• ベストアンサー

留学や海外就職、海外生活について

留学や海外就職についてよく相談されます。 中には夢を語るのだけが好きな人もいたり、、、、真剣に相談に乗るのがアホくさくなってしまうときもあります。結局、実行するのが目的ではない人に対してどう言ったらいいのか困ってしまいます。また、そういう人はどういう心理なのか? 相談したこと、されたことのある人、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>そういう人はどういう心理なのか? うーん、なんとなくわかる気がします。私の場合ですが、素敵な人をみるとすぐ真似したくなります。海外経験があるとかダイエットに成功したとかすごい資格をとったとか・・・そんな話しを聞くと「どうしたらあなたみたいになれるの?秘訣は何?それなら私も頑張る!」と一時的に盛り上がってしまうのです。熱しやすく冷めやすいので、しばらく努力したらやめてしまいます。(でも私なんかでも続けていることはありますよ。本当に好きなことや向いていることじゃないと続かないですよね) 日本人で海外旅行して楽しんだ後「日本へ帰ったら絶対英語を勉強してペラペラになるぞ!」と思う人って多いのでは?そういう人の何割くらいが、(毎日コツコツ勉強)×(数年)するんでしょうか? ある英語の先生が、生徒にどうしたら英語がぺらぺらになるかいつも聞かれるので「毎日ひとつフレーズを覚えるようにすれば10年後にはペラペラになります」と答えていたそうです。その先生が何人を教えたかわかりませんが、一人だけ10年以上続けた生徒がいてかなりのレベルになったそうですよ。 ですから、質問者さんも聞かれたら自分はこれだけ努力したよって正直に言ってもいいかもしれないです。それで「えーそんな努力は無理」とかなら次からは聞いてこないと思います。

noname#14450
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「一時的な盛り上がり」・・・その言葉がピッタリな気がします。 自分はこんなことした、ってことだけ言えばいいんですね。なるほど~。 ついつい、せっかくの目標を諦めてもらいたくなくて、海外生活/その国の良い所も悪い所も両方挙げて言ったりしてるんですが、「それって大変そうだね」って結局終わるのが多いんです。。。 参考になりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tamapoo
  • ベストアンサー率35% (108/304)
回答No.2

こんにちは。 お気持ち分かります。 本当に留学を考えてる人は少なくとも目的、希望地域や職種、その他比較材料などを具体的に挙げますし、 インターネットなどで下調べをしたり自分で積極的に動きますよね。 そういう人には答えられる範囲で真剣に答えますが、そうでない人(毎回聞くだけ、言うだけで実行が伴わない人)に 対してはのらりくらりとありきたり(投げやりともいう)な答えを並べることにしてます。 ・留学(海外就職)したい →あーそう ・どこの学校がいい? →学校といってもたくさんあるし、全部通ったわけじゃないから分からない ・留学したら(現地の言葉を)話せるようになる? ・(アルバイトを含めて)現地で働いてみたい、仕事は見つかる? ・帰国後に仕事は見つかる? →自分次第。 ・インターネットで調べようにも家にパソコンがない →ネットカフェがあるよ ・あなたは冷たい、もっとちゃんと相談にのって →そんな漠然としすぎた質問には答えられない  本当に行く気になったらその時またおいで どういう心理なのか… 「将来や夢について悩んでる」俺(私)に酔ってる?(笑)

noname#14450
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 相手が言ってるだけなのか、実行しようと思っているのか、私には見分けるのが遅いのかもしれません… 酔ってるだけか~そうかもしれない。 直接知ってる友達ならズバズバと言えるんですが、友達の友達や、親の知り合いの子供とかだと、本当に困ってしまいます。とりあえず最初は聞き流すくらいでいいんですねー。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ただの興味本位で聞いてるのだと思います。 私は相談されたとき、お勧めしません。「行かない方がいいよ?」と答えています。 それで行く人は行くでしょうし、行かない人は行かないと思いますよ? あんまり真剣に考えなくてもいいのでは?

noname#14450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 興味本位ですか~、、。でも海外で働きたいとか、留学したいとかは言うんですよ~。単に海外はどう?とか聞いてくるなら分かるんですけどー。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留学か就職か

    同じような質問が数多くあり、参考にさせていただきました。しかし、自身の問題解決にはいたらないため質問させていただきます。 私は現在、大学3年生で専攻は西洋史です。(ゼミではナポレオン3世とオスマンのパリの大改造について)3年の春から自己分析を始め、留学への気持ちが強くなりました。今は留学準備と就活を平行して行っています。 ・留学生との交流で日本以外の文化・考え方・習慣に触れることがき、もっと視野を広くグローバルに働きたいと考えたため(本場の環境に身を置いて英語力を付けたい) ・現在の専攻と異なるが、「心理学」を真剣に学びたいため 心理学の中でも、臨床心理や教育心理ではなく産業・組織心理学やモチベーション学を専攻したい(国はアメリカ)カウンセラーになることも視野に入れている →日本で学ぶことも考えましたが、上記のグローバルな視野を養うなどの理由・心理学は欧米が進んでいて学問だけではなく実習も重視されていることから海外で学びたいと考えるようになりました。 ・留学はいつか必ず実現させるものと考えており、その後のキャリアに役立てられる学部か院を希望 上記をふまえ、卒業後に留学するか就職してからするか悩んでいます。卒業後すぐに院を目指す場合は一年留学機関で勉強してから行きたいので、院を出て就職となるとやはり既卒あつかいでしょうか?また、留学にたいして私の考えは明確とは言えないでしょうか?就職してからの場合は、関連のあるコンサルタント・適職紹介などの職に付いてキャリアを積んでからにしようと考えています。 経験者の方、何か情報を知っている方、留学・就職に詳しい方など、客観的なご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします!!

  • 海外留学者の就職を巡って

    海外の留学生は日本にいるだけの大学生より圧倒的に魅力的、や海外留学は新たな就職ブランド(海外で苦労しながら4年間過ごした学生はこれからもっと、求められる)などと言われれば、今留学している最中の私にとっては、非常に良いことなんだと思う。しかし私は日本に帰ろうと思っている。経済的な理由などで留学を断念した人は不愉快に思ったかもしれません。謝罪いたします。 約半年間の語学留学が終わり、今ちょうどコミカレが始まったという状況です(これもまた語学コースからのスタートになると思う)。私は大学2年まで終わり、今休学してアメリカに来ている者です。日本の大学を卒業出来る単位はすでに半分以上取っている(成績は悪い)。ある留学本で日本の大学を2年間終えていても、その大学を休学ないし、中退してアメリカでやり直すのもアリだと書いてあった(私は今これをしようとしている(日本の大学を中退し、専攻を変えて。もう日本の大学の専攻と大学自体に付いていくことが出来ない。日本の大学生(若者)に嫌気がさした)。しかしこれは勿体無いのではないかと、ここまで来て、思っている。あと少しで卒業できるのなら、大学は嫌いで、授業は全く興味も無くつまらないが(今、大学生活に夢躍らせている人がいたらごめんなさい。私が落ちこぼれなだけです。大多数の人はキャンパスライフをエンジョイしています)、なんとか頑張って我慢して良い成績を取る(将来大学院留学を考えているため。もしくは第二学士を取るため。とりあえず良い大学、もしくは大学院に留学したいため)。今思うとなぜコミカレなのかという疑問もある。コミカレと4年制大学のギャップに苦しむ人が多いと聞く。それなら最初から4年制大学の2年ないし3年に編入したほうが良かったのではないか?それに今は日本に帰って日本で暮らしたい。しかしこうも海外留学が良いと言われたら、気持ちが揺るがないわけが無い。今、日本に帰ったら、世界ないしは日本・日本人(特に同世代(今まで何もしてこなかったので、能力もスキルも根性も打たれ強さも、何もかも無いため))に乗り遅れ、取り残されそうで、とんでもなく怖い。だから早いうちに留学したい。でも今は嫌だ。将来世界に目を向けることは当たり前。自分自身の一生物の能力とスキルを磨くには、海外留学に大きなチャンスがあるのは明らか。しかし日本の大学卒業後、大学院、もしくは、数年働いた後(就職できるか疑問だが)、キャリアアップのために大学院留学では遅すぎるのだろうか?やはりこの20歳前後という多感な時期にするほうが良いのだろうか?みなさんはどう思われるだろうか?

  • 就職か、海外に留学やワーホリへ行くか

    就職をするか、海外へ留学やワーキングホリデーをしに行くか、迷っています。 こんにちは(^^)初めて質問させて頂きます。私は東北の田舎に住む(実家暮らし)24歳・女性・独身です。 東日本大震災を経験し、今まで深く考えたことがないくらい、人生について考えるようになりました。私は、震災前まではこれといった夢もなく、なんとなく毎日生きていました。今は、限られた人生で後悔しないよう、やりたいこと全て叶えようという考えに変わりました。 見たことのないものを見たり、経験したいと思うようになり、海外(数カ国)へしばらく一人旅をしました。 そこで、海外でとてもいきいきとしている自分に気づきました。自分らしくありのまま居られるのです。現地の人とコミュニケーションを取れることが、心から楽しいと感じています。 昔から、英語が好きでよく勉強していたことも思い出しました。 そして、今後必ずくるであろう地震の不安や放射能汚染、混沌とした日本に居ることが幸せなのか、分からなくなってしまっています。(こんな言い方をして申し訳ありません。) そこから、1年ほど海外に出てみたい、という気持ちが大きくなっていきました。語学を勉強し、世界の人と話せるようになりたい、海外に住んでみたい、という理由です。(国はまだ決めていません)ですが、目的が漠然としていますし、貯金額は現在100万円です。帰国後の就職はどうしようなど、悩んでいます。 私は、正社員になったことがありません。美容専門学校卒業→2年間美容部員のアルバイト→震災で家の事情で退職→(10ヶ月の無職期間)→現在は短期の美容関係アルバイトでつないでいますが、その契約も今月で終了です。 なので、正社員としての職歴もないのに、留学やワーホリをしたらその後の就職は・・・と、とても気にかかっています。 うちの母(片親です)からは、いい人を見つけて早く結婚してほしい、遠くに行かないで実家にいて、早く孫が見たい、老後はお願いしたい、と毎日言われています。留学したいなんて、いい歳なのに何夢見てるの、働くか早く結婚しなさいと、言われました。 美容専門学校を出ているのに、今から新しく語学を勉強したいだなんて、遅いでしょうか・・・ まずはちゃんと就職して実家から自立、貯金を増やしてから留学すべきだとも思いますし、年齢的にも今のうちにしかできないことをやっておきたいとも思い、迷っています。 1.どの道が最善でしょうか? アルバイト掛け持ちしてお金を貯め、近いうちに留学やワーホリへ行く。 就職して働きながら、語学勉強もして、数年後に行く。(今は、インターネットで調べたり、留学エージェントに問い合わせたり、NHK英会話で勉強している状態です。) 2.貯金100万円以内でも、1年ほど海外に行って語学を学べる方法はありますか? 3.留学やワーホリ経験のある方、行ってよかったですか? 漠然とした、まとまりのない文章で申し訳ありません(> <)

  • 留学~海外就職

    私は現在日本でCG映像制作会社でCGデザイナーとして働いてます。 しかし近い将来に、ぜひ海外(アメリカ)でアニメーション会社へ就職して、本場のCGアニメーションを習得したいと考えております。 そのためには、いきなりアメリカの会社へ作品を送りつけるよりも、1年間でもCGの学校へ留学し、アメリカのCGを学び、英会話に慣れたりしながら、就職先を探すのが妥当なのかなと考えております。 しかし、海外の美大等のサイトはよく見るのですが、海外の専門学校というのはあるのでしょうか?あと1年間という短期の学校はあるのでしょうか? 今現在は、留学費用をコツコツ貯めているのですが、独り暮らしで安月給のため、なかなか預金が貯まらりません…。つまるところ、費用は専門学校1年間の留学で、学費生活費込みでどれくらい必要なのでしょうか? あと、英語は英会話教室に通うなどして勉強中です。が、こちらもなかなか上達しません…。留学する際、TOEICなどではどれくらいのスコアが必要なのでしょうか? そしてもう1つ問題なのは年齢です。もうすぐ私は30歳になります。何年かお金を貯めて、それから海外の学校へ1年間留学して、30半ばで海外の会社へ就職するなんてことが可能なのでしょうか? 分からない事だらけで、文章がまとまらず読みづらくてすみませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 留学と就職について。

    今真剣に悩んでいます(´・_・`) 相談に乗っていただけると有難いです。 私は現在 日本大学に通っている2年生です。 早慶志望で一浪しているため、みんなより1年おくれています。 私は1年浪人して日大に進学したことをとても後悔しています。 本当に毎日辞めたい思いでいっぱいです。 もちろん、自分の学力不足のせいなのはわかっているのですが、うんざりします。 正直、一浪で日大を卒業してもたいした就職先なんてないと思います この先一生日本にいるのもイヤです。 視野と可能性を広げたく 留学をしたいと考えています。 ただ、親に卒業しない限り許してもらえないので 日大を卒業した後に海外の大学に入り直すことを考えています。 今頑張って英語を勉強しているのですが、正直一流大学は難しいかと思います。 日大を出て海外の大学に行くのは どう思われますか? 就職など、どうなるか不安です。 就職に海外の大学を出る必要はないと思います。 ただ、このまま日本に居続けたくないんです。 例えば海外の底辺の大学だったとして、海外で就職は可能でしょうか? 今のところUCLAを視野に入れています。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 就職してから留学できるか

    国立大経済学部の2回生(新3回生)のものです 今年の夏から就職活動を始めるのですが、知りたいことがあるので教えてください 就職後キャリアアップのために、海外の大学院で学び日本に戻ってくるか、海外で仕事の経験を積むかしたいと思っています 自分の一番の理想は、卒業後すぐ就職し仕事の経験をつみ、何年かたって(できれば企業の援助で)海外の大学院に留学することです 経営系では仕事の経験を積まずに大学院に留学してもむしろ敬遠されると聞いていますし、自分自身を振り返ってみても、勉強するのは好きなのですがそろそろ社会に出ておかないと使えない人間になってしまいそうな感じがするので、できれば1度就職してそれから海外経験を積みたいのです(語学留学はあまり意味を感じないので考えていません) そのような企業内留学のシステムのととのった企業は、どのように調べればいいのでしょうか 現状では総合商社系が多いのかなあという知識ぐらいです(ですが商社希望というわけではありません) ネットで検索しても、留学している人のブログなどは多いのですが、その人が過去にどの企業に勤めていてどのように海外留学する運びになったのかはあまり書かれていません また、そのような企業ではどのような基準で社員を派遣しているんでしょうか TOEIC、TOEFLの点数のほかに、企業内での成績はどのように反映されるのでしょうか ご存知のように就職戦線は大変厳しく、企業内留学をさせてくれるような企業に入社しそれができる地位を得るのは非現実的なのでしょうか もしそうならはじめから海外の大学院を目指して勉強を始めたいです どなたか実情に詳しいかたよろしくお願いします

  • 海外留学

    大学生活で一年間の長期留学をしなかったことを後している就職活動中の現在三年の者です。 半年や一年程海外に滞在する方法ってまだありますか? 長期留学は高校生からの夢だったのですが、実際に大学生になった私は、同じところに長くいるよりは様々な国に行きたいと考え、長期留学はしませんでした。 就職活動が始まった現在、人生について考えてみて、とにかくしたい!と毎日思う程ではないのですが、やはり一度はしてみたいという気持ちがどこかにひっかかっています。 おそらくこのままだと歳をとっても心のどこかで後悔していると思います。 アドバイスお願いします。。。

  • ■海外留学中に就職先が見つかることってあるんですか??

    ■海外留学中に就職先が見つかることってあるんですか??  こんにちは、私はメディアを専攻している大学1回生です。 今の所二ヵ年留学を希望しています。 ですが選考があるので可能性は行けるかは不明です。  期間は2011年8月~13年5月、つまり帰国時は4年の5月です…!!! この場合、留年になりますよね?  そこで、留学中に海外で就職先を確保することを考えました。 ちなみに私の英語力は4月の時点で、TOEFL483点です。世界基準以下(涙) そして恥ずべきことですが、私は英語以外学んでいません。    その二つを踏まえて、もしお知り合いの方に 「海外留学中に就職先を獲得した」という方がいらっしゃいましたら、 どうぞお教えください。よろしくお願いします。

  • 留学と就職について

    私は現在大学三年です。周りの友人達が着々と就職活動の準備を進めていくのを目にするとやはりあせらずにはいられません。留学で得られるであろう様々な経験は、長い目で自分の「人生」というものを考えるにあたって逃し難いものです。しかし、今を逃すともう海外留学をする機会なんてないのでは…と思い、本格的に留学について、また将来について考え悩んでいます。 留学プランとしては、(1)大学卒業後、1年間バイトで(死に物狂いで)お金を貯め留学 (2)大学卒業後就職し、2~3年かけてお金を貯め、会社を辞めて留学 を主に考えています。どちらにしても気になるのは帰国後の就職のことです。本人の努力次第で何とでもなるのかもしれませんが、一般的に言って職業経験のない既卒者の就職は無いに等しいと聞きます。勿論1年間大学を休学しての留学も考えたのですが金銭面で厳しいものがあります。渡航先は主にカナダ東部、オタワ等を考えています。語学学校に通うことを考えていましたがしゃべれるようになるだけではどうにもならないようなので、プラスαとして何か…、と考えると行き詰まってしまいました。職業としては出版関係、特に外国書籍などの輸入等(その逆も)に携われたら、と思っているのですが、どのようなことをすればいいのかも分からず、「夢のまた夢」というのが正直なところです。また、両親は留学については賛成してくれていますが(費用は自分で都合するため)、留学資金を貯める間の国民年金や社会保険のことについて心配しています(フリーターの場合)。さらに、現在奨学金を借りているのでその返済もしていかなければなりません。このようなことを考えるとやはり新卒のうちに就職をするほうがいいのでは…とも考えます。(留学に対しての不安も大きいですし…) 長々と、質問も漠然としたものとなってしまいましたが、多方面からのご意見を下さい。

  • 海外留学の動機は?~留学で何が得られる?

    こんにちは。 私は「(英語圏の国への)長期留学」という夢を持っています。 いつか「海外生活をし、そこで英語を使って勉強したい」と、強く願っています。 でも、自分がなぜそこまで海外に行きたいのか、自分でもよく分からないのです。 そこで海外に留学したことのある方、 (1)行く前の動機 (どういうことを学びたかったのか、なぜ海外で勉強しようと思ったのか、などなど・・・) (2)実際にその中で得たもの (留学中に学んだこと、帰国後の今の生活の中で役に立っていること、現在の仕事に生かせていること、・・・) など、参考にさせていただきたいので、ぜひお話を聞かせてください。 留学未体験の方でも、何かご意見があれば、ぜひお願いします。 ちなみに、私はイギリスとカナダにそれぞれ1ヶ月ほど、短期語学留学の経験があります。それがすごく楽しかったので、「また行きたい、楽しい生活がしたい」と甘い考えを持っているのでは?と心の中で、葛藤があります・・・。 皆さんの体験談やご意見を聞き、本当に私は留学をして何を学びたいのか、考え直してみたいのです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は強迫性障害と不安症の症状を抱えています。子供の無くし物や自分自身の物を探すときに必死になってしまいます。
  • 子供が保育園や小学校で物を落としたときに、きちんと名前が書かれたものがなくなるとモヤモヤし、直接学校に行って確認することもあります。
  • また、自分が他人に不快な思いをさせてしまったのではないかと気にしすぎることもあります。なぜ自分がこんな人になってしまったのか、理由は分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう