• ベストアンサー

義母のいねむり・・・なにかの病気!?

harunoyamiの回答

回答No.1

私の祖母(現在88歳)も同じ様な感じです。 母も眠れないと言って薬を飲んでいましたが、薬が効きすぎると飲むのをやめました。 祖母は仕事をやめてから同じような様子です。昼夜関係なくよく寝ています。同じ話をしているというのはうちでは1日に同じ話を3回ほどしています。 今までの人生の疲れだと思ってうちでは見守っています。

noname#14592
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ・・・人生の疲れ、そういうこともあるかもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚痴ばかりの義母

    義母が愚痴が多い人で悩んでいます。 会うと気分が滅入ってきます。 最近では電話も取りたくありません。 こういう人の場合どう付き合っていけばいいんでしょうか。。 愚痴の内容はほぼ義父の悪口と、働きたかったけど息子(義弟)に障害があって働けなかったという過去の話で、今はもう義弟はいないのですが、それなのに働きに出ていません。その話をやんわり伝えると、「こんな婆さんを働かせてどうするの?」と怒り出します。義母はお婆さんではなく50代です。義父からも「仕事をしろ」と言われているそうで、その話を何度もしてきます。「息子を亡くして悲しんでいる人によくもまあみんなで寄ってたかって働けって言えるよね!」と、昨日、留守電にメッセージが残っていました。 義弟が亡くなったのはもう10年以上前だと夫から聞いています。 義父の呼びかけで年に何回か旅行に行っています。 義母のストレス発散が目的です。 でも義父は助手席に義母を乗せず、自分は大音量で自分の好きな音楽を聴いています。 そのために義母はブツブツ一人言を言って不満そうです。 いつも喧嘩をしだします。 夫が言うには、「普段言えない事を言うために俺たちを巻き込んで言い合っている」といいます。 2人でいるときは口を利かないみたいです。 こんな旅行もう嫌です。 なるべく関わらないってことってダメでしょうか? もう関わりたくないです。。

  • 義母の将来(長文です)

    義母68歳(主人の母)のことで相談です。 8年前に義父を亡くし、現在は一人暮らしです。これといった病気もなく、元気に生活しているのですが、最近物忘れや、会話中に話したい言葉が出てこないことが目立ちます。年齢相応のものならよいのですが、少し気になります。 明るく友人が多い義母だったのですが、この数ヶ月は何かと理由をつけては、友人からの誘いを断っています。閉じこもっているというほどではないのですが、すっかり家で過ごすことが多くなってしまいました。 最近の義母を見ていると、何をするのも面倒くさがって、「電車やバスは時間を合わせなくちゃいけないから面倒。」などといって、どこに行くにも家にタクシーを呼んでいます。(住んでいるところは、それほど不便な所ではありません。)もう何年も近所の人たちと夜、ウオーキングをしていたのですが、それも面倒くさがってやめてしましました。私はわりと近くに住んでいるので一日おきくらいには顔を出しているのですが、最近義母の会話の内容がひとりよがりで、何の話をしているのかわからことがあるのです。主語や前置きがなく、文章の構成がうまくいっていないようなのです。話をしていても、かわいそうなくらいに言葉が出てこなくて、もしかして認知症の始まりではないかと不安に思っています。 義母は40代の頃に、医者から、脳が萎縮しているので、将来アルツハイマーになる可能性があると言われたことがあるそうです。それ以来こわがって検査をしていないのですが、脳萎縮があると、アルツハイマーなどにかかる可能性というのは高いのでしょうか? また、物忘れなども、少しでも防止するには、どうしたらよいのでしょう。 私たち夫婦は、わりとよく母を食事に連れて行ったり、遊びに連れていったりしています。そのことについては義母も楽しみにしているようなのですが、その他に義母のためにできることって何でしょうか?

  • お義母さんに好かれていないのかも知れないです。

    こんにちは。お義母さんに私は好かれていないのでしょうか?前にも何度も質問をしました。何とか治まってはいますが、本日お義母さんが自転車に乗って買い物をしている間にお義父さんに「もうすぐしたら畑のほうれん草が悪くなるから、取りに来ないか?」と言うので取りに行きました。 お義父さんは自分の船に乗って、アジ釣りに行きます。先月までは生きたままの鯵をもらって来てはフライや塩焼きにして食べていました。 船に残っていないの?と尋ねたら「もうない。昨日全部市場に持っていった。」と言うので「今度釣ってきたら分けて下さいね。」と言った途端・・・お義母さんが何か怒った様な感じで言われました。 裏戸を思いっきり閉められてしまい、「お母さん何かあったの?」とお父さんに聞くと曖昧な返事が返ってきました。 区の話し合いで一緒に行く時も、服を着替えていても 待っていてくれなくなりました。近所の人が「○○さん、待ってあげなさいよ。」と言っても「待ってあげなくてもいいでしょ。」と言っていました。 やはり、私は嫌われたのでしょうか? 最近では「朝は来ない方がいい」と言われてしまいました。 どんな行動をしていればお義母さんに気に入られますか?お義父さんとは話さない方が良いのでしょうか? お義母さんが家にいる時に話した方がいいでしょうか? 教えて下さい!!

  • 義母がアルツハイマーのようですが、薬を飲みません

    遠くに住む義母の様子が半年ほど前会った時におかしく、私の子供を車に乗せて走ったりするときもあるので病院に行ってほしいと主人を通じて義父に頼んでもらい、医者に行ってもらいました。診察の結果、認知症で、アルツハイマー型認知症の疑いが強いらしく、義母はそれを聞いたとたん怒って、最終診断を聞く前に医者に行くのをやめてしまい、処方されたアルツハイマー型認知症の薬も絶対にのみません。自分は認知症でないと思っているのです。義母と一緒に住んでいる義父や義妹も義母はいたって普通で単に物忘れが激しい、くらいに思っており、アルツハイマー型認知症の可能性大という診断が下っても、それって認知症の一種でしょ、くらいの知識しかないらしく、運転もやめさせず、義妹は自分の子供を義母運転の車にいまだに乗せているくらい、先のことを考えていないようです。薬を飲まないこと、医者に行かないことも本人に任せて放っています。 私はアルツハイマーの可能性大、なんて、放置しておいたら事故か病気で、死んでしまう、大変なことになってしまうのではないかと考えています。祖父をアルツハイマーで亡くした経験があります。 主人も、義母の周りの人物みな、義母の気持ちを尊重して、放っておこう(めんどうだ、というのもあると思う)という感じです。主人にアルツハイマーは死んでしまうから、少しでも進行を遅らせるために、薬を飲んでもらうよう急いで言ってくれ、と伝えても、まあ、ちらっと義妹に伝えた程度で、皆義母とのもめごとが面倒なようで、義母は放置されています。進行すると薬が効かなくなるとも聞いたので、初期のいま、なんとかしてあげたいのですが、なにしろ、私は認知症でない!と怒っている義母に嫁の私が、お義母さん認知症の薬をのんでください…というと火に油を注いでしまいます。でも、今何もしないとお義母さんの具合が悪化してしまうように思うし、そうなったら、何もしなかった自分を悔やんでしまうし、助けてあげなかった主人や主人の家族に対しても腹が立ってしまいます。どうすればいいでしょうか?経験のある方、お話お願いします。 義母は糖尿病でもあります。今初期だと思われますが、個人差はもちろんあると思いますが平均的にはどのような経過をたどってしまうのか、祖父の経験だと数年で大変なことになりましたが、どうなっちゃうのかと考えます…

  • 義母を好きになることができません

    結婚して嫁という立場になった者です。 義母を好きなることができません。 (義父は数年前に亡くなっています) 義母は夫と結婚する前から私のことを好きではなかったようです。 ことあるごとに自分の娘(義妹)と私を比較します。 何でなのでしょうか...。 最近、夫の実家に行ったとき私が肩が凝ることがあるという話になったら義母はとても汚いマッサージ機を私に無理やり使わせました...。ほこりまみれのものをです。 こういったときはやはり怒ったほうが良かったので しょうか。夫は苦笑いしているだけでした。 このようなことがよく起こるのでなんだかあきらめ ています。 皆様、アドバイスお願いします。

  • 義母が病気ですが、可哀想と思えません

    悶々としています。聞いて頂ければ幸いです。 離れて一人暮らしをしている義母(夫の母)が癌です。今は良性か悪性かの検査待ちです。 実は数年前に義母は乳癌を患い、その時は手術も上手く行きました。 今度は別の場所に癌が見つかったというのです。 死を目の前にして一人で心細いようで私にメールでコンタクトを求めてきます。 しかしそれに素直に応えられないのです。 私と夫は結婚して27年になります。若くして結婚し苦労も多かったです。 夫は高校を卒業して東京の専門学校に入学しましたが、中退に追い込まれました。 理由は学費の滞りです。仕送りが途絶えてしまったのです。 夫は学校の講師の営む事務所にアルバイトとして雇ってもらい予定より早い自立をしました。 そこから人の倍、いえ3倍働いて、血反吐を吐くほど働いて、大きな会社に転職し、さらには独立、そして今はフリーという形で成功しています。 夫がどんなにか苦労して今の地位を築いたか、私はずっと支えながら見てきました。 もちろん私も働いて苦しい家計を支えてきました。 そんな私達の苦労を、義母は少しも理解してくれませんでした。 そもそも一人息子のたった2年の学費も払えないという状況が不思議でしたが、義父母は経済観念の欠落した人達だったのです。 人生の大半を借金を抱えて暮らしていました。私の実家にも問題があり経済的に困窮していましたが、母が頑張って弟を大学までやりました。 そんなわけで私達は大人になってからは一銭も親に頼ることなく人生を送ってきました。 それは当たり前の事ですから良いのです。 けれど義母は過干渉でした。しかも私達の苦労も知らず 「あなた達はいいわね。東京で二人で自由で楽しい生活で」 そう言って自分の苦労話ばかり聞かせられました。常人にすれば苦労のうちに入らない話です。 精神的に不安定な人で何かと言えば「死にたい」と騒ぎ立てて私達を困らせました。 あまりの過干渉に耐えきれなくなった私は義母との関わりを絶つという手段に出ました。 結婚17年目のこと。夫には何カ月も話して理解してもらった上でです。 私は義母からの電話には出ない。もちろん会う事もしない、という事にしてもらいました。 精神的な過干渉だけではなく、こちらの仕事が上向いてきたと見るや容赦ないお金の無心が始まったこともありました。 義父が定年を迎えた時、相当額の借金が残りました。夫が肩代わりしました。 その後、義父が倒れ2年後に他界。高額な医療費も生活費も、葬儀代もお墓代も、全部こちら持ちで出しました。 さらに義母の乳癌。その時はお金だけでなく、入院の付き添い等、相応の面倒をみました。 お金のことばかり言ってるようですが、私が義母の事を認められない理由は別のところにあります。 義母は夫を言わば産んだだけの状態。子育てをしたのは夫の祖母でした。 夫が中学にもなると夫を残して義父の単身赴任について行きました。 祖母(義母にとっての姑)と折りが合わなかったのもあるでしょうけど、育児放棄だったと私は思ってます。 つまり情の部分でも彼女は母親の役割を果たしていなかった。 なのに私達が結婚して自立した途端に母親風を吹かせての過干渉。 夫本人はさして気にしていませんけど、そんな母親として最低の義母が私は憎かったのです。 親の心子知らずと言うけれど、その全く逆のことを言ってやりたかった。 息子がこんなに頑張ってきた事を一つも褒めても認めてもくれない義母が許せなかった。 乳癌の手術を無事終えた以降は一人で大人しく生活していてくれたのですが、この間も生活費と言うには高額すぎる援助が続いていました。 遺族年金も出ていて、十分に暮らしていけるはずなのに。 息子の金を湯水のように使うことを当然のように思ってる義母がまた憎いのです。 何度も言いますが、お金の事じゃありません。そのお金を稼ぐのに夫がどれだけの苦労をしているか、義母は推し量ろうともしません。 あまりに世間知らずな義母なのです。 再び死に直面して、義母の心細さが理解できないわけではありません。 けれど今まで、どれだけ騒ぎ立てて私達の生活を脅かしてきたかを思って欲しいです。 義母は慰めて欲しいのでしょう。励まして欲しいのでしょう。 電話一本して欲しいんだと思います。 でもそんな気にはなれないのです。 夫もこんな状況でも義母の話題をしてきません。手術になるかもな、くらいです。 母と慕う気持ちは夫にはないのです。当たり前だと思います。恨まれないだけ義母は幸せ者です。 人生の終盤にきて、自分のしてきた事の軌跡を考えて欲しいと思います。 甘い言葉をかければどこまでもつけ上がる義母の性格を考えても電話して励まそうなんて気持ちになれません。 こんな私は親不孝なのかどうか、ご意見願えませんでしょうか。

  • 義母の心理がわかりません。

    義母の心理がわかりません。 私は同居しています。家族構成は、義父、母、祖母と、旦那、私、子供が三人です。義母は、宗教をしていて、週二日家を空けます。ただ、問題は、義父が体が不自由なのと、義祖母が95歳という高齢なんです。義父はそうなる前は、バリバリで働いて、趣味も楽しんでいたのに、思うように行かなくなったうえに、婿養子で、義祖母も難しい人なのでよく衝突します。 そんな二人を置いて、家を空けるなんて三人子持ちの私に負担が掛かるんだと旦那は前に義母に言ってくれました。それをわかっていてくれていると思ったのに、今月から家を空ける曜日が変わったとさっき聞きました。 その曜日というのが、義父も、義祖母もいる日です。いままでは、義父も仕事で、(自営業なので)義祖母もデイサービスでいない日でした。だから私も何も気にすることなく、そのうえ、解放される日でした。だけどこれからは二人を置いていかれます。子供もいるし、なんかもう今から憂鬱です。 この気持ちを義母に伝えてもいいでしょうか?旦那に言ってもらったほうがいいですか?義母にしたら、今月からはとても楽だと思うのです。それをわかっていて日にちをかえたのでしょうか?

  • 病気の義母への対応策を教えてください

    どうか教えてください。 義母は「うつ病」を患っています。 数十年前には入院したそうですが、今は定期的に通院し、毎日クスリを服用し、通常の日常生活を暮らしています。 現在、転勤のため九州と東京に、私たち夫婦と両親は離れて暮らしています。 主人は出張が多い仕事のため、ほとんど家にいません。 義父が高齢の為、少しまだらボケが始まり、それを気にして義母のうつ病が、最近ひどくなってきました。 義母は疲れやすくなり、病院の先生に相談しましたが、 「毎日クスリを飲み、休息を取ること、日常生活に問題なし」とのことでした。 帰省した際には、義父の介護保険の手続きをし、 義母には「お義父さんは大丈夫よ、とにかくゆっくり休息し、たっぷり休んでね」と言いました。 現在、このような状況なのですが、相談したいことは 義母から毎日のように、手紙や電話がくることです。 嫁の私宛に、多いときは日に3回も電話があります。 話の内容は、いつも同じことの繰り返しばかり・・・ 私が元気な時は、明るく義母に対応が出来るのですが、 疲れているときなど、毎日1時間以上の電話に付き合うのは、気が重くなり、まいってきてしまいます。 「話を聞くこと」ただそれだけなのに疲れて怒りぽっくなってしまうのです。 けれども「病気の義母の毎日の長時間電話の対応」は嫁の務めなのでしょうか? 同居していないのだから、同じ内容を繰り返し話す長時間電話 長時間電話くらい我慢しなければならないのでしょうか? これからどうしたらいいのでしょうか? 対応策も含めて、どうか教えてください。

  • お義母さんの好きな献立

    たまにリフレッシュ&孫と遊ぶ為に義母(58歳)が家に泊まりに来てくれます。 最近何泊も泊まっていく様になりました。 先週は木~日3泊4日でした。 孫と遊んでくれるので嬉しいのですが、問題は食事です。 作るのはもちろん私ですが、どんなものを作ったら喜ばれるのでしょうか? 日帰りでもよく遊びに来ます。 旦那さんが夜勤のため、16時頃夕食を済ませてきます。 でも好きなメニューだと一緒に食べてくれるのですが、おかずが貧相だと『もう済ませてきたから』と言って食べてくれないのです メニューを見ないと食べる食べないが分からないのでいつも義母の分も用意しているのですが、食べてくれなかった日は結構ショックです。 基本的に義母は贅沢をしに家に遊びに来ているのですが 正直、生活費もいつもギリギリなのであまり食費に掛けられません。 義母は私達はお金があるので問題ないと思っていていくら言っても信じてもらえないので、困っています。家を買うためや、子供の教育費のために収入のほとんどを貯蓄に回していますし、義母の生活の援助の為に(借金の肩代わり)かなりの額を払いましたので生活費に当てられる金額は少ないのです。 一回は外食に連れて行ってあげなきゃと思いますが 基本的には家で済ませたいです。 義母は朝食は摂りません。 昼食は麺類が多いです。(前にサンドウィッチを作ったら食べてくれませんでした。) なので、夕食は多少豪華にしたいのですが洋食を好まないため 手間が余りかからず、和食中心でおもてなしできる献立があったら教えてください。 定番メニューは手巻き寿司・お鍋です。 義母の好きなものは麺類・お刺身・ビール・おつまみ系(ぴり辛ホルモン等) 嫌いなものは乳製品です。 今度は5日間滞在すると言っていました。 贅沢ではなくても、心のこもった料理で満足してもらいたいです。 よろしくおねがいします。

  • おとといの夕食、何を食べたかすぐに思い出せますか?

    さて、すぐに思い出せるかチャレンジしてみて下さい! 1.昨日の夕食、何を食べましたか? 2.昨日の昼食、何を食べましたか? 3.昨日の朝食、何を食べましたか? 4.おとといの夕食、何を食べましたか? 5.おとといの昼食、何を食べましたか? 6.おとといの朝食、何を食べましたか? 全部、すぐに思い出せましたか? 考えないと出てこないのは、どのへんですか? 思い出せないものはありますか?