• 締切済み

価値観の違いで離婚

a375の回答

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.7

>私のわがままでしょうか? わがままとは思いませんが少し欲張りです。今の世の中もう少し子供を育てる厳しさに対して見聞を広げられればいかがでしょう。離婚為さってどんな展望が開けるのでしょう。>お互いに原因があり子供ができません。この現実をどうなさいますか?次もまた同じ理由で離婚となるかもしれません。>主人は子供が居なくて幸せな夫婦は今はいっぱいいるから、二人でいいじゃない。このお考えは極自然で理解できます。無いものねだりを為さらないお方とお見受けします。>やはり母親にしてもらいたいことがいっぱいあり、自分に子供ができたらそんな思いをさせないような母親になりたいと思っていました。 このお考えでは養子となるお子さんは不幸を背負う事になります。それはあなたの願いを適える対象としか成らないからです。養氏の子供を甘やかしてしまったり、あなたの気に入らない子供になれば今度は虐待の対象にかわります。私は女の子二人を育てました 経済的にも精神的にもあの世が近い年令になった今でも大変なこととだったと思っています。ここで視点を少し広げて社会的に不幸をかこっているお子さんが沢山おられます。こうした子供たちにあなたの尊い愛情を注がれることも意味のあることではないでしょうか?個人的にかなえられない事でも大きい意味をもって来るように感じます。此れは>価値観の違い でなくご互いの生き方の問題と思います。したがって生き方の違いがご負担になるのなら離婚されてもなんら引け目をお感じになられる事は毛頭必要ないことをも 申し添えます。

参考URL:
http://welfare.cside21.com/
coco50
質問者

お礼

>今の世の中もう少し子供を育てる厳しさに対して見聞を広げられればいかがでしょう。 子供を持てない私には想像ができないほど大変なのは重々承知しています。 >それはあなたの願いを適える対象としか成らないからです。 確かにあなたの願いを適える対象になるかもしれない。 でもそれは誰にでもありませんか? 子供がうまれたらこうしてあげようとかいう思いは・・。 その思いが人より大きいだけなんだと思います。 >子供たちにあなたの尊い愛情を注がれることも意味のあることではないでしょうか? 養子をむかえるということがそうではありませんか? 施設などで働ければとも考えています。 厳しいお言葉ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不妊治療のあと養子をもらった方

    私は不妊治療中です。万一子供が授からなかったらと考えると不安です。年齢的に限界まで頑張ってそれでも無理なら、養子を考えていますが、主人は血の繋がりがないと愛せないと言います。私は不幸にも子供ができない夫婦と親がどうしても育てられないと言う子供が巡りあって家族になる事はけして悪い事だと思いません。親に抱きしめて貰えない分私が抱きしめてあげたいし、私も親として生きてみたいのです。主人は自分の意見が正論と言いますが、私は主人が冷たい人間の様に感じます。不妊治療も実際協力して貰えるまで二年もかかりました。 不妊治療ののち、養子をもらった方のご意見それ以外の方もぜひご意見よろしくお願いします。

