• ベストアンサー

運転資金がない時に、銀行融資以外で乗り切る方法

akrz09の回答

  • akrz09
  • ベストアンサー率28% (29/102)
回答No.5

保険の契約者貸付とかはありませんか? 対象の保険があれば、年利5%程度で1年まで借りられると思いますが。。。

noname#18125
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 残念ながら、掛け捨ての保険ばかりで、契貸は全くできない状態です。 (そんなところの経費削減は考えていました・・。)

関連するQ&A

  • 創業者向け融資を受けるときの自己資金について。

    創業者向け融資を受けるときの自己資金について。 既に株式会社で起業済み(決算はまだです)。 国民政策金融公庫等の創業者向け融資を受ける場合、資本金額を自己資金として申請することができますか? 資本金自体は、運転資金などに使ってだいぶ減っています。現金として残っている額が自己資金でしょうか?それとも、資本金額全額を自己資金とすることができるでしょうか?

  • 起業後の運転資金

    現在起業を考えておりますが、起業後の資金繰りについて教えてください。例えば、設備資金と運転資金で約1000万必要だと仮定します。 設備投資(初期投資)に必要な500万は自己資金でまかない、運転資金500万を金融公庫等の融資でと考えた場合、その融資500万は事前審査などで受給の可能性がわかるものなのでしょうか。 融資申し込みには会社の登記を済ませる必要がありますし、会社の登記には事務所の所在地が必要です。 融資が可能かどうか分からずに、会社を登記してしまうのはギャンブル的なものを感じるのですが、私の考え方やアプローチの仕方が間違っているのでしょか。 最初から自己資金で大丈夫なら問題ないのですが、融資金をあてにして商売をされた方も多いと思います。 起業の際どのように考え行動されたのか、経験談などをお聞かせ下さい。

  • 事業の運転資金の融資について

    はじめまして 私、昨年末から起業をしまして現在に至っておりますが事業の運転資金について日本政策金融公庫などの機関からの融資を検討しております。 どなたか融資を受けた経験のある方、または詳しい方がいらっしゃいましたら融資を受ける際にこちらで作成する書類等の種類をお教えいただければと思います。 また、融資を受けやすくするための方法などもお教えいただければと思います。

  • 運転資金について

    当方は会社を設立して2年半ほどになります。 只今、国民生活金融、銀行(新規参入銀行)、ノンバンクの3社から 借入れしており、借入れ残高が380万円ほどあります。 この度、運転資金として、500万円ほどの借入れを考えております。 借入先についてですが、なるべく金利が低く、 長期返済の可能なところで融資を受けられれば、と思っております。 事業融資について詳しい方のアドバイスをお聞きしたいのですが、 どなたかご教授お願い致します。

  • 銀行の融資

    会社を興そうと考えているのですが資金がありません 運転資金はあるのですが機械などを買うお金がありません 商工会議所などで聞くと借入額の3ぶんの1は自己資金が必要とのことで 2000万円ほどの借り入れで3ぶんの1の700万が用意できません 銀行などから融資で自己資金を借り入れることは可能なのでしょうか 担保として住宅は入れる予定ですが現金を用意しなければ ならないのでしょうか?

  • 会社を創業する時の開業資金(融資)について

    はじめて、質問します、どうぞ宜しくお願いします。 昨年5月に会社を設立し、12月から営業(物販)を始めました。 銀行関係からの融資は決算期をまだ迎えてない(1期も)ので、銀行融資(運転資金)は受けられないのですか? 他の金融会社(政府系政策金融公庫)なども、決算期を迎えないと、融資は受けられないのですか?

  • 運転資金が不足しています。融資制度を教えてください。

    印章や印刷物の製造販売の店舗を経営しております。開業して2年3ヶ月が経ちます。前経営者からの譲渡で2年ほど前に銀行より信用保証協会をつけて350万円の借入をしました。しかし、運転資金などはほぼ残らず、譲渡費用や店舗敷金で使い切ってしまいました。そのため、閑散期に追いつかずその年の9月に創業者支援制度で同じ銀行より100万円借り入れました。当時はリースの引継ぎなどもあり、月に165万円平均の売上があっても追いつかず、さらに翌年の5月、市の制度を使い他の銀行より200万円の融資を受けました。返済は滞りなくしておりますが、また、運転資金を調達しないと運営できそうにありません。店舗に駐車場もなく、新交通法の施行によりさらに経営悪化も予想されます。新店舗、設立などの経営改善の提示をすれば借入できる方法などありますでしょうか?

  • 銀行での融資

    銀行で一千万円以内の運転資金を受ける場合 代表者が保証人と 保証協会か保障会社(オリックスなど)の 保証がないと融資してくれないかと思いますが 会社の代表者は個人的に銀号や消費者金融から 3百万ほど借金があり(返済日の遅延なし) 現在は個人で融資は受けれない状態です 会社で運転資金を借りる場合 代表者がこのような状況だと 融資は不可能でしょうか?

  • 運転資金の借り入れ

    去年、市の制度融資で500万円(設備資金)を借りて、さらに先月、政策金融公庫から700万円(設備資金)借りました、さらに運転資金が必要なので(500万円)セーフティネット・・・等をまた申し込むのって難しいでしょうか?(個人経営、年間売り上げ1000万円程度です)また借り入れの方法等もアイデアがあったらお願いします。

  • 事業資金融資について

    いつもお世話になっています。 主人(建築業)が年末に会社(社長=父、専務=兄)の都合(経費削減のため部署が無くなるという事)で突然解雇になりました。仕事に必要な資格なども持っているし、実質今まですべて部署の仕事は自分でこなしてきたので個人で起業したいということになりました。私も今は他で働いていますが、手伝うつもりです。ゆくゆくは独立はするつもりでした。しかし突然の解雇(退職金もボーナスもなし)のため開業資金が全くなくわずかな貯蓄も生活資金(住宅ローン有)でなくなりそうです。とりあえず、仕事の道具などはあるのですがしまう倉庫がなく家の敷地内に倉庫を建てようかと思うのですが資金がありません。起業資金として融資を受けようと思うのですが色々調べていると国民金融公庫などですと自己資金や保証人が必要になるみたいです。保証人も用意できそうにありません。銀行などで倉庫を建てるためのローンとして借り入れにして借りれるものでしょうか?その他の資金もどれくらいかかるかもわからず不安です。わかり辛い文章で申し訳ありません。なんでも良いのでアドバイスお願いします。