香典の出し方について考える

このQ&Aのポイント
  • 結婚している娘が実の父が亡くなった際の香典問題について悩んでいます。嫁ぎ先の家の名義で香典を出すべきか、それとも実の娘として香典を出さないべきか迷っています。
  • 一方では嫁ぎ先の家の名義で香典を出すことが一般的だと言われています。しかし、娘としての立場も考えると、実の父に香典を出さない方が適切なのではないかとも思います。
  • 冠婚葬祭のマナーとしては、どちらが正しいのでしょうか。悩んでいる方に対しては、それぞれの立場を尊重しつつ、適切な判断をすることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

香典を出すかどうか

 結婚している娘が、実の父が亡くなったときに、「他家に嫁いだ嫁」として、嫁ぎ先の家の名義で香典を喪主(母親とか長男など)に出すものでしょうか、それとも、「実の娘」という身内の身分と考えて、香典を出さないものでしょうか。どちらにも一理あると思いますが、冠婚葬祭のマナーとしてどうあるべきか、ご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.6

>「実の娘」という身内の身分と考えて、香典を出さない… それは、実家に男兄弟がおらず、あなたまたはあなたの夫が喪主・施主を務める場合のみの話です。 >喪主(母親とか長男など… 実家に男兄弟がいる以上、あなたは葬儀の主宰者ではありません。 最も近い親戚として、多めの香典を持ってお参りします。 >嫁ぎ先の家の名義で香典を… 夫が嫁ぎ先の跡取り (一般には長男) なら、舅または夫名の一包みのみ。 夫は分家で舅さんとは別所帯なら夫名で一包み、ほかに舅名でも出すかどうかは舅・姑さんの判断次第。 要するに、葬儀や法事は一族郎党の共催行事ではなく、喪主・喪家の単独行事だということです。 しかも、嫁いだ女性はあくまでも婚家の人間であり、実家の家族ではなくなっているということです。

anamyway
質問者

お礼

>最も近い親戚として、多めの香典を持ってお参りします。 >要するに、葬儀や法事は一族郎党の共催行事ではなく、喪主・喪家の単独行事だということです。  ありがとうございます。上述のご意見が、大変参考になります。誠にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.5

当地の慣習では、旦那の名前で香典を出します。 お供えも旦那の名前で出します。 四十九日、一周忌の法要も旦那の名前で出します。

anamyway
質問者

お礼

 ありがとうございます。そうですか、そういうご意見が多いですね。ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

旦那様の名前で香典を出します。さらに、旦那様の親も親名義で出すと思います。 さらに、もし質問主様から見て、喪主の方が出すお布施(枕経、納棺時のお経、火葬時のお経等)が足りないと感じたら、援助しましょう。金銭感覚は実の親子といえどもその人その人ですので、足りないと感じているまま葬式を終えると、喪主に対して不満が残ります。 その時は口を出すよりお足を出しましょう。 他に、仏具なども親戚、一族で寄付します。それにも質問主様家族と、その親御さんも仲間に入れてもらいましょう。 実の娘、実の息子でも、家を出る立場の人間と家を守る人間の立場では、まるで違います。

anamyway
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >実の娘、実の息子でも、家を出る立場の人間と家を守る人間の立場では、まるで違います。  そうですか、大変参考になります。ありがとうございました。

noname#226867
noname#226867
回答No.3

身内なのですから相談するのが一番良いでしょうね。 例えば3人きょうだいで長男は喪主としても残りの二人は絶対に相談しますよね?また、地域の習慣と言う事もありますので、ここでマナーとしての金額を聞いてもあまり意味がないと思います。相談する際のめやす程度でしょうか。 http://nanapi.jp/95/ ↑一応マナーサイトを貼っておきます。ここでは5~10万となってますね。 ちなみに夫の母が亡くなった時には夫の父からの指示で20万包みました。表書きは香典です。 私の両親は健在ですが、亡くなったらきょうだいと相談します。今の予想としては多分包まないです。喪主は誰かが担当するでしょうが、きょうだいで手間暇を分担しあって葬儀を行い、遺産から葬儀費用を出せばいいと思うからです。まぁ形だけでも出しましょうという意見が出たら包みます。 包んだところで、開けるのも、香典記録を付けるのも、香典返しの選りわけも自分たちなので無駄だなと思いますが。

