 両親は自分の貯金などを盗り、家を出るときに返すといいますが・・・。 母親は自分の言うままではないと気が済まず、おまけに交通事故で自分が鞭打ちになったときは「事故を取り下げろ」「保険会社に話をするな」などと言いがかりをつけ、勝手に加害者に電話している始末です。 (現在保険会社のほうで鞭打ちの治療をしています。点滴なども打っているので神経までやられています。ちなみに自分の過失はありませんし、保険会社を通していること、任意保険に連絡していることは内緒にしています) 事故を示談したら県外に出ることにしていますが、これ以上依存や干渉が続くと精神的におかしくなりそうです。 おまけに人の給料や貯金額、洋服の値段などを聞いてきます。 もううんざり・・・家を出るまでの間、なにかアドバイスはないでしょうか?

  • 母親の病気について。

    本当に困っています。 だれかアドバイスをください。 私の家族は3人家族で父親、母親、娘の私です。 私は今大学3年生で一人暮らしです。なので父親と母親は実家に住んでいます。 母親はわがままで家事はほとんどしません。仕事に通っていましたが、朝ごはんも自分のお弁当も父親に作らせていました。洗濯物も掃除も父親です。 母親は昔からうつ病で精神科に通っています。毎回精神安定剤をもらってきています。 今回母親は仕事場でもめて、おかしくなりました。泣き叫びながらあばれまわったり、病院でもらった薬を大量に飲んだりしました。 父親から一人では面倒をみれないと連絡来たので私は実家に帰ってきて一緒に面倒をみています。 このようなことは今まで何回かありました。 父親は母親の面倒で弱ってきました。家事をして、母親の面倒で毎日4時間ほどの睡眠です。両方の祖父母も自分のことが精一杯で、助けを求めることはできません。私も大学が始まればアパートに戻らなければなりません。このままでは父親が死んでしまう気がします。 父親の負担を減らすにはどのように、すればいいのでしょうか?

  • 母親

    母親との関係に悩んでいます。 私は小さい頃から母の自己中な子育てに振り回されてきました。 と言ってもそれに気づいたのは最近ですが。 昔は母をなんてできた人なんだろうと尊敬していたくらいです。そのくらいマインドコントロール的に、支配的に子育てしたきた人です。 いわゆる過干渉だとおもいます。 そんな母親のおかげで、あたしはかなりのコンプレックスを持っています。そして母は父親と離婚。だから寂しくて私にさらに依存してきます。 昔から否定されて、バカにされて、なじられる。母親は笑いのタネ!ぐらいにしか思ってないでしょうが、私はすごく傷つきます。 私達家族だけで(私は嫁いでいて旦那と娘と暮らしています)旅行に行くと、かなり不機嫌で、私はどこにも旅行に行ってない!とか言い出す始末。かなり連れて行ってるんですが…。連れて行ってばかりでそろそろ旦那さんに申し訳ないくらいです。 自分が結婚して、子育てをして初めて母親が間違っていると気づきました。 普段の会話といったら、人の悪口が非難。仕事のグチなど…。母親と買い物に行く短い間でさえ私のストレスは限界です。こんな母親、どう付き合ってけばいいですか?

  • 彼氏の母親が鬱病・・・

    付き合っている彼氏と最近結婚の話がちらほらでます。 嬉しくもあるのですが、現実的に少しいろいろ考えてしまってはぐらかしてしまいます。 理由は彼の母親が鬱病だということです。彼の母親とは一回も会ったことありません(彼いわく病気のせいでいろいろややこしいから・・)。 今は、まだ会ったことがないせいか、彼の母親に対して病気以外は悪いイメージはありません。むしろ彼を生んでくれた人なので感謝しており、大切にしたいと思っています。 ただ、現実的に考えると、今後挨拶からいろいろ苦労しそうで、後々同居なんてことになったらやっていく自信はありません。 御両親は彼が中学生のときに離婚。鬱病はそこから発症。2つ上の兄がいます。現在彼は実家と同じ県内で一人暮らしですが、1年前までは彼ママ・祖父母と4人暮らしでした。家計や家事はほとんど祖父母担当で、母親は離婚以来働けず、家で寝込んだり、調子が良いときは習い事をしたりしています。 実家暮らしのときからそうでしたが、彼の母親は彼にとても依存しています。一人暮らしの今でもしょっちゅう電話がかかってきます。彼は無視したり、たまに出たりと適当に扱っていますが、とても寂しがっていると思います。実家暮らしの頃も夜中私と電話しているときに彼にどなったりしていました。感情の起伏が激しくとても不安定な人です。 私が未だ彼の実家に行っていないのもそのためです。幼馴染や親友でさえ、母親のヒステリーのため家には呼ばないと言います。 彼の兄は、両親に愛想をつかして他県へ・・。一方彼は、うんざりすることはしょっちゅうあるけどやはり母親だから憎めないみたい。性格からして、将来母親をほうっておくということはできません。祖父母は未だ顕在ですが、だいぶお歳を召しているので危うい。「きっと祖父母が死んだら母親は一人では生きていけない。自分が面倒みなきゃ」と彼は思っています。 彼が母を大切にする気持ちは本当に尊敬しますが、結婚のことを考えると手放しで喜べません。 なんだかもやもやした質問ですが、結婚の話が具体化する前に一度話し合っておかなければと考えています。 彼にどのように話せばいいでしょうか?また、私がすべき心がまえも教えてください。 実は、かつて身近に鬱病の方がいたので、病気に関しての理解はそこそこあると思います。ただ、その経験から、長年鬱病をわずらっている人にありがちな「病名に甘える考え」が大嫌いです。 ちなみに、ご両親の離婚理由は母親に対する父親のDV。ご両親はデキ婚したものの、母親が父親に「最初から好きじゃなかった」「愛情はない」などと言っていたのがDVの引き金だったと思います。なので、彼の父親は今はまぁまぁ良い人で、彼とも仲が良いです。 デキ婚云々の話でも伺えるように、もともと依存心が強い方のようです。 どなたか何でも良いのでアドバイスください。

  • 母親が大嫌いです

    とにかく大嫌いです。妹や弟ばかり可愛がり、家事は全部私がやるのが当然と考えており、やらないとヒステリックに怒ります。もちろん妹は弟は家事を一切やりません。 そして家に入れるお金も私が一番多いですが一番立場が低いです。(おそらく出戻りをしたため) そして離婚して戻ってきたからといってなにかあれば常に「あんた何さま?」「あんたどれだけ迷惑かけてると思ってるの?」「家を出ていけ」と言ってきます。 私がこの家にいるのは母と離婚した父親に契約者になって欲しいと言ってきたからです。父親は母親には貸したくないようです。私は専業主婦の母親が働くプレッシャーを感じないで済むならと思い、母親の性格を知りつつも一緒に住むことにしましたが今は正直憎いです。 とにかく怒ることも細かく、バスタオルは使うな、暖房はつけるな、ソファーにかかっている布が少しずれているだけでものすごく怒ります。けれど私の妹や弟にはほとんど言いません。そんなに長女って母親からして可愛くないものでしょうか。私にも子供がいますが、理解できません。 もちろん育ててくれた恩、産んでくれた恩、少なからず彼女にも長所がありベストを尽くしているとは思うのですがどうしても好きだとは思いません。契約者になった以上あと2年は一緒に住まないといけないのですが、今後どうすれば母との関係を改善ずることが出来るでしょうか。

  • 母親の浮気について

    自分の両親は俗に言うおしどり夫婦だと思う男性に質問です。 もし、そんな貞淑で浮気など絶対しないと思っていたあなたの母親が浮気しているのを知ってしまったとします。 それだけでもか なりショックな出来事ですが、よりによって相手はあなたの学校の同級生です。 自分と同い年の人間と母親が浮気しているのはかなり辛いと思います。 ですが、ここまでならある意味、相思相愛のよくあるとまでは行かないまでもたまに起こり得る年の差不倫カップルです。 だからこの時点では母親と友人両方に罪があるのであなたもどちらかだけを責めることはできないでしょう。 だけどその付き合いのきっかけは、実は同級生があなたの母親をレイプしたことで、母親はめちゃくちゃ抵抗したが同級生に力で征服され、その後も色々な脅しをかけられ泣く泣く身体を差し出して、その関係が長く続くうちに母親も精神が崩壊し彼に依存するようになり、いつの間にか相思相愛になってしまったということを、ひょんなことからあなたは知ってしまったらどうしますか? きっかけはどうであれ、今は二人は愛し合っているのだから自分の胸の内に収めますか? それとも父親にも話してなんとか二人を別れさせようとしますか?