• 締切済み

具体的なコーポレートガバナンス改革

大学の授業でコーポレートガバナンスについて習っているのですが、いまいちよくわかりません。 コーポレートガバナンスを訳すと企業統治となり、企業の経営を監視する仕組みのことというのはわかるのですが、 ちゃんと理解しておきたいと思うので、具体的な例を教えてください。 たとえば、ある企業がこういったコーポレートガバナンス改革を行い、それがこんな効果をもたらした、 といったようなわかりやすい例があれば教えてほしいのですが・・・。 もし、それに関するHPもありましたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします♪

noname#19724
noname#19724

みんなの回答

noname#169137
noname#169137
回答No.2

検索すれば沢山出てきますよ。 グーグルのコーポレートガバナンスに手厳しい評価下る - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20071001,00.htm 「わが国の機関投資家のコーポレートガバナンスに関するアンケート調査」集計結果と分析の報告 http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk054.htm コーポレートガバナンス | ダイキン工業株式会社 http://www.daikin.co.jp/company/governance_1.html KONAMI | 会社情報 | コーポレートガバナンス http://www.konami.co.jp/ja/corporate/governance/ コーポレートガバナンス http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/corporategovernance.htm

回答No.1

吉野家とか日産あたりであれば、自力で集める資料としては事足りると思いますが。

関連するQ&A

  • コーポレートガバナンスに積極的な企業

    こんな所で質問をしていいのかわかりませんが、切羽詰っているので誰かアドバイスをお願いします。 学校で、「コーポレートガバナンスに積極的な企業を取り上げ、どのような改革を行い、どのような効果をもたらしたか」というレポートの課題が出ました。 コーポレートガバナンスに積極的な企業というと具体的にどのような企業があるでしょうか? 名前をあげてもらえるだけでいいので、よろしくお願いします。

  • コーポレート・ガバナンスを行っている企業は?

    お世話になります。 大学のレポートで「コーポレート・ガバナンス」について調べております。 意味やメリット等は理解したのですが、実際、日本や米国企業で「コーポーレート・ガバナンス」を行っている企業はどのような企業があるのでしょうか?日本企業でガバナンスを行っている企業と、そうではない企業、また、米国企業でガバナンスを行っている企業、その3つの企業を比較したいと思っております。 また、各国においてガバナンスは様々であると聞かされます。日本的ガバナンスがあるとしたらどのようなのがあるのか知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 日本企業のコーポレート・ガバナンス機構

    従来の日本企業のコーポレート・ガバナンス機構の特徴を述べ、実態と建前のギャップが生じた理由を、日本的経営の特徴と関連づけて説明して下さい。 よろしくお願いします!皆さんの意見・考えをお待ちしております。 ちなみに、従来の日本企業のガバナンス機構の特徴としては・・・ (1)会社法上の株式会社の法定機関(株主総会、取締役会、監査役) (2)日本企業のガバナンス機構は、執行責任をもつ「取締役会」「代表取締」と監督責任をもつ「取締役会」の二元的構造 (3)コーポレートガバナンスの主権者は株主 (4)「取締役会」の役割の複雑性 「取締役会」が業務執行上の意思決定をする。あわせて、代表取締役を選任して会社代表にあて、その業務執行を監督するという2重性をもつ。他方で、「取締役会」は監査役を選任して取締役の業務執行の監査にあたらせている。このため、大企業では任意機関である「常務会」「経営会議」などを設置している。 ↑こんな感じかな~って思うんですけど、いかがでしょうか?

  • 三菱の不祥事(日本的経営のあり方から)

    三菱自動車の今回の不祥事について組織ぐるみのリコール隠しは組織(役員)に対する監督機能が十分に機能していないこと、いわゆるコーポレートガバナンスが問題だと考えられるのですが。日本的経営の問題点のひとつであるコーポレートガバナンスの問題に関して社外監査役をたてる企業が増えて来ました。しかし多くの企業は、子会社の役員を雇ったり、取り締まり役になりきれなかった部長クラスの社員が役員の監査についたり監督機能が機能しない状態である。 今回の三菱の不祥事とこのような日本的経営の関係(経営危機を引き起こす日本的経営の問題点)をどのように考えますか? *日本的経営に関して、コーポレートガバナンスの問題だけではなく終身雇用、年功序列賃金システム、企業別組合など幅広くお答えください。

  • 用語

    コーポレートガバナンス、CS、CSR、コンプライアンス、ステークスホルダー… 経済や経営学の教科書には様々な英語や略語などがありますが、学問や現場ならともかく、なぜ一般顧客や株主に対してもそのような用語をそのまま使うのですか? 普通に考えるのなら、企業統治、顧客満足、企業の社会的責任、法令遵守、利害関係者などと表記したら、さらに分かりやすいと思うのですが… 特に略語に関しては、いきなり略語を使うのは文章として不適切だと思うのですが、その点はどうですか?

