• ベストアンサー

香典

3年前に父が亡くなり 香典をいただきました 相手の家で不幸があった時 香典は貰った額その家に返すものだと 教わりましたが いとこの嫁ぎ先の親とか 同級生の奥様の親とか 事あるごとに本家からの電話で頭を抱えています 一度出したら そこの家の香典はおわりなんてはずもなく このまま行くと。。。生活できない状態になってしまいます それでもきっちり返すものなのでしょうか? 母は再婚 弟は無関係と言い張り 私は嫁へ・・・どうしたものかと 頭を悩ませています どうしたらよいものかおしえていただけたら 助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa2005
  • ベストアンサー率25% (38/152)
回答No.3

まず、あなたが結婚して家督を継ぐ立場に無い以上、本家から電話があっても対応する必要はありません。あなたは既に他人の財布を預かる立場であり、無理して香典を出すのは本来筋違いです。しかし、何らかの事情で逃げられないケースがあったとしても、自分の家の経済を圧迫しても香典を同額で返す必要は全くありません。 現在の家族は核家族化が進んでいますし、事実お母様のように再婚されることも、この制度の運用当時は考えられない事だったと思います。しかし、そのような時代は既に終わったのですから、香典の出し方も変わって当然なのです。自分の家族が少なく、相手の家族が多い場合には少ない家族の負担は計り知れず、今となっては極めて不合理な制度です。亡くなった方に線香を手向けるための香典で生きている人が苦しむ事をその方が望むわけがありません。 本家があなたに連絡してきた場合は、「私は既に嫁に出た身であるから、弟に伝えて対応させます。」と話せばよいと思います。 そして、必要あるなら、心ばかりでもお供えすればよいのです。 どうせ、親戚がいろいろ言うでしょうが、どうやっても文句が出てキリが無いので、「金を出さないのが勝ち」とでも思いながら適当に対応すればよいでしょう。

Kiko00221
質問者

お礼

回答ありがとうございました おそくなってしまってすみませんでした 参考になりました^^

その他の回答 (3)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

随分広い範囲にまでお香典をされるお宅なのですね。 祝儀や不祝儀はその家々や地域により様々です。 ご本家がどのようなおつもりでお知らせになっているのかが、わからないのですが、一般的には従兄弟の嫁ぎ先までお香典を出していては、家計が持ちませんよね。お父様も亡くなられ、お母様も再婚なさったのであれば、弟様の代の様なものです。お父様のご逝去の折にお香典を出してくださった代の方にはお渡しになったほうが良い様に思いますが、それ以外の方については、「申し訳ありませんが、母も再婚し新しい家庭があり、私も嫁ぎ婚家の冠婚葬祭費もあります。弟もまだ、交際費を捻出できるほどの稼ぎがありませんので・・・」とやんわりとお断りされても宜しいのでは?と思います。 このような事はどこかで線を引かなければ、限がありません。

Kiko00221
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました^^

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

香典ですか。確かにいろいろ考えさせられますよね。 香典を貰ったところで、誰かが亡くなるとやはり香典を出すことになりますね。 質問を読んでいると、お母さん、弟さん、あなた(お姉さん)の3人家族のようですね。 法事等は家と家との付き合いです。本来、そのときの喪主になった人が亡くなった人に代わって家を支えていきますという意味も含まれていると思います。通常、子供たちが若い場合には亡くなった方の配偶者が喪主になり、それなりに成人していれば長男か、実際にあとを継いでいる人が喪主になります。 当然、香典を貰う喪主がそれ以降の付き合いもしていくことになります。 あなたの家の場合、本来お母さんか弟さんが冠婚葬祭などの家と家との付き合いをしていく人ではないでしょうか。 では、喪主以外の人は冠婚葬祭についてどうするかというとそれぞれが今までの付き合い、これからの付き合いなどを考え、必要な家と付き合ってけばいいのです。 ※ あまり付き合いが深くない場合ならば、一度香典等をだせば二度三度出さなくともいいですよ。どこかで打ち切らなければ、未来永劫冠婚葬祭の付き合いを続けなければならなくなります。

  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 お付き合いは大事なことですけど、それは自分の生活の範囲内でってことで良いと思いますよ。 お父様が亡くなられた時に頂いた香典等の控えを取って居られると思いますが、その頂いた本人あるいは お父様と同列の方々までと割り切られても良いのではありませんか? お家の関係から疎遠には出来ないとなれば、弔電で弔意を表しても失礼ではないと思いますが。。。

関連するQ&A

  • 香典の金額について

    職場の上司の奥様のお父様(上司夫婦とは別居)がなくなられました。その上司からは4年前に私の父がなくなったときに香典をもらっています。こういう場合、香典の金額としては私の父が亡くなったときにいただいた香典の金額と同額を包むものでしょうか。それとも少し低い額でもよいものでしょうか。基本的には香典はいただいた金額を包むということを聞いたことがあるのですが、上司の親の場合ならそうかもしれないけど、配偶者の親(別居)なので少し低い額でもいいのかなどと思ったりしていますが・・・(ちなみに喪主は故人と同居している上司の奥様の弟さんです)

  • 娘の嫁ぎ先で、すでに亡くなっている祖父の弟が亡くなった場合、香典は包むべきか?

    去年の夏、娘が嫁ぎました。 嫁ぎ先の祖父はすでに亡くなっているのですが、 昨日その祖父の弟が亡くなりました。 嫁の実家としては、お香典を包むべきなのでしょうか? 包むとしたら、いくらぐらいが妥当なのでしょう? 娘の嫁ぎ先では不幸が続いており、喪が明けてないため まだ結婚式、披露宴は先延ばしになっており、 向こうの親戚の方とは顔を合わせたことはありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 祖父兄弟の葬儀

    祖父の兄弟が亡くなりました。 私(既婚、他家へ嫁ぎました)の実家は本家にあたり亡くなられた方は分家にあたります。喪主は息子さん(父のいとこ)です。 実家から参列は不要だが香典を包むように連絡があったのですが・・・ 本家の子は分家に不幸があると嫁いでいても香典等しなくてはいけないのでしょうか。ちなみに嫁家で不幸があった時は分家からいただいていません。

  • 香典を出すかどうか

     結婚している娘が、実の父が亡くなったときに、「他家に嫁いだ嫁」として、嫁ぎ先の家の名義で香典を喪主(母親とか長男など)に出すものでしょうか、それとも、「実の娘」という身内の身分と考えて、香典を出さないものでしょうか。どちらにも一理あると思いますが、冠婚葬祭のマナーとしてどうあるべきか、ご教授をお願いします。

  • 香典の額

    香典の額についてお尋ねします。 私の弟の奥さんが亡くなりました。 遠方ではありませんが、つきあいが全くありませんので、葬儀等は出ないつもりです。 私と同居している私の母は、明日の葬儀に参列しますので、香典を預けようと思います。 ・私は1万円包もうと思っていますが、それでいいでしょうか? ・母が香典額に悩んでいます。自分の長男の嫁に包む香典の相場はいくらでしょうか?

  • 香典について

    はじめまして。 知っている方がいたら教えてほしいのですが、 以前勤めていた職場の上司のお母様が亡くなりました。亡くなった方は、私の祖母(父方)と従兄弟でした。祖母はだいぶ前に他界しています。その際には香典をいただいています。私は結婚し、家を出ました。 元上司には大変お世話になったので、私は告別式にも行き、香典を出すつもりですが、嫁ぎ先の義父に話したら、自分も行く、もちろん香典も出すと。義父いわく、嫁いできた私の実家の親戚だからと。(だいぶ遠い親戚になると思うんですが・・・) 前に、一般的に同居している場合は、香典は1つでいいと聞いたことがあるのですが、この場合はどうなのでしょうか?

  • 告別式の後の連名での香典へのお返しなどについて

    義祖母への香典を、通夜、告別式が終った後に職場の方に頂きました。 連名10名で1万円です。 (会社の規定では配偶者の祖母に関しては忌引きも、香典も出ないため、 義祖母の通夜・葬儀があるからお休みします、とだけ伝えてお休みしました) 義祖母がいたのは本家にあたり、私の嫁ぎ先は分家で、しかも私達長男夫婦は親とも別に暮らしているので何となく遠いイメージです。 あまり付き合いもしておらず、通夜、告別式が終り、 本家の方達も一段落した、と胸をなでおろしているタイミングなので 今になって出先の孫の嫁の職場から、と香典を持っていくのも 躊躇われます。 (かえってお返し等で気をもませてしまう恐れがあり) それで、持っていくか迷っております。 1.それでも持っていって本家の方に任せるべきなのか 2.持って行った事にして私がお返しをする場合、 →千円×10名の場合 500円程度のものを10個配った方がいいのか、 5千円程度の菓子をまとめて 「皆さんでどうぞ」と配った方がいいのか、迷っております。 いろいろな見解があると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • お付き合いが無いのに香典を渡す?

    このたびうちの嫁さんの父親兄弟の奥さんが亡くなりました。 それで近いうちにお通夜・葬式があるのですが、 うちの嫁さんは故人からすると配偶者兄弟の子という事になるので 三新等にあたると思うのですが、お通夜のお香典は自分と奥さんの連名で三新等ぐらいの 額を包む予定なのですが 自分の親にその話をしたら、親も香典を渡すといってきました。 自分の親と故人とは結婚式のときに会った程度で、それ以降面識は0です 新等関係で説明すると 故人の配偶者兄弟の子の夫の親ということになるのですが ほとんどお付き合いが無いのに、香典を渡すというのは少しおかしいと嫁さんが言ってきたのですが どう思われますか?

  • 親戚への香典について質問です。

    親戚への香典について質問です。 主人の従兄への香典はいくら包むのがいいでしょうか? 地域性もあると思い義母に聞いたところ、5000円でいいと言われましたが、私自身、友人の親、同級生への香典が5000円です。 気持ちの問題でもありますが、少なすぎる気がして悩んでいます。 義母に聞いた手前もありますし・・・30代夫婦です。 一般的には皆様どうしているでしょうか。

  • 同じ班の向かいの家の葬式か香典について

    同じ班の向かいの家の旦那さんのお母様と奥様が亡くなった時は私は葬式や香典を出したりしてませんが母や姉がお通夜に出席しました。 で、その向かいの家には旦那さんと奥様が亡くなったあと再婚した奥様がおります。 向かいの家からみたら私の家は裏側にあるのでほとんど顔を合わせことはありません。 で、本題ですが3年前に父が亡くなった時はお通夜にもこなかったし香典も一切なかったのは同じ班でその向かいの家でしたが、その場合はその向かいの家の誰かがまた亡くなった時は別に香典もあげなくてもいいでしょうかね?もちろんお通夜にも出席しなくてもいいでしょうか?

専門家に質問してみよう