• ベストアンサー

定時に帰るのって普通じゃない?(長文です)

Quantの回答

  • Quant
  • ベストアンサー率18% (23/122)
回答No.2

社長に人を見る目がないのでしょう。 転職を考えられたほうがいいかもしれません。そんな人が社長では、この厳しい経済情勢の中で会社が生き残って行くのは難しいと思います。 私の義理の兄も役所に勤めていますが、兄はできるだけ時間内に仕事を済ませて帰るようにしているそうですが、周りの人の中には、就業時間内にはなるべく仕事をせず、残業をして残業代を稼いでいる人もいるそうです。

hnt25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 転職、何度か考えたことはありましたが、仕事内容には満足していて今すぐ、という気持ちには中々なれないのが現状です・・・。 でもこれからずっと勤める気はないので、再就職するときは今の会社より大きい会社に就職したいと思います。

関連するQ&A

  • 定時と残業

    4月から新卒としてとある会社に入社しました。 しかし、この会社定時で帰る事が絶対にできません。 現在私は、新規のお客様開拓の為の電話勧誘と、電話して反応が良かったお客様にパンフレットを送る仕事を主にやっています。 電話をする→パンフレットの送り状の作成の流れで仕事を行っていた所、先輩から「送り状作るのなんて定時過ぎてからやれ」と起こられてしまいました。 どうやら1日の業務の流れが残業前提で作られているらしいのです。しかも、平均残業時間が1日最低2時間半以上、残業代も当然一銭もでません。 私は今まで、基本は定時帰りで定時までに自分の仕事が終わらなければ残業と言うのが普通だと思っていました。 私の考えは甘いのでしょうか? みなさんの会社は、定時と残業の関係はどうなっているのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 残業代請求について… (多少長文)

    デザイン・印刷系の会社(有限、社員8人程度)ですが、夫婦経営で経営がかなり自己中心的です。そのせいで人も居着かないし、今いる社員も全員退職願望を持って仕事しています。不満は並べればキリがないのですが、残業がとにかく多くて困っています。一日3時間~6時間の残業、下手すると残業時間だけで8時間などと次の日の仕事に影響する残業時間です。1番理不尽なのは残業させて申し訳ないという態度が見えないのと、残業代を払わないことです。(経営者は定時前に帰ります)残業の理由は無理な仕事スケジュールがほとんどなので、自分としてもちゃんと残業代をもらいたいのです。こういう経営の会社は他にもゴロゴロあるでしょうが、なにかこういった会社に対して社会的制裁、残業代を受け取る方法はないでしょうか??なんとか正当に残業代を受け取りたいです。

  • 残業が当たり前な会社。定時で終わるには

    最近転職をしました。物流関係の正社員です。 毎日トラックがきて、ダンボールが大量に届きます そのダンボールをフォークリフトを使って 倉庫に運搬をしているのですが そのダンボールが必要以上に多いために 残業が当たり前になってしまっています。 自分は過去の仕事はとにかく定時で終わらす 仕事が残っていれば残業って感じでした。 ですが今の職場はとにかく残業残業残業です 残業が当たり前なのです 本当は定時で終わりたいし、 たまにはリフレッシュしたいです まぁ会社がそうゆう会社なので仕方ないかも?ですが どうしたらいいでしょうか? 嘘は方便ですいません。疲れたので定時で終わると 嘘つくか、用事があるといって 定時でおわるべきでしょうか? 残業が当たり前すぎるのです・・・・ 残業時間については、36協定の関係で 月最高45時間まで と決まっています 労務的には違反ではないのですが・・・・ ちょっと体がえらいです・

  • 残業させようとしてる?

    はじめまして。4月から新社会人として就職しました。 私の会社に"定時"というものが実質ありません。残業代はでません。 サービス残業やってるのがかっこいいとか そんなものではなく、単純に仕事量が多すぎるのです。 そんな会社なのですが、最近社長から定時ギリギリに仕事を追加されます。それも急ぎでないものです。 社長から言われた仕事は明日に回すなどできる会社ではありません。 最近そう言うことがよくあるので、もしかしてわざと残らせてる?と思ってしまいます。 「明日でいいですか?」の一言を言いたくてしょうがないのですが「定時だから。」が通用しないのがわかっているので言う勇気がないです。 まだ研修期間なので我慢すべきなのでしょうか? なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 定時までは働くものですよね(長文です)

    こんばんは。社会人としてはまだ経験不足な為、ご相談させて下さい。 会社での人間関係で悩んでいます。私の会社では2ヶ月バイト状態での研修後、社員になるのですが、2月から来た女性がバイトのままでいいと社員になるのを断りました。今まででそんな人初めてだったのですが、理由が「夜のお仕事もしてるから」なんです。 入社の際にそれは聞いていましたが、7時過ぎになると「もう無理なんで」と私に振ってきます。私としては最近社内の人数が減った事もあって、今までの単純な仕事を彼女にしてもらい、他の仕事ができる・忙しい時は分担してできると思っていたのに、いつも中途半端に残して帰られ、結局仕事は減りません。 仕事を増やしたくないのか、暇な時でも「何かありますか」と聞いてきたりもしません。また、『ここまでやればいい』と区切りがあるのか、定時前でも最近帰るようになりました。特に昨日などは、私が別の場所で業務をしていたら、6時には帰っていました。(定時は6時半です) 同僚は私が何か聞いていてOKを出したと思っていたそうで、何も知らないと言うと唖然として皆で苦笑いでした。 バイトで時給制だし、別にいいのかもしれませんが、定時はまでは働くという意識が皆あります。アルバイトでも何時まで、と決めてたら勝手に帰ったりは駄目ですよね? 私はまだ20代前半の女性で転職して1年満たないのですが、担当業務の責任者を先日任されました。でも会社で最年少なんです。彼女は30代で私の方が社会経験も少なく、あまり強くは言えません。彼女は夜のお仕事の方が長くて重視されてるかもしれませんが、でも30代にもなってこのような態度はよくないと思うのですが…。 どう対応したらいいのか、皆さんのご意見やアドバイスなど聞かせていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 定時内で仕事を終わらせることは悪いことなんですか?

    昨年度社会人として働き始めたんですが、同じ課のそろそろ定年間際方に「なんで残業しないんだ?」とよく言われます。 自分は定時になったら帰りたいので定時時間中に当日の業務をすべて終わらせます。 そのため、周りの方に比べて残業をすることが少ないと思います。 この方の言うことが常識なのかこの会社だけのことなのかが不思議です。 教えていただけると幸いです。 余談 その人によく陰口で「あいつは仕事ばっかりしてつまらない奴だ、絶対に潰してやる」などを言っているのをよく聞きます。 確かにあまり雑談はせずに仕事をしてますが、お金をもらって雑談というのは自分の性分ではないのであまり気にしないようにはしてます。

  • 定時でもないのに帰る先輩(長文です)

     私は、派遣で二人で仕事をしています。  その一緒に仕事をしている派遣の先輩の話なのですが、定時でもないのに、仕事が終わると帰ってしまうのです。私達の仕事はパソコン入力なのですが、暇な時が多く、いつも定時よりだいぶ前に終わってしまいます。それでも私は、ミスコピーを再生紙利用のはんこ押したりとか、はっきり言ってどうでもいい仕事ですが、見つけてやっています。私だって帰りたいですが、小心者だし^^、やはり時間は契約なのだからダメだろう、と思って残っています。  先輩(30歳)の言い分は、 ●前の会社は、入力終わったら帰ってよかった(前の会社は民間だったので、余分な給料払いたくなかったからだと思われます。今は官公庁系なので。まあ、民間でも普通は契約なのだから、定時前に帰したりするところはあまりないと思われますが) です。その人の中では、仕事は入力のみ!余計なことは一切しない!と言う感じです。  実際、仕事初日に(私の方が先にいました)、「水曜日は食事の支度があるから早く帰りたい」と言われ、?でしたが。実際今は、水曜日でなくても早く帰っています。ある時、バイトのお姉さんが「いつも早く帰って何してるの?」と聞いたら「○○←(派遣先近くの繁華街名)ぶらついてる」と言ったそうで...パソコンが壊れて仕事ができなくなった時も、「親戚が倒れたから家にいてくれと、お義父さんから電話入ったから帰る」と帰ってしまいました。多分嘘です。そんな都合よく電話入るわけないと思うし...  勤務時間はタイムカードに手書きなので、早退していることはきちんと書いています。月末には派遣会社の人がとりに来るので、見ています。ただ、その先輩は派遣会社の社長にも社員にも気に入られていて、そんな勤務態度でも何も言われません。むしろ、派遣会社の電話番を頼んだりしていて、信頼されています。私が前、仕事中に携帯をいじって いたことを、その先輩が社員に言い、怒られました。それは私が悪いのですが、何だかなあという感じです。  派遣先の人は、言いたいんだけど、言えないという感じです。その先輩はあいさつはきちんとするし、かなり早く来ているし、仕事上は問題ないし、ちょっと見かけがきつい感じの人なので、言えないのもあるのかもしれません。  仕事が終わると、「帰りたい...」とそわそわし始め、私も嫌な気分です。派遣先の人も、そのうちブチ切れるのではないかとも思います。  先輩に注意した方がいいのでしょうか?でも、その派遣会社長い人だし、歳も上の人なので、なかなか言いにくいのもあります。  長文読んでくださり、ありがとうございました。

  • パートですが、定時で帰ることに罪悪感を感じます

    私は事務のパートをしています。会社には私を含め4人事務員がいて、(全員女性です)私以外は正社員です。 私はいつも定時に帰っています。社員の人達の定時は私より遅いので、社員の人達が何時まで仕事をしているのか私は知りません。 でも前に私が残業した時は社員の人達は自分達の定時が過ぎても仕事をしていました。 ちなみにパートの私には残業代がつきます。→残業した時間まで時給が支払われます。 社員の人達は残業代なしです。 私は毎日、定時で帰ることに罪悪感を感じ、帰るときには泣きたくなります。 面接の時に毎日1時間ぐらい残業をしてほしいと言われ、以前は2時間ぐらい残業をしていましたが今はしていません。 そして残業したとしても社員の人よりも早く帰ってほしいと言われました。 そして月末は残業をしてほしいと言われ、月末になるたびに「今日残業はどうしましょうか?」と聞くと「大丈夫です」と言われるので、月末も定時で帰っています。 そして、今私は会社から解雇予告を受け、あと数週間で退職するかもしれません。 定時で帰ることに、罪悪感を感じるのですが、私はどうすればいいでしょうか?

  • みんなが残業していて私だけ定時で帰るのはいけない?

     社会人に入りたての頃、私は仕事は定時になったら 帰るものだと思いました。  それで定時になったらほぼ毎日のように帰っていました。 それをある日の朝礼のこと「昨日残業でみんなが終電ギリギリの なか働いていたのに定時で帰った人が”一人”いました」 と言われて一瞬「ドキッ」としました。  みんなが納期に間に合うために夜遅くまで残業していたのに 私だけ定時で帰ったことが明るみに出たのです…  不幸中の幸いなのか定時で帰ったことを「悪い」と言っていないし 私の名前も言ってはいないことが救いでした  この出来事から仕事は定時で帰るもの…という 自分の常識が180度変わりました。 よく求人票では勤務時間を「9;00~18:00」と」書かれて いますが、これはその時間以外も働くことでしょうか? (殆どの場合そうだと思いますが…) みんなが残業で働いている中自分だけ定時で帰ることは 罪に値しますか?

  • 仕事を断り定時で帰る新人

    今時こんなもんでしょうか? 今年新卒で入社したこが意識して定時で帰っているようです 仕事もテキパキしていて、やることはやってるようなんですが、 先日部内のミーティングで、 新人に仕事の分担、振り分けを部長が説明すると、 そこまでにその仕事終わらせるのは無理なので! と、はっきり断っていました 部長もえ?て感じになっていました。 私は30半ばで中堅ですが、 若い頃ははやく仕事を覚えたいのもあり、残業もきにしませんでした 帰れるときは帰っていたし。 あと、みなし残業もあるので多少は残ったほうが良いかな?と思ったり。 しかし、もう時代が違うのかも?とも思います できないことや嫌なことは断る 残業は一切せず割り切る 会社も理解しないといけないのかな? とも思います 皆さんの会社はいかがでしょうか?