• ベストアンサー

お中元の贈り主

kawaiikinngyoの回答

回答No.1

>お金は、誰が出すべき?→私達がお金を出すなら、旦那名義だけでいいもの? つまり、自分たち夫婦は金だしてまで送りたくはないし、 義父がお金出さないなら、義父の名前にしてやることはない、 ということでしょうか? 今まで義母が、義父名義で出していたのですよね? だったら、義父がお亡くなりになったわけじゃないのに、急に息子名義っておかしくないですか? 財布別とはいえ、一緒にお住まいなんですから、家族全員の代表として義父名義で、今まで通り送るのが最も自然でしょう。 この先、義父が亡くなったあとは、一切、送るのは止めるのでしょうか? 今後とも、親戚関係を一切断つのでしょうか? 義母は代表で義父の名前にしていたとはいえ、その贈り物はアナタがた夫婦を含めた【一家からのご挨拶】になります。 本来なら、少しは今までも負担すべきでした。 送り先の親戚ですが、義親だけの親戚関係であって、アナタがた夫婦には全く関係のない人達ってことではないからです。 あくまで家と家のつきあいです、 その家に一緒に住む一員として、御主人もアナタも出費するのは自然です。 義父さんの名前で良いと思います。御主人の大切なお父様ですよ。 出費は三人で出し合ってもいいですし、誰が出しても良いんじゃないですか? (今までは義親が全部だしていたので)

eechan
質問者

補足

>つまり、自分たち夫婦は金だしてまで送りたくはないし、義父がお金出さないなら、義父の名前にしてやることはない、ということでしょうか? いや…別にそういう意味ではないです。話合いの結果、『まかせる』といわれ、一親戚分\3000頂きました。なぜ一親戚分なのかは不明ですが。たぶんかかった分のお金は出してくれると思います。ただ、今までは、負担する意志はあったのですが、義母が断固として受け取ってくれなかったので、私達も甘えていました。義母がいなくなった今は、払うべきと考えていますが、どの方法が一番いいのか聞きたかったんです。 1、私達が全額を負担するべきか 2、義父と半分ずつ負担するか 3、義父に全額負担してもらうか と書くべきでした。

関連するQ&A

  • お中元について

    昨年、春に結婚してお中元とお歳暮を主人と私の両親の他、結婚式にお祝儀をたくさん頂いてお世話になった親戚にも贈りました。今年は両親のみに贈ろうと思っていますがやはり、引き続きお世話になった親戚にも贈るべきなのでしょうか?仲人役の方には3年は贈るべきだと聞いた事がありますが、同じく3年ぐらい贈るべきなのでしょうか? ちなみに、昨年、お中元お歳暮を親戚に贈ったら御返しを頂きました。

  • お中元・お歳暮を孫に送りますか?

    先日、義母(同居)との会話の中で出てきた疑問です。よろしくお願いします。 義母から「母方の両親から、お中元・お歳暮を孫に送るのは常識だよ。」と聞きました。「そんな事初めて聞いた。私は祖父・祖母からお中元・お歳暮をもらった事は一度もない」と話をしたところ「○○○ちゃんが知らないだけだよ。」と言われてしまいました。その時点では、「えっ?私の家だけが知らないことなの?」と思い、会話は終了してしまったのですが、友人数人に確認したところ、誰もそのような習慣がある子はいませんでした。 私には2歳になる息子がいるのですが、嫁ぎ先がそのような習慣があるとは全然知らず、今まで実両親から孫に対してお歳暮・お中元を送った事は一度もありません。 今年のお歳暮から実両親に話をし、息子にお中元・お歳暮を送るようにお願いしましたが、実両親が「非常識」と思われていないか気がかりです。 ★この「孫に送る」というのはどれほど、一般的な事なのでしょうか? また、追加質問になってしまいますが、「一般的な事ではなかった場合」 ★義母に「一般的な事ではなかった」事を伝えた方がいいでしょうか?

  • 結婚したらお中元やお歳暮は誰に送るのでしょうか?

    30才女性です。 私は今までお中元やお歳暮を送ったことがありません。 会社では送ってはいけないことになっています。 結婚した場合、旦那さんのご両親や親戚に送れば良いのでしょうか?

  • お中元・お歳暮を孫に送る方ってどれくらいいますか?

    こんにちは。 先日、義母(同居)との会話の中で出てきた疑問です。よろしくお願いします。 義母から「母方の両親から、お中元・お歳暮を孫に送るのは常識だよ。」と聞きました。「そんな事初めて聞いた。私は祖父・祖母からお中元・お歳暮をもらった事は一度もない」と話をしたところ「○○○ちゃんが知らないだけだよ。」と言われてしまいました。その時点では、「えっ?私の家だけが知らないことなの?」と思い、会話は終了してしまったのですが、友人数人に確認したところ、誰もそのような習慣がある子はいませんでした。 私には2歳になる息子がいるのですが、嫁ぎ先がそのような習慣があるとは全然知らず、今まで実両親から孫に対してお歳暮・お中元を送った事は一度もありません。 今年のお歳暮から実両親に話をし、息子にお中元・お歳暮を送るようにお願いしましたが、実両親が「非常識」と思われていないか気がかりです。 ★この「孫に送る」というのはどれほど、一般的な事なのでしょうか? また、追加質問になってしまいますが、「一般的な事ではなかった場合」 ★義母に「一般的な事ではなかった」事を伝えた方がいいでしょうか?

