• ベストアンサー

大阪での生活・・・

彼氏が大阪で就職しています。 結婚前提で付き合っているので、最近(2、3日前)ら大阪同棲を始めました(私は元々四国の人間です)ですが、なんとなく大阪の雰囲気に馴染めません。 すっごいたくさんの自転車とか。 市役所が汚かったり なんか、街全体が薄暗いような、ゴミゴミしたような感じなんです・・・ 大阪弁も苦手だし 大阪でこれからずっと生活していかなくてはいけない・・・と、考えると少し鬱っぽくなんてきました。 県外から大阪に越されて来た方、色々とアドバイス宜しくお願いします。 (あと、大阪の方や大阪に失礼なこと言ってゴメンナサイ。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32788
noname#32788
回答No.3

愛知県から大阪(堺市)来て1年弱ですが、愛知県も車社会でしたし移動に1時間単位は普通でしたので大阪のコンパクトな移動には、時間単位から見てカルチャーショツクを受けたのも確かです。    大阪に来て、これか良いなと思うのは、病院は近くに有り、スーパーも適当に有り生活の不便はない、駅は近いし大阪に出るのも1時間内で行ける。  普段生活が、短時間で処理出来るありがたさは愛知では考えられません。  と言うのは、病院は無い(人が住まない地域に大きな病院は限定される事から、通院が1日仕事になる、小児科も緊急時は夜遅くで無いと薬貰い帰宅できなかった。病気の時は子どもは愚図るし長時間の運転も疲れると悪純化でした。  商品が多く店が多きことで消費者が選べる事が出来るが、田舎では商品少ない、店自体が無いことで高い物でも買わざるを得ない。商品も悪い  大阪人の優しさは田舎では無い優しでした。  愛知県は、排他的でよそ者には冷たいが、大阪の方はフレンドリーで気軽に声を掛けて下る。  些か、お節介過ぎる位でも優しい。    住環境は今一ですが、このコンパクトさは良いですし、私は名古屋弁でみあゃーみゃぁー言って生活しています。  あえて大阪弁を話そうとしても、アクセントも違うので無理ですね。  古里なまりで生活もOKこれが関西ですし、周りも何も言わないですが。  

bonanan
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにコンパクトではありますよね。 私の住んでるとこも、自転車で10分圏内でことが済んでしまいます そうですね、無理して大阪弁を話そうとしない方が逆にいいかもしれないですね。 私は四国は徳島の出身なので、(と、いっても徳島はマイナーなんでわかってもらえないかもしれませんが・・・笑)~けん。(語尾に)と言ってしまうのです。 ご意見ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuukuu555
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

私は、親戚も関東にしかおらず、 生まれてから、「関西人」と接する機会もありませんでした。 大阪に住むことになった時、 周囲の人はみんな口を揃えて、「大丈夫?」と言いました。 私も含めて、大阪は怖いところだという印象しかありませんでした。 実際に住んでみたら、 はじめに抱いた印象とは、違った部分も見えてきました。 私が活用したのは、自転車でした。 まず、家の周辺の地図をコピーして、 スーパーなどを目標にして、ぐるぐる回りました。 そして、どんどん範囲を広げていきました。 自転車に乗りなれてくると、徐々に距離をのばすのが 苦じゃなくなりました。 なんと言っても一番の収穫は、「大阪城到着」でした。 とうとう大阪城に自転車でたどり着いた時、 大阪に住んで良かったと、ちょっぴり思うことが出来ました。 身体を動かしてると、気持ちもしょげなくなりましたし。 途中で見つけたパン屋で買って、公園などで食べたり、 観光気分でうろうろしたりしました。 そう、観光も大きなポイントです。 大阪からですと、神戸や京都、奈良に気軽に行く事が出来ます。 気分転換もかねて、行ってみてはいかかでしょうか。 自宅から京都に行った時、こんなに近いんだ、 と感じた時にも、大阪に住んでよかったと、思うことが出来ました。 あと、神戸のケーキやパンを食べた時なんかも、 そう感じました。 bonananさんも、何か大阪のいい面が見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ash03
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

九州から10年前にでてきました。四国にも住んでました。 あの時は大阪に憧れがあったので自分としてはすんなり大阪に馴染めましたよ。 色々知れば知るほど大阪って深い街だな、って思います。 が、bonananさんが言われてるように汚い部分もたくさんありますよね。そしてなにより夏の暑さは尋常じゃないです。苦手、と思って大阪に来たのならきっと馴染めないような気がします。 住んでる場所にもよるとは思いますが、それでも北摂でしたらまだ「大阪」って感じも多少しないとは思いますが・・・。 ↓大阪の不景気の原因がわかるようなページです。参考までに。

参考URL:
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/
bonanan
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんか、私の地元は車社会だったんで、ままチャリで移動してるみなさんを見て、カルチャーショックでした。 確かにすごい暑いです・・・。 なんか、ジリジリ焼かれるような感じがします。 確かに住む場所によってはずいぶん違いがありそうですね。大阪に来て四国の良さを感じております。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ああ~わかります、わかります。 ちょっとフォローすると、大阪って食べ物はおいしいし、人もあったかいしとってもいい所ですよ。3~6ヶ月くらい我慢すれば、いいところがたくさん見えてきます。でも完全には慣れないかな?本当にガチャガチャ、ゴミゴミしてますね。みんな歩くの早いし、早口ですしね・・・ 以前、近所の人が「私は大阪出身だけど、このあたりの大阪の下町って感じの雰囲気には慣れることができない」ってこぼしてたのを聞いて、同じ大阪の人でもそうなのね?っておもってしまいました。 質問者さんは田舎のほうのご出身ですか?私は関東の田舎育ちです。大阪っていってもいろいろあって、もっと郊外の方にいくと、自転車の量も減るし、良い環境のところがありますよ。大阪の市内とか東大阪とかはほんとごちゃごちゃしてますが、快速や特急とかで20~30分くらい離れたら結構環境が良いです。そういうところに引っ越すのも手かな?と思います。

bonanan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、悪いところではないとは思います。 でも、なんか、「この土地では一生過ごしたくないな」とは思います・・・ はい、私は関東の田舎生まれの、四国の田舎育ちです。大阪に来てから、周りが生き急がされている感覚です。 彼の仕事場の近くということで、今の場所に住んでいますが。でも、子供が出来たらもう少し田舎に引っ越したいと思います。 ご意見ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪の言葉『よう』

    「大阪で生まれた女」という歌の中に『大阪で生まれた女やさかい、大阪の街、よう捨てん』という歌詞が出てきます。 『よう捨てん』は、「捨てられない」を意味しているのだと思いますが、『よう』を用いた「そんなきつい仕事、ようできんわ」みたいな言葉を大阪の方(関西の方?)が使っていらっしゃっるのをテレビなどで耳にします。 『よう』には強調の意味合いが込められているのでしょうか。 なんとなーくわかる気がしているのですが、何か自分の中でふわふわしています。 『よう』を他の言葉に置き換えるとしたら、何がしっくりきますでしょうか。 大阪弁と関西弁は違うと聞いたことがありますが、好いですね、大阪の言葉。

  • 大阪への県外受験

    四国在住の中3の女子です。 私は中2の11月から不登校になりました。 学校が嫌いとか、友達とうまくやってけないとかそんなんではないです。 不登校になる前はクラスでの成績は上の中あたりでした。 ちなみに学校は(多分)進学校で、中高一貫校です。 高校には受験無しで上がれます。 しかし高校生になった時の事を考えると、大阪への県外受験のほうがいいんじゃないかと考えるようになりました。 勉強ばかりの今の学校ではやっていけないような気がします。 大阪には、叔母一家が住んでます。 そこで質問なんですが、大阪への県外受験の手続きなど、具体的にどういう風にすればいいのかなど教えてもらいたいです。 県外受験が出来る条件なんかも・・・・ 私の学校の先生にも聞いてみましたが、そのまま上の高校に上がるのが中学入学の時に前提だったのだから、高校受験の手助けはできないと言われました。 まだ、進路としてひとつの考えぐらいにしか考えてないんですけど、お願いします。

  • 大阪に住んでいる方々へ

    私は大阪や、大阪の文化が好きです。 でも、実際あんまり大阪まで 行けません。 たまに街で大阪弁の人とすれ違ったりするだけで、 うれしくなります。(^^) このサイトでも、「大阪に住んでる者ですが」など 書いてあるだけで嬉しくなります。 「大阪ならでは」のことって 何でしょうね??? 実際大阪に住んでると、わからないかも しれませんが。。 大阪の方って、 誰でも「ノリツッコミ」するんですか? 大阪のおばちゃんは、飴のことを、 「アメちゃん」と言うんですか? 大阪っていろいろ楽しいですね☆ そこでみなさんへ 私に、 大阪を感じさせてください☆ 男性の方か女性の方かも教えてください。 (当方、東海地方在住です。 ひやかしでも何でもなく、 真面目に質問してるので、 ふざけた、常連の回答者の方は、 ひかえてください。)