  • 大学入っても知識が・・・

    20歳の夜間の大学の一回生です。 学部は経営学部です。さっそくなんですが、最近大学に入って8ヶ月程経ったにも関わらず、授業で教わった事が頭に入ってない事に気付きました。例を挙げますと、春学期に単位を習得した経営学の授業でテーマでもあった「コーポレートガバナンス」の意味を覚えていなかったり、情報処理で習ったワードの応用を覚えてなかったりと知識が全く増えてないんです。(大学入って完全に覚えてるのは、一番興味が持てた中小企業論で習ったイノベーションの意味くらい) 大学生活は夜間ですがツレにも恵まれ、好きなバンド活動もやっていて充実してるんですが、このまま何となく単位を修得し、大学の勉強内容が何もわからないままただ「大卒」の肩書きを得るだけで卒業するのはもったいないような気がしてきました。夜間とはいえ経済的事情で夜間入るのも精一杯だったので・・・。 大学生ってみんな単位を修得できた講義をだいたい理解できてるんですかね?いろんな人の意見を聞きたいのでアドバイスお願いします。ちなみに自分は授業はそこそこ出席してて、単位も人並みには取れている方だと思います。

  • 企業統治について

    こんにちは。 高1のflankです。 2003年の商法改正により委員会等設置会社が認められた。 →社外取締役を過半数登用する取締役会ではそこに  監査委員会等を作れば監査役の設置は不要であるとした。  〔企業統治(コーポレートガバナンス)〕を徹底するため〕 と習ったのですが、 なぜ監査役をやめて、監査委員会を設置すると 企業統治が徹底されるのでしょうか。

  • 経済用語や新語などをどう調べる?

    ビジネス書や啓発本などを読んでいますと、外来語というかビジネス用語というかよく理解できない言葉がちょくちょく出ます。しかもカタカナだったりするので正確なスペルもわからず、造語なのか当て字なのかいまいち理解に苦しみます。そんな言葉の意味や翻訳した物は既存の電子辞書ではなかなか出てこないので、困っています。辞書なり参考書なり何かありますでしょうか?例として「フレーミング効果」「アントレプレナーシップ」「コーポレートガバナンス」「バリューチェーンのレイヤー」「デコンストラクション」など。他にも山ほどありますが、経営者レベルは皆日常的に使われているのでしょうか?

  • 大学の授業での課題があるのですが、具体例が思いつか

    大学の授業での課題があるのですが、具体例が思いつかないのでもしあればヒントを頂きたいです。 •日本の企業が海外進出するにあたり、その国で固定観念を持たれた事例、またはその逆 いろいろ考えたのですが、思いつきません。 よろしくおねがいします。

  • 企業風土改革(社員の意識改革)のためには

    当社は暫く大きな組織変更もなく、親会社からの出向者が役員の大半を占め、「どうせ言っても無駄だろう」とか「上から言われたことだけやればいい」など最近は社員のモチベーションもかなり下がってきています。社長は「社員の意識改革を」とメッセージはしていますが何も変わる気配はありません。 企業変革のためには、経営戦略・事業計画の立案により事業の再構築と、組織変更・プロセス改革などリエンジニアリングが必要と思っておりますが、なお一層難しいのが、やはり企業風土改革・意識改革だとおもっています。 若い人の意見がトップまで届く風通しの良い組織風土、活気・活力のある組織風土、みんなが協力し合う組織風土となるためには、トップみずからのコミュニケーション・リーダーシップと、部門長の意識変革(部下の意見を受け入れる、変化しようとする人を評価するなど)が必要ではと思っています。 その他、企業風土変革のためには何をすれば効果があるでしょうか? 会社に提言したく、お知恵を貸してください。なお、当社は社員600名の情報システム会社です。