  • お中元も贈るべきですか?

    結婚して二年目です。 最初の夏は結婚後すぐでしたのでお中元を送り忘れました。 最初のお歳暮はお互いの両親、お互いの兄弟、結婚式で一番お世話になった主人の親戚へ贈りました。 今年のお中元はどうしようか迷っています。 お互いの両親へはお中元も贈る予定です。 お互いの兄弟は遠方で普段めったに顔を合わせませんし、お返しがあるので毎回気を使わせたくなく、お歳暮のみにしようかと考えています。問題ないでしょうか? 結婚式で一番お世話になった主人の親戚は近所に住んでるのですが冠婚葬祭意外に普段のやり取りはありません。 お中元は割愛しても失礼ではないでしょうか? この親戚からもお歳暮の時、お返しをいただいたので、恐縮してしまい、なるべく気を使わせたくないという気持ちがあります。 最近は一年の感謝の気持ちを込めてお歳暮だけ、という家庭も増えつつあると聞きました、が実際はおかしいでしょうか? 一番は相手に失礼のないようにしたいのですが、お返しの気を使わせたくもありません。どうしたらいいのでしょうか、ご教授願います。

  • 結婚して初めての年のお中元

    結婚して初めての年のお中元 今年、結婚した28歳の女です。 お互いの両親にはお中元は渡したのですが 結婚式に来て頂いた親戚達にはまだです。 6月にハネムーンに行き、お土産と結婚式の写真は送ったのですが。 嫁として、やるべき事はやらないと・・・と思ってるのですが。 ただ経済的に主人の給料ではお中元を贈るほどもらってないので 私が今まで働いてきた蓄えからになってしまいます。 母はうち側の親戚はお中元のやり取りはしてないからいい!と言っているのですが 旦那側の親戚の事は分かりません。 義母に聞こうと思ってるのですが、聞くのっておかしいですか? また、お中元のお金は私の今までの蓄えだ!と言う事を伝えてやりたいのですが いやらしい嫁になるでしょうか? 皆さまは親戚達にも結婚した初めての年にお中元は送りましたか?

  • お中元、お歳暮の辞め時。

    私ではなく母のことです。 私の主人の両親とのお中元お歳暮のやり取りのことで悩んでいます。 主人の両親はとても律儀な人でありがたいことに親同士を紹介してから休むこと無くお中元お歳暮を母に送ってくれているようです。 ただ、こんなことを言ってはおしかりを受けるかもしれませんが、母には負担になっているようです。 今まではお中元お歳暮を送りあうような相手も無く、専業主婦の義母と定年退職した義父とは違って、まだ仕事をしていて、それが結構忙しく、(言い訳ですが)『今回こそ先きに送らなきゃ』とか向こうが先にきてしまうと『早くお返ししなきゃ』と、時期が来るたびに気を使って疲れるそうです。義母は反対に贈り物大好き、隙あらば親戚や友人に物を送っています。 私の姉の旦那さんの所はお父さん一人なんですが向こうから『お互いに気を使うのはなしにして、その分でみんなで美味しい物を食べに行きましょう!』と言ってくれているらしく、そのギャップのせいもあるようです。 母としては普段から両家家族ぐるみで仲がいいんだし、姉の義父に言われたことを、主人の実家にも提案しようとしたらしいのですが、友人に『それは男側の親が言い出すべきことで、嫁いだ側は言っちゃいけない』と言われてしまったらしく、悩んでいます。 どうすれば穏便にすむでしょうか。。。

  • 「息子様へ」というお中元

    義母の昔の仕事の取引先から贈られるお中元、お歳暮についての相談です。 昨年、家を建てた時にお世話になって以来、主人にもお中元、お歳暮をいただくようになりました。毎回、義実家に届けられるのでその度に取りに行かなければならないのが苦痛です。義両親との関係には特に問題もなく、近所なので時々遊びに行ったりはしていますが、お中元をわざわざもらいに行かなければならないこと、ハッキリ言って迷惑です。完全に別世帯なのに不愉快に思う気持ちが大きいです。初めていただいた時から送り主様へ直接お返しを届けていますが、今後も続くかと思うとうんざりです。 やめたいですが、お返しもしないと失礼だと思い、悩んでいます。 義実家に届けられるお中元を不愉快、迷惑と思うこと自体がおかしいでしょうか?義実家とも関係のあるお店なので、お中元をやめるというのも 気がひけます。が、なんだかモヤモヤします。 こういう場合、お中元は今後どうするのが一番よいでしょうか。どんなことでもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • お中元、お歳暮は両方??

     昨年12月に結婚した者です。(女:26歳) 昨年のお歳暮は夫の両親、兄弟に送ったのですが、 やはりお中元も送らなければならないのでしょうか? お歳暮だけ。。と言うのは失礼ですか? 夫の両親には、一ヶ月に1~2回は会い、何かあれば お土産なり手作りのお菓子なりを持っていったりは しているのですが。。。  今回お中元を送ると、たぶん一生送ることになると 思うので悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • お歳暮、お中元は送るのですか?

    女性です。 一般的に結婚したら、義理の両親(私から見れば旦那の両親)に、 お歳暮、お中元は送るのですか? 盆や正月に会うとしても会わないとしても送るのが常識ですか?

専門家に質問してみよう