  • 子供ができないようなので離婚を考えています

    私29才、主人27才です。 2年以上妊娠に至ったことがありません。 私は昔から生理痛があったり生理周期も安定しないので普通の人よりは妊娠しづらいと思ってました。 周りからもガリガリだしそんなに体強くなさそうだから妊娠出産大変そうだよね、と高校生の頃から何人にも言われるくらいです。 主人にはその事を伝えて結婚前にブライダルチェックをしたいと言ったのですが、「不妊って結果が出ても結婚するから必要ない」と言われました(今思えば周りは簡単に妊娠してるしお気楽な性格なので私が不妊になるなんて一ミリも思ってないです) 主人は子供が2人ほしいとずっと言っていました。 私が病院で妊娠しづらいと言われた事を伝えて治療(内膜症)を始めてからは「絶対ほしい」から「ほしい」程度しか言わなくなりましたが、主人の職場の人は私たちより後に結婚したのにもう出産してる人がいっぱいいますし、でき婚した人もいます。 その人たちに「まだ子供作らないのか」とか「子供かわいいよ~」と言われてるようなのでとても辛い思いをさせていると思います。 私自身、あまり子供が好きではないし、まともに育てることも出来ないだろうし、正直子供はいらないと思っていました。 ですが、主人の願いをどうしても叶えてあげたくて妊活を始めたけど、内膜症がみつかって妊活は先送りになり、また最近妊活を始めたのですが、卵胞は育たないし子宮が大きいので不妊治療をしなくてはいけなくなりました。妊娠しても流産の確率が高いとも言われています。 今は不妊治療をする人が増えたと言いますが、周りは簡単に妊娠する人ばかりで誰も不妊治療が必要な人はいません。流産や早産してる人もいません。 みんなして避妊やめたら(でき婚は外出しだったのに)すぐ妊娠して安産だったし何事もなく産んだと話してきます。 不妊治療をしても必ず妊娠するわけではないし、しかも流産の可能性が高いなら主人に子供を産んであげることができないかもしれません。 とても子供を欲しがっているのに私のせいで子供がいない人生を送らせる事が辛いです。 普通なら不妊治療を頑張ればいいのでしょうが、主人の欲しい気持ちが強く伝わってきていて、出来るかもわからない女に不妊治療の費用かけないで早く他の人と一緒になって幸せになってほしいという気持ちです。 また、私に不妊の原因がありすぎなせいか、主人の検査は今は必要ないと病院で言われています。 反対されても内緒でブライダルチェックすればよかった。 でき婚なんて絶対ヤダなんてわがまま言わなければ主人は他の人との間に子供が産まれたかもしれない。 そもそも不妊かもと思っていたのに子供を欲しがってる人と結婚しようとしたのが間違えだった。 たくさんの後悔ばかりです。 離婚して主人には若い子や妊娠できる人と結婚し直してほしいです。 不倫するような人ではないのですが、どこかで子供を作っても全く責める気はないです。 どうすればこの気持ちを主人に理解してもらって離婚できるのでしょうか?

  • 人工授精で生まれたと明かされました。

    こんばんは。 昨日、初めて私は人工授精で生まれたのだと母親からあかされました。 私は高校三年生です。 22日、父親の一周忌で、いろいろ母親と話していたときにでした。 父親の方に病気があって子供が出来なかったらしく、 始めは養子をとろうと考えたそうですがそれもなかなか難しく 、 人工授精で他の人の精子を提供してもらい私は生まれたそうです。 しかし、聞いたとき不思議とシ ョックはなかったです。 驚きはしましたが、父親は今まで私が死にたいほど悩んだ時、 苦しかったとき、 必ず支えてくれました。 父親と直接的に繋がりがないと 知って、そんなこと考えてもいませんでしたから、 混乱していますが、 血の繋がり以上に硬い絆があったと断言できますし、 私の父親は父だけです。 母親も、父親も、子供が欲しいのに出来なくていろいろ悩んだ結果出した結論だったと思うし 、 そうでなければ、私は今この世にいません。 でも、落ち着いて考えてみると、 私自身って何なんだろうと思ってしまいます。 半分は母親の血ですが、その半分は全く知らない赤の他人で形成されているんだと考えると、 凄く作られた人間っぽいと思ってしまって悲しくなります。 父親は、自分の血が入ってなくとも 17年間私に愛情を注いでくれ、 まさか血の繋がりが無いなんて考えてもいませんでしたので 父親とは実質他人なんだ、と純粋に考えると胸が痛く、涙が出ます。 人間ってなんで生まれてくるのでしょうか。 母親は、『そこまでして私たちは子供が欲しかった、そこまで望まれてあんたは生まれてきたんだよ』と言ってくれます。 よく、養子の子供が実の親を探すように 自分の血の繋がった人間が、この世の何処かにいるのかと考えると 凄く複雑な気持ちになります。 でも、顔をみたいなんて思いません。見たところで何も解決しないし、余計ややこしくなると思います。第一探しだすのが不可能でしょう。 世の中には不妊治療をされてて 子供が欲しいという夫婦の方々がたくさんいると思います。 子供が出来ない夫婦のためにこういう人工授精や体外受精などいろいろ制度があるんだと思います。 でも、私は今とても複雑です。 人生の先輩方、前向きに生きていけるよう助言をお願いします。

  • 離婚したい。。。

    主人と知り合って14年、結婚7年目で不妊治療していますが子供には恵まれていません。 主人とは異性というより親友の様な関係で、治療している事もあり1ヶ月に1回のレス夫婦です(でした)。 先月、3回連続で挿入出来ず(ED?)夫婦終わってるよなぁ…と。 過去に主人がロリコンのサイトをDRしていた事が発覚したのもあり、私自身主人に対する思いも冷めつつあります。 私は37歳でまだ、女性の幸せを実感していたいし、子供も欲しいので離婚を再三お願いしてきましたが、聞いてくれず… 今では『1日も早く解放して欲しい』と迄思っています。 主人を説得する方法はありませんでしょうか?

  • 価値観の違い

    今日主人に価値観が違うと言われました。 確かに違います。 主人はぬくぬくと育ち不自由のない生活で育ち、田舎暮らしの為、親、親族、近所の人も大切にしてます。 私は貧乏で両親は働き詰めであまり小さい頃にかまってもらった事もなく、親戚や近所付き合いもなく育ちました。 ただ、家族はとても大切で大好きです。 結婚して、子供が出来て、何も問題無く生活していましたが、私の親が離婚するかも?という事態になり主人に相談したら喧嘩になりました。 私は両親が離婚するのは寂しいけど、二人が決めればいいしと思ってます。 でも主人は離婚はダメ。の一点張り。結婚は忍耐、自分の子供に離婚家系を作りたくないとの事でした。 言ってることもわかるし、おじいちゃんおばあちゃんに仲良く会わせたいのもわかります。 でも私はおじいちゃんおばあちゃんを知らないし、親戚や近所付き合いもしてこなかったから面倒臭いしいてもいなくてもどっちでも幸せだと思ってます。 みんながみんないい人ならいた方がいいけど、そうじゃないならいない方がいいとさえ思います。 その考えが可哀想だと。 価値観が違うと言われました。 よく価値観の違いは別れの原因となると言いますが、この違いは埋められるでしょうか? 私は幸せな家庭で育った主人がたまに自分が当たり前、普通という態度がとても気に入りません。 でも許せます。 複雑な家庭で育った私の考えが間違ってる、と思わせておけばいいのでしょうか? 支離滅裂でごめんなさい。 ほぼ愚痴で、聞いて欲しいだけかもです(>人<;) とりあえず価値観が違うけどうまくやっていけてる方、アドバイス下さい。 厳しいご意見はご遠慮下さい。

  • 不妊を苦しみだと思うのは・・・

    非常にデリケートな問題ですので、この様な場所で聞けるチャンスと思いました。 先ほどラジオで不妊について散々治療してきた女性の話をやっていました。30代前半で今子供を産まなければ!と思い何度か対外受精をしてきましたが結果的には妊娠に至らず、今は仕事を辞めて不妊に悩める女性の支援をされているとこ事でした。 そこでコメンテーターは同情した言葉をかけたのですが、私は同情心が湧きませんでした。どうしてそこまで執着するのだろうかと思ったのです。辛そうなのですが、どこか、自分事の範囲から越えないというか・・・。なぜ子供は授かりものだという意識が持てないのか、何歳で一人目、何歳で二人目と、計画的にできる人生をどうしても遂行しないと幸せでないのか・・。 そしてなぜそこまで子供が欲しいのに、養子ではだめなのか。沢山の生まれたばかりの捨て子が後を絶たない、いつの時代もです。私は自分の子供じゃなくても全然構いません、選択できる人生を選びたいなら養子の方がよっぽど選べるのではないでしょうか。 養子という考えまではいかなくともいいのですが、自分の血が入っていないと愛せないのでしょうか。計画的に産まれないと、あるいは子供がいない人生だと不幸なのでしょうか。 不妊治療についての、苦しみ。自然に委ねるという勇気のなさが作りだしている苦しみに思えるのです。皆様のご意見もお聞かせ下さい。