  • 大阪の方に聞きたいです。大阪弁とモラハラ・DV

    大阪弁について教えてください。 大阪出身の彼氏(40代)が出来て1年経ちます。 私は関東の人間(30代)です。 思い出しながら書いているので、大阪弁がおかしいところがあるかと思います。 彼と言い合いになった時、冗談なのか、軽口なのか、本気で怒っているのかわかりません。 例えば笑わずに、うるさいねん!だまっとけ!黙っていうこと聞いてたらいいんじゃ!とか 言われると(+ボケとかアホがつきます)、私は本気で怒られていると思ってしまいます。 笑っているなら、冗談なのかな?と思います。 以下2つとも、彼の家にいたときなので、地理がスーパーとコンビニ、 駅くらいしかわからないのが前提です。 ■1つめ 深夜、コンビニに一人で行って帰ってきたとき、たばこ買ってきてくれた?と聞かれ、 頼まれてもいないし、そこまで気がまわらなかったので、買ってないよといったら、 「はぁ???なんで買ってこないんじゃ!普通気ぃつくやろうが!気がきかんやっちゃ! クソの役にもたたんなぁ!!!」と機嫌悪そうに怒鳴られました。 でも頼まれなかったし、ないのも知らなかったしと弁解しましたがダメで、 泣きそうになりながら、わかったもう1回いってくる・・・と言ったら、 彼氏がハッとした顔になって、 「うそやん。ごめんな。冗談やで?俺行ってくるから行かんでいいで?」といいました。 私は最初から冗談で言ったのか、本気で言ったけど私の顔を見てやばいと思って冗談だよと 言ったのかわからなくて、どうしたらよいかわからず彼が着替えている途中に 一人でまたコンビニにいきました。(すぐ迎えにきてくれましたが) ■2つめ 同じく一人でコンビニに行ったとき、彼に頼まれていたビールを考え事をしていて、 買い忘れました。 家に戻って、ビールは?と聞かれ、忘れたことに気がついて、 「あ!ごめん。考え事してたら忘れた。朝ご飯だしなくてもいい?夜じゃだめ?」と聞いたら、 「はぁ???今飲むから買って来いいうたんじゃ!!!もう1回行ってこんかい!!! ほんま役にたてへんなっ!!!」と怒鳴られました。 「でも、外雨降ってるし・・・」といったら、 「そんなん関係ないわ!忘れるほうが悪いんやろうが!自販機でええからはよ行かんか!」 と言われ、結局雨の中一人で行ってきました。(迎えにはきませんでした) 自販機の場所を知らず、教えてもらって行きましたが、ちょっと道に迷いました。 帰ってきたら、「それでいいんじゃ。お前は黙っていうこときいとったらええねん」と言われました。 (黙っていうこと聞いてたらええねん。については、普段も冗談ぽく言われます。) これは忘れた私も悪かったと思うのですが、朝っぱらからビール、雨が降ってた、 自販機の場所を知らないのに、一人で行って来いと言われたことがちょっと引っかかりました。 これって大阪弁では普通ですか? 普通にみんなこんな感じなのか、それとも大阪弁に隠れたモラハラみたいなものなのか、 よくわかりません。 私は男を見る目がないのと、大阪弁はテレビの芸人が喋っているのしか聞いたことがないし、 友人等にもいないので判断がつきません。 私は威圧的に怒鳴られてる感じがするし、本気だと感じるし、怖い感じもするし、 もしかして大事にされてないのだろうか?と思うのですが、どうなのでしょうか? 大阪弁だと冗談なのですか? それと、怒鳴っているつもりはなく声が大きいだけなのでしょうか? 彼は普段は優しいし、怒鳴ったりもしません。 でも、それがDVのハネムーン期なだけだったらどうしよう・・・と考えてしまいます。 男を見る目がなくて、精神的DVやモラハラ男によく引っかかってしまうので、 考えすぎとかではなく、本当に心配で悩んでいます。 関東人には冗談か本気かわからないので、少し考えて喋って欲しいとお願いもしましたが、 無理みたいでした。 大阪弁圏内の方から見て、どうでしょうか?