anamyway
質問者

お礼

 ありがとうございます。そうですか、相談次第、ということですね。そういう考え方もあり、ですか。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

noname#174204
noname#174204
回答No.2

嫁ぎ先のご主人名として出します。 「実の娘という身分なのでで出さない」という方が違和感感じます。 嫁ぎ先のご親族からもお香典は出すでしょう。 また生花も出すことを考えなければなりません。 (うちでは出しました。)

anamyway
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >「実の娘という身分なのでで出さない」という方が違和感感じます。  そういう考えがありますよね。大変参考になります。ありがとうございました。

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.1

こんにちは 「結婚している娘」という立場の者です。 たぶん香典は包むような気がします。 何かの足しに・・・という気持ちで持って行くと思います。

anamyway
質問者

お礼

 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • お香典(主人の祖母)

    先日主人の祖母が亡くなりました。喪主は主人の父親で主人は長男です。お香典について主人に聞いたところ自分の家なので香典包んでいったら変だろ?といわれ包んでいきませんでした。最近教えてgoo の冠婚葬祭を見ていると同じ立場で包んでいったという人を見ました。私たちはお香典を包んでいかなかったのはおかしいのでしょうか?

  • 香典を返すのは失礼!?

    先日叔父が亡くなったので、田舎のほうに帰りました。 その時に私の会社の社長に香典を預かったのですが、 いざ喪主の親戚に渡そうと思うと、家族葬みたいなものなので香典はうけとらないとのことでした。 この場合、香典を預かった社長に香典を受け取らず返しても失礼にあたらないでしょうか?預かる前にわかっとけば良かったのですが・・・ まだまだ冠婚葬祭のことはあまりわからないので、困っております。

  • 香典に対するお礼の言葉、これ適切ですか?

    身内の葬式後、娘の部活の担任の先生から香典をいただきました。 香典返しは後日もちろんさせていただきますが、お礼の意味と、普段とてもお世話になっている気持ちを込めてお手紙を書きたいと思います。 そのとき香典に対しては『このたびは香典をいただきまして、ありがとうございます』と書いてもよいものでしょうか? 何せ冠婚葬祭全般的に疎いもので・・・。 勉強させていただきたいので、教えてください!

  • 四十九日に出席する孫は香典不要ですか?

     数日後、亡き祖母の四十九日に出席することになっております、孫夫婦です。  祖母には長女、長男、次男と三人の子供がおり、私どもは長女の息子と嫁あたります。長男が喪主をつとめておりますが、長女(私から見て母)より、「四十九日は香典は私たちも持っていかないからあなた達も持ってくるな」といわれました。  と申しますのも、喪主である長男は経済的に楽ではない生活らしく、祖母の葬儀その他の費用は全て祖母の貯金から捻出しており、喪主とは名ばかりで私たちが香典等を持参しても葬儀費用は別の財布から出ているから長男らの懐は温まるだけなのだそうです。  また、次男も似たような方で、葬儀に香典すら持ってこられず、他の親族から「兄弟は額を揃えた方がいい、姉さん(長女)にあわせた方がいい」と言われ、出せないからと長女に喪主である長男が香典を返還なさったそうです。  墓地に至っても、土地は長女が支払ったものの、しかし、墓石は未だにないそうです。  故人の孫にあたる私ども夫婦は母(長女)にあわせて、お供え菓子程度にしてもよいものでしょうか?お金を持参することが常識的に思えたものですから、迷っております。  なにぶんにもあまり冠婚葬祭の経験がありませんので、どうかいろいろと教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 香典について

    主人の父親が亡くなりました。 喪主は主人の母です。 主人は長男です。 この場合香典は包むのですか? 包むとしたらいくらくらいでしょうか? また、私の母(実の母)ははいくらくらい包んだ方が いいのでしょうか? ここ何十年と身内の葬式がなかったもので 相場がまったくわかりません。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 香典の金額?

    ネットで、冠婚葬祭、マナーなどで検索し、香典の金額を調べました。金額の”相場”はけっこうみかけるのですが、偶数か奇数か、というのは、探してもわかりませんでした。一般的には、お祝いも香典も奇数、と聞きますが、先日、友人と香典の話をしていて、友人(知人の一周忌の法要→身内、親しかった人を集めて食事するだけのもので、本格的な法要は、一ヵ月後の同じ家内の別の方の一周忌の法要とあわせてする、とのことでした)は2千円包んだ、というのですが(正直、えっ?…と思ったのですが)…偶数枚包むのは香典の場合でも、失礼なものでしょうか? それとも、偶数枚でもけっこう包まれるものでしょうか? 今後の参考に、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • お花を出したらお香典は不要?

      総勢5人の小さな事業所に勤めています。 所長のお父様(面識はありません)が亡くなったので「社員一同」でお花を出すことになりました。 私はお通夜に行く予定ですが、お花を出したらお香典は出さないものだと言われました。 冠婚葬祭のマナーに疎い私なので、どなたかこういう場合の常識(?)を教えて頂けないでしょうか。

  • 参列しない場合の一周忌香典について質問です

    もうすぐ義父(舅)の一周忌があります。 夫達兄弟が主催し費用は兄弟で出しあいます。 会場は義父の実家で行い、参加者は兄弟等ごくごく身内だけとの事なので 私の両親は香典だけ送るのですが、 ・娘の嫁ぎ先 ・一周忌 ・香典のみ(花も片付けが大変らしいのでなし) ・今までの法事で香典返し等はなし この場合、私の親は今回はいくら包めばいいのでしょうか? というのも、先に私が立て替えておくように言われているのですが、 嫁ぎ先が九州の地域で私の親も勝手が分からないから任せる、とのこと。 夫の親族に聞くわけにもいかず、 冠婚葬祭で検索してみても、 参列・会食や香典返し等を前提とした金額…と書かれています。 葬儀の後こそ電話で「お気遣いありがとうございます」とあったようですが、 初盆の時には既に、 私に「そちらの身内に何かあったらその時にお返しするから特に今回はお返ししないので」とだけ… うちの地域では香典返し等や参列されない方でもお電話等はしていると思うので、 夫の家のやり方がいまいちよく分からず戸惑ってます。 お恥ずかしいのですが、私や夫の通院等で家計が赤字のため、 今回の一周忌の負担も少し厳しい状態です。 (家計について他の人には話していません) 長々とすみませんが、 上記のような場合、親の名前で一万円は少ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 御香典の返礼品についてどなたか教えて下さい!

    先日、知人(深い間柄)の通夜があり、参列した際に香典を払いました。 その後、ご香典の返礼品が自宅に届き、本人に届いたことを知らせたいのですが、電話などをすると相手に負担がかかってしまうのではないかと心配です。 このような時、どのようにして相手に返礼品が届いたことを知らせればよいのでしょうか? 冠婚葬祭のマナーについてほとんど知識がないので、できれば詳しくわかりやすく説明して頂けると助かります。 皆様のご意見の程、よろしくお願いいたします。

  • 職場同僚の義父の香典について

    同じ職場の方の義父が亡くなられました。 私も同僚も派遣社員として働いています。 御香典を包むにあたりどのくらいの金額がよろしいのでしょうか? 喪主は義母が務めるとのことです。 また、同僚は長男の嫁とのことです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう