• ベストアンサー

既存建築物の登記がしていない。このままで増築は可能?

 現在の住宅の登記がしてないのですが。  当地は市街化調整区域で、増築のため確認申請をする場合、登記簿謄本が必要とか。なお土地は宅地として登記してあります。 1.登記してなくても増築は大丈夫ですか? 2.登記してないと不都合ありますか? 3.登記にかかる費用は?

noname#19620
noname#19620

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>増築のため確認申請をする場合、登記簿謄本が必要とか。 必ずしも必要というものではないです。 >なお土地は宅地として登記してあります。 であれば以前もまっとうに許可を貰って建てたと思われます。 >1.登記してなくても増築は大丈夫ですか? 基本的には大丈夫でしょう。その建物の建築確認済書などはありますか? それも要求されますが必須かというとなくても逃げ道はあります。 >2.登記してないと不都合ありますか? 表示登記は法律上義務なのでしなければならないものです。なので厳密には違法です。 保存登記(所有者を明らかにするもの)は義務ではありませんのでそのままでも直ぐには困りません。 ただローンを借りるなどの時には抵当権設定の必要があるので保存登記しないとローンを借りることは出来ません。 >3.登記にかかる費用は? 非常に大雑把ですが表示登記が10万前後(土地家屋調査士に支払)、保存登記は現在の建物の固定資産税評価額×0.2%+数万円の司法書士手数料です。 なお、司法書士に相談すれば知り合いの土地家屋調査士を紹介してもらえます。

noname#19620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 登記に2種類あることもはじめて知りました。役所で相談してきます。

その他の回答 (2)

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.3

はっきりしたことは市役所の担当部署に相談しないとわかりません。 市街化調整区域は農業振興地域のようなものですから、農家の人は家を建てられますが、それ以外の人は原則として家を建てられません。 ただし、例外的に建てられる場合がいくつかあります。 代表的なのが既存宅地で、調整区域に指定される以前から宅地であった所には家を建てることができました。 既存宅地制度は正式には無くなりましたが、既存宅地に相当する家屋の建替えや増改築には救済措置をとっているところが多いので、それに相当するのではないかと思います。 その場合に調整区域指定以前から宅地で住宅が建っていたことを確認する為に登記簿が必要になったものと思います。 既存宅地かそれ以外の理由で建っている家なのか知りませんが、とにかく役所で聞かないとどうなっているのかわかりません。 最悪の場合は増築の許可が下りないことも有り得ますので、十分に役所の担当者と相談して下さい。土地の登記簿謄本を持参して相談した方がよいでしょう。

noname#19620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速役所で相談してきます。

  • HERO-2
  • ベストアンサー率46% (47/101)
回答No.1

1.については建築確認の許可をだす都道府県に確認してください。 2.一応、新たに登記すべき物件が完成してかた1ヶ月以内に登記を行うよう義務づけられており、違反者には罰金(確か10万以下)を課すように決まっています。ただし、知り合いの登記官に聞いた範囲では適用された例は無いようです。建築後何十年経過しても罰則が適用されずに登記を受け付けるみたいです。 3.地方によって相場が違うとおもいます。表示登記と保存登記合わせて12,3万円程度ではないでしょうか。家の評価額によって登録免許税が変わります。

noname#19620
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  増築が終わってから一緒に登記できるようです。 

関連するQ&A

  • 確認申請後のトイレ新設は違法建築?

    市街化調整区域で登記上は宅地なのですが、確認制度の既存宅地には該当しないので、市街化調整区域に新たに新築及び増築するさいは、既存敷地内での増築扱いになりますので、敷地増ししても離れは増築扱いになります。 離れにするには、生活するに必要なトイレ、洗面所、風呂、キッチン等の うちどれか一つ以上が設置されないことが条件と法律で定められています。 そこで、確認申請後にトイレ設置すると、違法建築になり 火災保険やお金を借りるときに支障がでるのでしょうか?

  • 店舗併用住宅の増築の制限

    10年前に建てられた店舗併用住宅(動物病院)の店舗部分を5平方メートルほど増築しようと思います。市街化調整区域です。これって確認申請必要ですか?

  • 既存宅地って何?

    中古住宅(土地70坪、建物50坪)を購入予定です。 この土地は「既存宅地」なのですが、何か不都合があるのでしょうか? 「市街化調整区域だが、既存宅地なので大丈夫です。」と不動産屋さんは言ってましたが、既存宅地そのものの意味がよくわかっていません。 将来、この土地は家が立て替えられなくなったりする可能性があるのでしょうか? 不動産屋さんに聞けばよい話だと思いますが、そんな事も知らずに家を探しているのか・・とバカにされそうな気がして、こちらでこっそり教えて頂きたいと思いました。 超わかりやすいご説明をおまちしています。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に現存の施設に増築し住むのは可能?

    建築の仕事をしており、下記のような相談を受けました。 市街化調整区域内に15年ほど前に許可を受け建築した建築物 (公益上必要な建物として許可・・併用住宅ではない) で、その施設の営業を辞めた場合、その建物内に住むことは 可能?何か手続きは必要?(住もうとしているのは過去 許可を受けた当事者です。) また10平米を超える増築をして居室を増やす行為は確認申請 以前に都市計画法でNG? 市街化区域及び調整区域でも新築の建築確認申請については経験 がありますが、今回のような場合は初めてなので、答えられません でした。 詳しい方がおりましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 土地地目変更登記

    地目が〔畑〕の土地に建替えを検討中です。現在は築40年強のアパートが建ってます。土地地目変更登記をして宅地にしないと銀行融資は受けられないんでしょうか?この先売買する気がないのなら変更登記をしなくてもいいんでしょうか?市街化調整区域かもしれないです。関係ありますか?又、市街化調整区域等は住所とかからネットで調べられますか?質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教

    市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教えてください。 寮のような建物でそれなり大きいものです。 築は4.50年くらいだそうですが、これまで未登記だったものです。 この土地建物を購入して建築物の内装をリフォームして、倉庫として使いたいと考えています。 1.土地購入時についていた未登記の建物に、今後解体命令が出る可能性はあるのでしょうか。 市街化調整区域には建物を建てられないそうですから、この土地を買うのであれば既存の建物をリフォームして使えないと意味がないのです。 2.リフォームには、建築確認のようなものがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 既存宅地証明書で困っています

    市街化調整区域の中古住宅購入(自己居住用)で困っていることがあるので、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 購入予定の住宅は昭和60年に建築されており、それ以前には線引き前からの建物があったために既存宅地として認可されているということでした。こちらの不動産屋さんの話だと、既存宅地なら将来転売する場合もスムーズにいくということで、逆にその条件がなければ買わない方がいいと言われていました。 買い付け証明書の書き込み直前になって、実は既存宅地証明書を売り主が紛失していると聞かされました。そして、土地建物調査士に依頼してもう一度証明書を申請すると言われました。申請の作業をする前に費用の内訳と作業の内容の報告を待っている段階です。その証明書の発行確認を契約の条件にしているので、まだ契約には至っていません。 素人なのでわからないこと、困ったことはいろいろあるのですが、まず市役所でいろいろ教えてもらいました。そしてとりあえず現在の建物が建つ前に建っていた建物の建築年月日を確認しようと思って法務局へ行ったら、その地番に現在の建物以前に登記がないと言われました。未登記だったのではないかと。 その土地の宅地への地目変更が昭和36年(ただし登記の日付は昭和60年)、昭和39年に分筆がされて現在の地番になりました。昭和60年に現在の所有者(売り主)が土地を譲り受け、住宅を建てて登記しています。 登記所では前の地番と現在の地番の両方で、過去の登記簿を見て現在住宅が建っている場所にあった建物を探してもらったのですが、見つからなかったそうです。 現在の住宅は公庫と他金融機関の融資(1600万)を受けて建てられています。 1.このような場合、未登記という理由以外に以前建てられていた住宅の登記簿がみつからなかった理由はあるのでしょうか。 2.また、未登記だったとして、既存宅地証明書の発行はどのような方法で可能なのでしょうか。 住宅購入は初めてで、わからないながらもいろいろ調べているのですが、何かおかしなところがあればご指摘頂けると幸いです。

  • 建築許可申請人と建築確認申請人が異なる場合

    初心者ですが大変困っています。よろしくお願いします。 約30年ほど前に父親所有の市街化調整区域にある土地に分家住宅として、家を新築しました。最近までこの住宅に長女家族とともに生活していましたが、現在私の都合で家を出てアパート住まいをしています。 再び、父親所有の市街化調整区域にある土地に、分家住宅として住宅の建築許可申請をお願いしたのですが、既に私名義の住宅がある為許可がおりないと言う事で、公共団地に住む次女と同居と言う事でやっと許可がおりるようです。建築確認申請書を次女名義でならOKなのですが、住宅ローン借入のため主人名義の確認申請書にしたいのですが、どうやら無理だろうと言う設計士さん、大工さん、共に頭を悩ませています。 どうしても無理でしょうか?。良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 市街化調整区域の宅地について 教えてください。

    現在、登記簿謄本と市役所の土地課税台帳とでしらべたら、土地の地目は宅地になっていました。しかし、市役所に置いてあったゼンリンの住宅地図をみたら、その辺一帯市街化調整区域になったいました。市街化調整区域には、建物(一般の家) は立たないと聞いたのですが・・・。教えてください。 現在はその場所には、プレハブ作りの倉庫兼作業所兼寝泊りも出来る休憩所が一体になった建物があります。(建物は未登記です)このような土地を転売することはできますか?(売る値打ちがあるかどうか)  自分達がそこに住居を新築して住むことはできますか? どうぞお答えください。

  • 土地について

    祖母からの相続で土地(市街化調整区域 460坪)を譲り受けました。 謄本の地目は畑ですが評価証明には現状宅地となっています。 もし土地を売る時は、このままでも(現状宅地)売れますか? それとも名義変更をするときに地目を宅地に変更した方がいいですか? 市街化調整区域の土地でも宅地なら、少しは高く売れますか? よろしくお願いします。