  • 養子を引き取るのがそんなに偉い事なのか

    5年ほど不妊治療をしている30代女、共働きです。莫大なお金と時間を掛けているにも関わらずなかなか妊娠出来ず、特にここ1年くらいは、まるで軽い鬱のようになってしまいました。 親子連れを見るたびに落ち込み、生理が来るたびに泣き、他人の何気ない言動に傷付いてばかりです。でも不妊治療を理由に人に迷惑を掛けたくないし、妊娠出来ず情緒不安定になっているのを知られるのが何となく恥ずかしく思えて、何を言われても人前ではなるべく平静を装って過ごしています。 対して親しくもない知り合いや親戚から「子供はまだ?」などと聞かれたり、頼んでもないのに何の医学的根拠もないアドバイスを延々とされたりと、そんなのはもう慣れました。 しかし、未だに言われるとカチンと来ることがあります。友人知人も親族も、またこういったネット上での相談でも、必ず「養子を貰えば良い」「そこまで自分で産んだ子にこだわる必要はないだろう」と言って来る人がいますが、正直言って1番腹立たしいアドバイスです。 少なくとも私と旦那は、何があっても自分たちと血の繋がった子しか育てたくありません。勿論このまま治療を続けても絶対に産めるという保証はないけれど、もし今医者から「あなたは100%子供は無理です」と言われたら、もう子供のいる人生そのものを諦めます。 簡単に養子と言って来る人は「血が繋がっていなくても本物の親子になれる」などと軽々しく言いますが、そういう人の大半は別に本人が養子を貰って育てている訳でもないし、毎回毎回私は、まずお前が養子縁組して子供が成人するまで問題なく育て上げてから言え、一体お前に何が分かるんだ、と、怒りに震えています。 それに養子養子と騒ぐ人のほとんどは、「最終的にはこういうやり方もあるよ」という感じではなく、「そんなに自分で産むことに固執するなんて変」「子供が欲しいなら他人が産んだ子でも愛せて当然だろ」といった感じで、見下して嘲笑うように言って来るのがたまらなく嫌なのです。 正直言って私も旦那も、赤の他人が産んだ子を育てるということを生理的に受け付けられません。なので絶対に養子縁組はあり得ません。 養子でも良いと思える人は育てれば良いと思いますが、どうして聞いてもいないのにそれを他人から勧められなければならないのか、自分で自分の子を産みたいという気持ちを全否定されなければいけないのか、理解に苦しみます。 でも、少なくとも私の周りで養子を勧めて来る人は、こちらが「養子は考えてない」と言えばまるで私たちが冷たい人間だと言わんばかりの態度だし、適当にその場を濁せば次会った時にまた養子の話をして来るし、もうストレスでしかありません。 「誰に何と言われようと、自分と血の繋がった子しか育てたくない、養子なんかいらない、もう二度と子供の話をするな」と怒鳴って暴れ回ってやりたいのが本音です。 安易に「養子で良いじゃん」と言う人たちは、何を考えてるのでしょうか。それで慰めているつもりなのでしょうか。もう何と返すのがベストなのか分かりません。不妊治療そのものよりも、無神経な他人に疲れました。  

  • 「コクリコ坂から」 よく考えたら納得できません

     ヒロインの彼氏って、生まれた時主人公の父親の子供として出生届が出されて、それから養子に出されてますよね。  そうすると、本当に血のつながりがあろうがなかろうがヒロインとは結婚できないと思うんですが。 これ、間違ってます?

  • 幼いころの家庭環境。

    私の話を聞いてください、誰にも相談できません。 子供の頃の話なので今更と言われそうなので あまり人に話せません。 私は20代です。 幼少の頃から家庭内が荒れてました。 しょっちゅうけんかばかり、母親はいつも カリカリしてました。 そして、小学校入学を目前にして離婚。 母に引き取られました。 そして小学校低学年の頃母が再婚。 それが今の父です。 ここからがつらい子供時代が始まりました。 父は自分の子供がほしかったようで 毎日のように子供がほしいと言っていました。 でもなかなか子宝に恵まれずよく激しいけんかをしてました。 父はなんで子供ができないんだと怒ってました。 私は子供なら私がいるじゃない。なのになんでそんなに子供がほしいの?といった事もありました。 結局不妊治療の甲斐もなくいまにいたります。 私は養子縁組を組んでいるので養女です。 母からは血のつながりもないのに育ててもらってるんだから感謝しなさいよと言われ続けました。 共働きで10時ぐらいまでひとりで留守番したことも あったり父が酔っ払って暴れまわったことも ありました。 正直つらかったし寂しかった。 家にいるのがいやだったけど子供だしどうしようもありません。 母にはいつも怒られてました。 成績がよくなかったり友達が思うようにできなかったり個人懇談のときはいつも怒られてたり 私がいる前で近所の人に私の短所や私の悪口を言ってたり、、、そんなこと言わないでと言っても 人前でわが子を褒める人なんていないといわれました 私の性格が気にいらないみたいで誰々ちゃんみたいに 可愛く<顔ではなく性格のこと>なりなさい だとかなんであんたはそんなんなの?そんな子に 育てた覚えはないとかいろいろ非難ばかりされます。 もう昔のことと思われるかもしれませんが いまだに思い出してはつらくなります。

  • 5年経つと離婚?

    噂で「別居して5年経つと離婚が認められる法律が導入される」という情報聞いたことがありますが、真相はいかがなものでしょうか?現在は幼稚園の子供が二人おりますが、今の主人と離婚し、子供は私(母親)が引き取りたいと考えております。しかし主人は離婚に同意してくれません。この状態で離婚する方法はあるのでしょうか?なお、主人は暴力を振るったりすることはありませんが、主人が抱えた借金があり、共働きでもなお、経済的に窮しております。ご意見の程、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう