- ベストアンサー
海外留学中に就職先が見つかることってあるんですか?
- 海外留学中に就職先を確保することは可能なのか、留学中に就職先を見つける方法や成功事例について教えてください。
- 帰国時に留年になる可能性があるため、海外留学中に就職先を見つけることを考えています。留学中に就職先を確保する方法や留学生のためのサポート制度について教えてください。
- TOEFLのスコアが低く、英語以外の学習もしていないため、海外留学中に就職先を見つけるのは難しいのでしょうか。留学中に就職先を見つけるための具体的なアドバイスや成功事例を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の子どもやその友人数人は留学中(アメリカの大学在学中)に内定をもらいました(日本企業および海外企業)が、それは海外の大学(および大学院)を卒業することを前提でキャリアフォーラムに参加した場合です。 海外企業に就職してそのまま残った友人は、海外生まれ・あるいは十年以上在外経験があり、英語はネイティブレベルの人たちです。子どもは在留8年、ビジネスレベルの英語力はありました。 アメリカ、イギリスでしたら上記のような(日本人向けの)キャリアフォーラムが年に数回開かれ、日本の大手企業が留学経験者をリクルートしにくるので賢く利用すれば、チャンスがあるかもしれません。 質問者さんの場合は、日本の大学の交換留学制度を利用する予定でしょうか?(交換留学制度に2年はないと思うのですが…?) 交換留学生ですと、留学期間が1,2年なので、学位取得者(長期滞在者)に比べると語学力も文化習得度も低いので不利ではありますが、私が知っている限り「交換留学中に内定(日本企業)」を得た人を2人ほど知っています(まれな例かもしれません)。 もしご質問が「海外の企業に就職して残りたい」というのであれば、交換留学生であればほぼ不可能と考えてよいと思います。海外で学位(学士号や修士、博士号でも)を取得した人でも、海外企業に雇用される確率は非常に少なく、ほとんどの人が帰国します。就労ビザをサポートしなければならない外国人を企業が雇うとしたら、言語力は当然ネイティブレベル、現地人以上の職務能力や卓越した技能を持っている場合です。 海外で就職しようとする人は、海外の大学(できれば大学院)を出て、1年間のOPTでインターンを経験しながら就職先を探すのが一般的です(海外企業では「新卒が有利」ということはありませんので)。 メディア関係で海外企業に就職することは針の穴を通るほど難しいとは思いますが、もし望むなら、日本の大学に所属中に1年ほどの留学をし(大学の交換制度を利用して安価に)、いったん日本で就職してメディア関係のキャリアを積んだ後に、アメリカなどのジャーナリズム大学院に進むのはいかがでしょうか? メディアは「言語が武器」なのですから、英語力はネイティブレベル(最低でもTOEFL iBT 100点以上)ないと、学部でも大学院でも入学できません。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
寡聞にして、海外留学中に就職先が見つかった例は知りません。 これはお時間を節約するためです。 1。今は世界的不景気なときで、就職の空きがある、というより現職をクビになる場合が多いこと。 2。英語圏でしたら、ネイティブ並の英語が話せてやっと一人前、ということ。 3。一般的に言って、「去る者は日々に疎し」外国に居る期間が長ければ長いほど日本でのコネが弱まること。 4。一昔前と違って、誰でも海外に行ける今では、留学は日本での就職の「プラス」にはならないこと。 こういったことを考慮に入れていらっしゃると無駄が省けるかも知れません。
お礼
適切なアドバイスありがとうございます! 現職をクビになる人の率が多いということは、何か技術を身に付けて置かないと 職がないということですよね?その点は、これから伸ばしていこうと思います!^^ 留学期間が長ければ、日本でのコネは減る…それは困りますね; 3回生の5月までに帰国できるプログラムに考え直します。 現実を知ることができたので将来に向って、勉学に勤しみます! どうもありがとうございました!
お礼
どうも詳しいご説明ありがとうございます! 2カ国留学できればいいなと、漠然に考えていた私がバカでした。 現実を全く知らずに、理想ばかり抱いていたようです… 改めて自分は未熟だと感じました。 おかげさまで、勉学に励まねばならないという気持ちになりました。 どうもありがとうございました!