• 締切済み

香典の金額について

取締役の父・母が亡くなった場合。会社として出す香典はどのくらいが相場なのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

回答No.1

取締役であろうが平社員であろうが、社員の家族が亡くなった場合の香典の金額って一律じゃないですか? 会社の慶弔規定で決まっていると思うのですが・・・ 相場はデータがないので知りませんが、たいがいは1~3万くらいではないでしょうか?五千円ってこともあるでしょうね。 あと供花やお供物、弔電も規定にあると思います。 小さな会社で同族企業のようなものならば、もう少し包むかもしれません。 今までに経験したなかでは、社員数名の会社で社員の親の葬式で社長名で香典10万円というのがありました。喪家のほうがビックリしてしまいました。

toshi2005
質問者

補足

取締役でも平社員でも一律なんでしょうかね。一応就業規則なるものはあるのですが取締役という区別はしてないんですよね。でも、平や課長・部長によっても金額が違うので取締役となると香典の金額も違うのかなと思い皆さんの経験を聞きたいとこです。でも10万というのは僕の中で納得行く金額です。参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典

    香典のお話です。いとこの嫁の母がなくなりました。うちは私たち夫婦と父が同居しています。 もし、父と私たち夫婦で伺う場合、 1、香典は別々ですか? 2、香典の相場は?

  • 身内のお香典の金額について

    先日妹の旦那が急死いたしました。 私の家族は人数が多いので(妹含めて6人姉妹です)家族でお香典を出そうかと思っています。 相場金額を検索致しましたが、該当するような情報がhitしなかったので、同じような経験をお持ちの方、または詳しくご存じの方教えて頂けないでしょうか?? 家族でまとめてとなればもちろん父・母も一緒のお香典をと考えています。(父・母からすると義理の息子という事になります) あまりお金には余裕がない状態なのですが、相場はいくらくらいでしょうか??

  • 社長の代行出席での香典の扱い

    会社の社員がなくなりました。 取締役が代表取締役の代わりに香典を持っていく場合に、取締役は個人として香典を出した方がよいのか、それとも会社の取締役として出した方が良いのか、それとも、代表取締役の代行なので出さなくていいものなのか。教えて下さい。 個人的には気持ち的な問題とは思うのですが、基本的な考えからするとどういうスタンスが妥当なのか意見でもよろしいです。 よろしくお願いします。

  • ご香典の金額について

    ご香典の相場金額について教えて下さい。 弟の義理の父が亡くなりました。  私の両親と、兄である私はいくら位が 相場でしょうか?  また、私は告別式の日は大事な出張が入る かも知れません。こうした時は、お通夜の参列 だけでも構わないものでしょうか? ちなみに、場所は静岡県東部です。 お恥ずかしい事ですが、宜しくお願いします。

  • 香典返しは経費になりますか?

    弊社の取締役(社長の父)が亡くなりました。 会社から花篭を出し、それは経費になると思いますが、 社長が、香典返しの領収書を持ってきて経費にしてほしいと言われました。 金額は80個で17万円です。 しかし、香典を収入にあげていないので、香典返しは経費にならないと思うのですが、いかが思われますか? 御教示頂ければ幸いです。

  • 香典金額

    実祖母が亡くなりました。結婚して世帯を持ち、別住まいです。こういう場合は、香典金額の相場はいくらぐらいでしょうか??

  • 香典の金額について

    職場の上司の奥様のお父様(上司夫婦とは別居)がなくなられました。その上司からは4年前に私の父がなくなったときに香典をもらっています。こういう場合、香典の金額としては私の父が亡くなったときにいただいた香典の金額と同額を包むものでしょうか。それとも少し低い額でもよいものでしょうか。基本的には香典はいただいた金額を包むということを聞いたことがあるのですが、上司の親の場合ならそうかもしれないけど、配偶者の親(別居)なので少し低い額でもいいのかなどと思ったりしていますが・・・(ちなみに喪主は故人と同居している上司の奥様の弟さんです)

  • 香典

    お世話になります 実は先日 勤めている会社の社長の父親がお亡くなりにました お通夜に出席するのですが 問題は香典です 人数の少ない会社なので社員一同で香典は出すのですが そのほかに個人でも出すべきなのでしょうか 実は昨年 自分の父親が亡くなったときに【代表取締役社長】名義で香典はもらっています

  • 香典の金額は?

    私の父の弟の奥様が亡くなりました。 ここ最近では2003年の姉の結婚式で会ったぐらいです。 私は親と同居しています。 姉はその後離婚し今の彼氏と同棲中です。 弟は結婚して2児の父です。 それぞれ香典などはどのくらいが相場なのでしょうか? 私は親と同居で独身なので父が代表で、個人的にはいらないと思っていたのですが、どうなのでしょうか? 同居はしてなくても姉も離婚したので立場は同じでしょうか? それとも結婚式には出席してもらったので違うのでしょうか?

  • 香典の金額について

    自分の親の香典についての質問です。 私は、結婚をして自分の実家までは飛行機を利用しなければ 帰れない場所に住んでいます。急な連絡があった場合 交通費などで結構な金額になってしまいます。 この様な場合でも、やはり相場の金額で香典を包んだ方が良いのでしょうか? あまり、金銭的に余裕がないので質問しました。 ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう