• ベストアンサー

続・最悪な会社を辞めた後、どうしたらいいですか?

yuriyurisanの回答

回答No.3

前の質問を読んだ時に、質問者さんの年齢がわからないけれど、親御さんに制服を返しに行ってもらったらいいのにと思い、アドバイスしようと思ったところ、新たな質問があったので、来てみたところ >親が制服を返しに行って給料を送ってくれ!と話してこようか?と言ってます。 とのこと、「それがいいわよ」と思わず同意してしまいました。 親御さんからそう言ってくれたのなら、それがいいと思います。 親に嫌な思いをさせたくない、というお気持ちはわかりますが、少なくとも質問者さんより人生経験豊富な親のこと、子供のためなら多少のことは耐えられます。 というか、子供を守るためなら親は強いですよ。 だからこそ、親御さんの方から行ってあげるという言葉か出たのです。いい親御さんですね。 ここは親に甘えていいと思います。 自分の責任は自分で、という人もいるかもしれませんが、甘えられる時に甘えるのも親孝行だと思っていいじゃないですか。 制服は宅配で返しても問題ないと思いますが、給料は送ってくれと言っても、果たしてそうしてもらえるかどうかわかりません。 現金書留で送る場合、いくら料金は差し引いてと言っても手間がかかるので、取りに来なければ渡せないと言われる可能性があります。 さらに面倒なことになるかもしれませんから、やはり直接取りに行くのがベストだと思います。 それから、一つだけ余計な事を。 大変辛いお気持ちはわかりますが、あまり自分で鬱だ鬱だと思わない方がいいと思います。 誰にでも辛いこと、悲しいことあります。 私だって辛くて辛くて、ひどく落ち込み、何日も悩み苦しみ、食事も喉を通らないという経験もしました。 でも、それは病気ではないです。 落ち込むたび、悩むたびに自分は鬱だなんて言ってると本当に病気になってしまうと私は思うんです。 だから、鬱なんて言葉、簡単に使うのやめましょう。 新しい職場、早く見つかるといいですね。 そして、いい出会いがあるといいですね。 応援しています。

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。  鬱・欝といわない方が良いと書いてくれましたが、あまり落ち込まない方がいいのはわかるのですが…本当にどうしようもない状態でした。先日病院に行きまして、病名は言われませんでしたが、薬を出してもらいました。医師に話せた事、薬をもらえたことにより、ある程度落ち着いた感じがします。  家族や友人、医師に相談したところ、私が行くより第三者が行った方がいいとのことになりました。今の所制服は宅配(一筆同封して)返すつもりです。そして親が「給料はいつくれるのか、ちゃんと離職証明書をくれるのか?何度尋ねてもかまわなない!!」と言ってくれました。  前職の店長・副店長の性格をみますと、親にも暴言・失言を言いそうでとても心配はしているのですが、親がそう言ってくれただけでもとても勇気付けられました。  ちょっとずつではありますが、いい方向にすすんでいるように思えます。ここにカキコミしてくれた人達の意見にもとても勇気付けられました。本当にうれしく思います。  まだ離職証明書をもらえるか、給与をもらえるか…心配する点はいくつかありますが、また何かありましたら書き込みするつもりですので、その時はご意見頂けると大変たすかります。  今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最悪な会社を辞めた後、どうしたらいいですか?

     自分はある店で働いていました。教え方が雑、働いて数日で一人前扱い、手助けしてくれない、キツイ言い方の先輩ばかり、という状況で精神的に苦痛となり、辞める事にしました。  辞めたい意思を伝えた時店長から「いつ辞めたい?」と聞かれました。自分は『普通店長(上司)の方から今月いっぱいまでとか次が決まるまでとか言うんじゃないのかな?』と思いましたが、「じゃあ○日まで。」と答えました。  そしたら店長の予想に反したのでしょうか…「△日までね。」と言われました。  「だったら初めからそう言ってくれればよかったのに…。」と不信感はありました。そして辞意を伝えてから、店長や他の人の態度が冷たくなりました。  辞める当日、副店長から呼び出しをくらい(店長は休み)「明日から来ないだろ。お前の仕事は誰がやるんだ!?」と言われ、自分は答えることが出来ず「黙っててどうなるんだ!?」と永遠と説教&嫌味を言われ続けました。  そして「じゃあ今から今までやっていた仕事内容を書いて!」と言われました。働い2ヶ月しか経っていない自分に仕事の内容を書け!と言われても思うように書けません。19時にそういう事を言われ(本当は18時で帰れるのに)23時すぎても終われず、「途中でいいから止めて。」と言われました。  そして最後の最後に「いきなり辞めるってこういう事なんだよ!これを胸にしまって今後過ごすんだな!この後もそれなり覚悟しておけよ!」と脅しに近い文句を言われました。    下記の「退職後の給与(手渡し)の場合」を書いたのですが、こんな状況で精神的苦痛で制服を返しに行くのも(行ったらまた嫌味を言われそう)給与を取りに行くのも…怖くて行けません。  このような状態の場合、泣き寝入り&脅しにビクビクしていないとダメなのでしょうか?どなたか良い方法を教えてくれませんでしょうか?

  • 最悪な会社を辞めた後、どうしたらいいですか?パート3

     何度も質問をしてしまい、申し訳ありません。でもいくつも回答頂けて、私自身とても助かっております。  先日とうとう精神科に行って来ました…。病名は言われませんでしたが、薬を出されました。医師に話を聞いてもらい制服の件や給与が手渡しの事など相談したところ、「今のあなたでは会社に行かない方がいい!」と言われました。そして第三者に頼むか、制服は宅配で送って給与や書類なども送ってもらうようにしなさい、と言われました。  昨日クリーニングができ、宅配の準備をしようとしてます。一筆同封して発送するつもりですが…。 (1)手紙にはどういう事を書けばよいのでしょうか? (2)その時「こういう事情なので給料を取りに行けず、申し訳ないが送ってもらえないでしょうか?」みたいな文章を書いて、切手を貼った現金書留の封筒も同封してもいいものでしょうか? (3)親は「店に行ってもかまわない!」と言ってくれてますが、給料や書類は親に行ってもらった方がいいのでしょうか?  本当は自分が行ければいいのですが、まだ精神的に不安定です。先日唯一前職で信頼できる人に相談した所「あの店長と副店長だと親にも嫌味を言いそう…。」と言われ、ちょっと不安です(親は平気よ!と言ってますが)。  それと私は試用期間3ヶ月+正社員15日間しか働いていませんが、この場合は会社側からどのような書類がくるのでしょうか?離職証明書(?)みたいのは出るのでしょうか?それはだいたいどれくらいで会社側からくるものなのですか?  前々回、前回にも質問した通り、円満な退職ではなかったし、上司二人が嫌味な方々なので…普通にもらえるか、心配です。もし嫌がらせで書類がなかなかこない…という場合はどっかに訴える(?)事はできるのでしょうか?  イロイロ質問をしてしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 店長との関係が最悪です。

    某有名チェーンの飲食店で働いている学生です。 調理場の仕事をして、約半年ほどです。ですが、劣等生です。 いま店長との関係の事で、とても悩んでいます。 これは自分が悪いのだと思いますが、分からない事を質問するとき、どうやら子供がする質問になっているようで、とても馬鹿にされました。『~どこですか?』とか。 後は料理を出すのが遅れたりしても、ひどく怒られます。 他のバイトには、遅れたりしてもさほど酷くキレたりしません。むしろ笑って誤魔化したりしています。 さすがにむかついて、こないだ怒られた時に逆切れしました。 そしたら『お前は社会に出たら即首にされる』とか、『俺はお前に対して、何か間違ったこといってるか?』といわれました。 実際、自分の欠点についてはかなり的を付いて怒っている気はしますが・・・。 とりあえず、相当店長は自分のことを嫌っているのでしょう。期待というよりは、突き放しているようにしか思えません。誉められることなど、滅多にありません。そんなに毎回怒って、迷惑かけてるなら首にすれば良いのにと思います。 これは店長との相性の問題なのか、自分の性格が異常なのかわかりません。 とりあえず、最近とても鬱です。 将来に対する不安も抱いています。 これは、飲食業に向いていないというより、自分の人間性として問題があるんでしょうか? とても後ろめたいです。やはり、もうこのバイトは辞めるべきでしょうか?

  • アルバイトを初めて二日目ですが、予想以上に精神的にキツクて辞めたくなり

    アルバイトを初めて二日目ですが、予想以上に精神的にキツクて辞めたくなりました・・・。 店長に辞めたいと連絡したら、一言目にダメ!、次にお店に来いその時話そう、と言われました(多分かなり怒ってます・・・あと明らかに不機嫌そうだったので土曜に行くと言ってしまいました・・・) この場合どうしたらいいんでしょう?怖すぎて行きたくありません・・・。 逃げたら法的手段で訴えられたりとか、親に直接連絡とかされるのでしょうか・・・? あと二日目のバイトが終わった後、制服は畳んで事務所に置きました。 どこに置いたのかも電話で店長に話したんですけど、もし店長がそれを忘れたりして、その内制服が消えてしまった場合、その制服分のお金を請求されるのでしょうか? 給料は途中で辞めたのでもらえなくて当然ですが、制服(予備)のも含めて10000円近いのでもしそれらが無くなっていたりしたら請求されちゃいますよね・・・? バイト二日目というのは今日なので店長が聞き流していない限り大丈夫だと思うんですが・・・(一応はっきり〇〇にあると言いました) できる限りもう会いたくありません・・・しかし親に迷惑をかけるわけにも・・・ こんな最低な質問してすみません・・・

  • バイトの辞め方

    いつもお世話になっています。 自分の興味あることに関するバイトに新しく採用されることが決まったため、今やっているバイトを10月いっぱいで辞めようと思っています。 でも、現在のバイト先が初めてなので、どういうタイミングで店長に伝えるべきかわかりません。 店長は基本的に午前中に出勤してる日いて、私がシフトが入ってるときに店長がいないため、直接話せない状態です。 午前中店長がお店にいる時に電話で辞めたいと言うことを伝え、後日直接会って話します、という形で伝えても大丈夫なんでしょうか? 他の社員さんがいるところで話しにくいし、早い段階で私の辞意を伝えたいのでこうするのがベストかな、と思いますがマナー違反ではないでしょうか? みなさんが辞意を伝えたタイミングなど教えてください*

  • 4月からバイトを初めましたが、店長のイヤミや言い方のトゲトゲしさに疲れ

    4月からバイトを初めましたが、店長のイヤミや言い方のトゲトゲしさに疲れてしまい「5月いっぱいで辞めさせて下さい」と店長に伝えました。 ですが、もう店にいるのが苦痛で5月の一週目でバックレてしまいました。制服等、返却してません。 非常識な事をしてしまいましたが働いた分のお給料は頂けるのでしょうか?15日締めなのですが、今現在お給料は振り込まれてません。 あと、やはり制服を返却したいです。捨てようと思ったんですが、なんかそれは気が引けてしまい・・・店長に連絡して返却するべきなのですが、店長の声すら聞きたくない状態です。制服の件で本社に電話してもいいものでしょうか?

  • 制服を会社にキレイな状態で返さないといけませんか?

    制服を会社にキレイな状態で返さないといけませんか? 先日会社を辞めたんですが 調理師で毎日支給された制服を着て作業し、会社の指示で衛生面から漂白剤を使って掃除をしていました。 紺色の制服に液剤がよく飛んできて 今ではまばら色になっております。 社長が言うには 「貸したままの状態で返せ、漂白剤がついてない状態で返せ。出来ないなら現金2万円払え」との言い分でした。 業務上どうしてもかかってしまう漂白剤のあとは消せません。 これって無理を言われているように思うのですが。 薬剤がかからないように対策するように言われなかったし、そんなゴムエプロンも用意されてない店でした。 やめたらどうしても現金で買えと言われているように思えるのですが、 これは払わないとだめでしょうか?

  • バックレてしまいました

    先週の日曜日に二年間続けたバイトをバックレてしまいました。やってはいけない事ですが。精神的に耐えられなくなりしてしまいました。以前に「そろそろバイトではなくしっかりとした会社で働きたいです」と言ったら、「あなたには無理です」などと言われ、とても辞めたいと言う事が出来きませんでした。なのでこのような事をしてしまいました。予想した通り電話やメールが何件も来てました。家にも電話が来てました。店側には「まだ期待している」「さらに上を目指してほしい」と言われ辞めさせてもらえません。もう5日くらい経ちますが、この間親が店長と話してきて辞めるなら親と一緒に店に来い!!と言われたようなんですが今の状態ではとても怖くて行けません。自分が悪いのですがどうしたらいいでしょうか。

  • 試用期間4ヶ月+社員10日で辞めた会社の退職理由は書いた方がいい?

     一昨年前々職を辞め一年間休職し、今年の4月に転職をしました。  転職した職業が販売でやってみたい!(前々職は事務)という思いがあり挑戦したのですが、入った当初から違和感を感じる店で人間関係は前からいる人達の仲間意識が強く新人を寄せ付けない雰囲気、仕事はまともな指導がなく働いて2ヶ月で一人前扱い、店長や先輩に相談してもたらい回し状態で…精神的におかしくなりました。  少しでもまともな精神を持っている時に辞めようと今月辞意を伝えた所、店長や周りの人は冷たい態度、副店長からはいじめ・脅し・嫌味を言われました。最後の最後にそういう事をされ、精神が本当に参ってしまいました。  先日病院に行き、薬をもらいました。  まだ再就職する力はありませんが、早く元気になって仕事を始めたいと思っております。 (1)試用期間+10日正社員の職歴は書いた方がいいのでしょうか? (2)(1)を書かない場合は、約2年仕事をしていない事になってしまうのですが…どうしたらいいでしょうか? (3)前職を辞めた理由は、悪い事は書いてはいけないのはわかるのですが、良い事が思いつかない時はどうしたらいいのでしょうか?  似たような経験をされた方などアドバイス頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 会社に行くのがこわくなってしまいました。

    娘が一時的な精神疾患で一ヶ月ほど学校を休んでいます。 目が離せない状態だった為、私も職場から一ヶ月の休みをもらいました。 娘の状態は落ち着き、来月から学校に行く予定で、私も復職する話を職場としました。 でも今になって、復職がこわくなってきてしまいました。 新規にオープンする店の店長として働く予定でしたが、オープン直前に休んでしまいました。 社長、上司には娘の状態などは時々知らせており、お店にも顔を出しています。 すぐに責任のある立場は無理なので、とりあえずパートで復職という話を社長とはしています。 一番忙しくて大切な時に休んでしまい、その後の事は他のスタッフに任せきりにしてしまった事をとても申し訳なく感じています。 だから復職して仕事を頑張るのが一番なのだとは理解しているのですが、一ヶ月も休んでしまった事で、仕事がちゃんとできるのか、周囲とうまくやっていけるのかがとても不安です。 どうかアドバイスをお願い致します。