• ベストアンサー

香典

香典のお話です。いとこの嫁の母がなくなりました。うちは私たち夫婦と父が同居しています。 もし、父と私たち夫婦で伺う場合、 1、香典は別々ですか? 2、香典の相場は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

問一、香典は別々か?  これに関しては、なんとも答えが難しい問題です。これは各ご家庭に事情によるでしょう。 (1)お父さんが家長ということでしたら、べつべつに出すのが妥当でしょう。(サザエさん一家であった場合は、波平さんマスオさんは別々に出すかと思います。) (2)そうではなく、家長は息子である質問者の夫になるのであれば、香典は一緒でもかまわないと思います。    簡単にいうとこのようになりますが、ケースバイケースです。亡くなった方と、お父さんが親しい方であったなら、(2)であったとしても別々にしたほうがよいと思います。それは、ご家族で話あったほうがよいでしょう。 問二、香典の相場はいくらか。  これも家族のつながりによって違うと思います。 お父さんと別で出すならば、 父10000~20000円・夫婦10000円ほど みな一緒で出すならば、 20000~30000円ほど が妥当かと思います。 下に、そのようなことが載っているサイトを参照しておきました。参考にしてみてください。  余談にはなりますが、香典の表書きは、薄墨で「御香資」(意味・お焼香代)と書くのがベストです。「香典」と書いて出す人がいますが、それはあまり良いとはいえません。少なくとも「御仏前」「御供」と書いてください。一般にはすでに袋についているものでもかまいません。  また、お父さんとご主人連名で出すことも可能です。一緒に出すときは連名にしてはいかがでしょう。そのとき名前を書く場合は、右がお父さん左が旦那さんにするのがベターだとおもいます。  

参考URL:
http://www.kouden.info/f_market/
motaro2
質問者

お礼

いくつか知らない知識もありました。御香資は初めてです。ありがとうございました。ちなみに、通夜はご霊前ですよね。仏になってませんよね。

その他の回答 (3)

回答No.4

NO3です。「ご霊前」に関してですが、宗派によって異なります。浄土真宗に関していえば「ご霊前」という言葉は使いません。浄土真宗では臨終と同時の極楽往生します。極楽往生すると阿弥陀佛や観音菩薩勢至菩薩など、多くの仏様や菩薩が先生になって悟りについて手取り足取り教えてくれるそうです。すると、亡くなった方はたちどころに仏となることができるといいます。ですから、四十九日過ぎずとも「御仏前」を使うのが適切です。浄土宗と時宗も思想的には「御仏前」でよいかと思います。  他の宗派ということでしたら「御霊前」のほうがいいかもしれません。  そこで使い勝手がいいのが「御香資」です。どの宗派でも「焼香のときのお香代」でしたら、問題ありません。

  • poioro
  • ベストアンサー率20% (111/541)
回答No.2

そんなことに、決まりなんて全くありません。 別々にしたかったら別々に、一緒にしたかったら連名にして一緒にしたら結構だと思います。 ただ一緒にした方が金額が少なくて済む(失礼な言い方で申し訳ありません)ということは言えると思います。

motaro2
質問者

お礼

 気持ちの問題ということですね。

noname#224892
noname#224892
回答No.1

A1.香典は別がいいと思いますよ。家族単位ですから、結婚されているのなら旦那様のお名前で出されるのがベストだと思います。 A2.各家庭や地域性にもよると思いますが、少なくて3,000円。普通で5,000円。奮発して1万円といった所ではないでしょうか。 参考にして頂ければ幸いです。

motaro2
質問者

お礼

 そうですか。早速ありがとうございます。別がいいですね。香典も参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 香典について。

    私の兄の嫁の父親が亡くなったのですが、 香典の金額について聞きたいのですが、 家族構成は、母、長男(今回亡くなった嫁の父) 長女(独身)、次男(私、独身)、次女(既婚)です。 相手は、母、長男(既婚)、次男(既婚)、長女(私の兄の嫁)です。 それと私の父親が亡くなった時に、今回亡くなった夫婦から香典で10万円を貰っています。 そこで質問ですが、 1 香典は兄弟、母親別々で出した方がいいのでしょうか?  2 また、別々の場合、香典の相場はそれぞれ幾ら位になるのでしょうか? 3 それと、前に私の父親が亡くなった時に、10万円を貰った分は通常の相場金額に上乗せするのでしょうか? 分かり難くてスイマセン。

  • 香典の額

    香典の額についてお尋ねします。 私の弟の奥さんが亡くなりました。 遠方ではありませんが、つきあいが全くありませんので、葬儀等は出ないつもりです。 私と同居している私の母は、明日の葬儀に参列しますので、香典を預けようと思います。 ・私は1万円包もうと思っていますが、それでいいでしょうか? ・母が香典額に悩んでいます。自分の長男の嫁に包む香典の相場はいくらでしょうか?

  • 香典について

    旦那のいとこのお嫁さんの祖父がご逝去されました。 いとこからの喪中に葉書で今回のことを知り、離れたところに住んでいるため、 香典だけ送ろうと思います。 こちらのお宅から、結婚祝いで3万頂いています。 いくらくらいが相場でしょう? 宜しくお願いします。

  • 香典

    同居はしていませんが、義理父が亡くなりました。香典は包むのでしょうか?また、包むとしたら金額はいくら位が相場でしょうか?教えて下さい。

  • 【香典】 従兄弟の通夜

    明日従兄弟の通夜に参列します。 お香典をいくら包めばよいのかわからないので どなたかお知恵をお貸しくださいませ。 我が家は父の仕事の都合で遠方に住んでいたためほとんど親戚つきあいは年賀状程度しかありませんでした。 1. 父と母はいくら包めばよいのか。 2. 出戻り娘(一人暮らし)はいくら包めばよいのか。 3. 結婚したての息子夫婦(式してない・嫁は親戚に初対面)はいくら包めばよいのか。 よろしくお願いいたします。

  • 香典等について教えて下さい

    現在28才で離婚しているため10ヶ月の息子と私の実家で父と母と暮らしています。 父方の祖母の兄弟のお嫁さんが亡くなり、県外で父と母は体調がすぐれないため代わりに行くことになりました。 この場合、香典を用意するべきなのか、また香典を用意する場合いくら包めばいいのか教えて下さい。

  • 舅への香典について

     このたび夫の父(舅)が亡くなりました。舅とは同居していませんが、夫は長男であるため、喪主を勤めることになりました。施主は姑(夫の母)です。このような場合、香典はどうすればよいのでしょうか?夫の立場からと嫁である私からと、両方について伺いたいのですがよろしくお願いします。

  • いとこの配偶者の親への香典について

    主人のいとこの配偶者(旦那)の母親が亡くなりました。 喪主はわかりません。 いとこの配偶者の母親とは面識がありません。 いとこ夫婦とも年賀状のやり取り程度の付き合いしかありません。 このような場合、香典は必要なのでしょうか? また、香典必要な場合、相場はいくらぐらいなのでしょうか?

  • 香典の金額について

    取締役の父・母が亡くなった場合。会社として出す香典はどのくらいが相場なのでしょうか?教えてください。

  • 香典

    3年前に父が亡くなり 香典をいただきました 相手の家で不幸があった時 香典は貰った額その家に返すものだと 教わりましたが いとこの嫁ぎ先の親とか 同級生の奥様の親とか 事あるごとに本家からの電話で頭を抱えています 一度出したら そこの家の香典はおわりなんてはずもなく このまま行くと。。。生活できない状態になってしまいます それでもきっちり返すものなのでしょうか? 母は再婚 弟は無関係と言い張り 私は嫁へ・・・どうしたものかと 頭を悩ませています どうしたらよいものかおしえていただけたら 助かります

専門家に質問してみよう