  • 大阪近郊で1人暮らし

    こんにちわ。春から大阪に勤務することになり、家探しをしているのですが、勤務地が十三なので、家を兵庫側の駅沿いにするか、会社まで自転車等でいける十三にするか悩んでいます。 駅前の雰囲気とかが十三はいかにも大阪の下町っぽくて、落ち着きません。田舎出なのでもう少し大阪っぽくないのんびりめの雰囲気がいいんですが、電車に乗らなくて済むのは魅力的です。 しかし、兵庫側は町の雰囲気も、大阪に比較して馴染みやすくて気に入っているのですが、なにぶん梅田方面へはラッシュが凄いと思います。 通勤の楽なほうを取るべきか、町の雰囲気がいいほうにするか・・・どちらを優先すべきかご意見いただけないでしょうか。 とても悩んでいます。

  • 大阪か東京

    IT関係の会社をつくるという夢を持っている18歳です。 高校を卒業して都会へ出て、学校へ通い、色々バイトしながら社会経験を積みたいのですが、やはり大阪より東京のほうが何かいいのでしょうか。今四国に住んでいるので大阪のほうが近場なんですが、イメージ的に東京のほうがネットベンチャー企業も沢山あるだろうし、最先端の街という感覚を持っています。大阪も東京も変わらないというのであれば近場の大阪にある学校へ進学しようと思っています。 大阪、東京どっちも同じようなものでしょうか?

  • 『東京嫌いな大阪人』。

    先週の金曜に大阪へ日帰りの出張に行って来た者ですが、ちょいと腹拵(ごし)らえの心算(つもり)で入ったうどん屋の女将さんらしき方が、当方の関東弁をよしとせず、「東京なんて大阪からすれば、ジャイアンツぐらいしか誇れるものが無い気の毒な街ですよねえ。」と、こちらが何も云ってないのにケンカを売ってくるものですから、仕方なく「京都の方に聞いたんだけど、大阪って関西のみならず国内随一の国際犯罪都にして日本の恥部らしいですね。」と返したところ、ブチ切れて仕舞って、こちらが店を後にするまで、ありとあらゆる東京や首都圏の悪口尽くめでした。 そこで質問ですが、『大阪』って、高々この程度の街なのですか?

  • 大阪

    大学生になったら大阪に住みたいと考えているのですが 具体的にどこに住んだらいいのかわかりません。 大学は関西大学を希望していて電車通学がいいかなと思ってます。 来年は受験なので今年の春休みに色んな土地を訪れて その街の雰囲気などを味わっておこうかなと思うのですが どこかいい場所をご存知の方、教えてください。 その他、大阪に住む際の知識などもあったら 一緒に教えてください。

  • 東京と大阪

    来年の四月に大学生になり、一人暮らしを始めます。 受けたい大学(看護学部です)が、レベルが同じくらいなので、もうあとは東京にするか大阪にするか、を決めるだけなんですけど・・・すご~く悩んでます。(今は静岡人) こんなことは自分で決めるのが当たり前ですが・・・。 私が東京がいいなーと思う理由は、とにかく店、街が多い。 あと、ボイトレに通いたくて、なにかと東京の方が路上ライブとかバンドとか多そうだし、チャンスも広がりそうだから。 大阪がいいなーと思う理由は、関西弁。口下手な私でも、慣れれば バァーッ!と喋れるようになりそうだから(?) くっだらない質問ですが、よろしければアドバイスお願いします^^;

  • 大阪と神戸の違い

    大阪と神戸の違い 大阪に遊びに行き、感じました。 通天閣に並んだ方や電車の中の方を見比べて、純粋に疑問を感じました。 神戸の方は、服はオシャレで、雰囲気も上品な感じがしますが、大阪の方は、服は、きどらない着慣れた服で、中にはよれっとした服の方もいて、雰囲気もきどらない感じで、大阪は言い方は悪いですが、下品な感じがしました。 近いのに、この違いが不思議です。 なんで、神戸の方は、雰囲気が上品で、大阪の方は下品なんでしょうか。 失礼ですみませんが、気になりました。

このQ&Aのポイント
  • ヤフーのメールを見たいがパスワードを忘れた場合、以下の方法でログインすることができます。
  • パスワードがわからない場合は、別のデバイスからログインするためのメールがYahooアドレス宛に送られてきます。
  • しかし、そのメールを見る方法が分からず、不正なアクセスを防止する機能によりInstagramは制限されています。スマホからのログインは可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう