• ベストアンサー

電流を多く流す方法

LEDを光らせようとしています。 ニッケル水素充電池を3本つないでみたところ130mA流れていることが分かりました。 これを400mAほど電流を流す方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.6

No3の回答者です ご使用のLEDがLuxeonであればたしかに大電流が流れるように設計されています。各地でアジレント(日本ではアジレントが扱っているはず 海外はルミレッヅが販売)の技術者の5Wランプのデモを見せられ、その驚くべき輝度に驚いた記憶があります(値段も)。 回答は簡単、単純に電池の数を増やせば問題ありません。定格まで流しても不安はない(くれぐれも放熱に気をつけてください)。データシート(たぶんアジレントのHPにあると思います。英語でよければルミレッヅのHP)をごらんになり電流制限用の抵抗を直列に入れられるべきですが、電流計をごらんになりながら印加されらば問題なし。GaNは大電流に強いし、特にこのLuxeon は丈夫です。電流最大定格まではまちがいなく流せますし、輝度も相当高電流まで飽和しません。パッケージにヒートシンクを組み込んでいるため放熱もそれほど気にしなくてもこわれないはず(中国製のデッドコピーにはご注意)。 なおなぜ二次電池並列が危険かと申しますと、蓄電池は(特に海外製品)バラツキがあり放電終了時に並列につないでいる電池の一つが過放電になり、残の電池の電流がすべて流れ込む事態が生じ最悪発火という事故が想定されるためです。電池メーカでは並列使用するために特別選別した電池でパックを作り売り出していると聞いています(2こ並列なら問題ないのかな?)。すみません耳学問のためLEDほど自信はありません。

cooking4829
質問者

お礼

電池が電池を充電することになるとは驚きです。 これは気をつけなければなりませんね。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.7

IL=700mA流すにはニッケル水素電池を4本直列に繋ぎ E=4.8Vで使用します、このまま繋ぐと、LEDが壊れると思われるので電流制限抵抗Rを直列に入れます。 大まかにRは R=1.1/ILで求められます。 IL=0.7A流したければ R=1.1/0.7=1.57Ω(1W)でいいでしょう。 IL=0.4Aなら R=1.1/0.4=2.75Ω(0.5W) R=1.67Ω(5Ω1/4Wを3本並列)なら IL=659mA流せます。

cooking4829
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 抵抗を噛ませると熱が大変な気がします・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.5

ニッケル水素を充電した手でも100mA以上流すと電圧が降下しますおおよそ1.2(公証値)まで降下しますそれより流れようとすると1.1と下がっていきます。それに電流計をいれると電流計でも電圧降下しVfダイオードの順方向降下電圧の3.6~4Vに満たなくなります、たとえば電池を4本にすると順方向降下電圧を僅かに超えただけで急激に電流が流れLEdを破壊します。定格電流の700mAながすのであれば電圧をもっと高くし定電流方式で700mA以上流れない回路DC-DCコンバータなどを使用します。それがないとLuxeonは能力を発揮できません。 放熱には十分注意を ▼リニアテクノロジのICを使用例 http://www.mars.dti.ne.jp/~ogura/e_hobby/dc3402.html ▼ドロッパ方式 http://tsubotsubochan.web.infoseek.co.jp/harrier/led_maplamp.html

参考URL:
http://www.shimarisudo.com/ledkit/
cooking4829
質問者

お礼

やはりDCコンバータを使わないと難しいのですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12273
noname#12273
回答No.4

#1,#2のものです。度々申し訳ありません。 定格電流を一桁間違えていました。通常40mA辺りが限界です。もう少し具体的に何をなさるのか教えて頂ければ、回答できるかもしれません。

cooking4829
質問者

補足

何度も回答して頂きありがとうございます。 使用しているLEDはLuxeonIIIというものです。 参考:http://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_luxeon.htm#parts_no これによると私の使用しているLEDはBin(ランク)で明るさはSで60~67ルーメンのものです。 そして上の方にあるLuxeonIIIについての解説では、65ルーメンのLuxeonIIIは定格700ミリアンペア3.7ボルトと書いてあります。 また順電圧はMでちょうど4ボルトのLEDです。 これにニッケル水素充電池3個を直列にしてたものを2個並列につないで光らせてみたところ、130ミリアンペアしか流れないのです。 そこでどうしたら700ミリアンペアとまでは行かなくても、400ミリアンペアくらいまで上げられることができるのかなという疑問なのです。 電池はあと2本増やすことはできますが、増やしてしますと今度は電圧が大きすぎてLEDが破壊されてしまう気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.3

Ni-H電池3個を直列につなぐとLEDに130mAながれた、さらに電流を400mAながすにはどうすればよいかというご質問ですね。Ni-H電池は直列につながれたのでしょうね(この種電池の並列は危険ですね)。LEDに130mA流され、さらに400mAながしたいとのこと。まさかちいさなLED一個じゃないでしょうね。複数のLEDを並列につながられたのでしょうか。もしくは大型のLEDランプをご使用なのでしょうか。さらに電流をあがられるとのこと、LEDがもつのかなと心配になります。 ご質問の方のLEDの構成がわからないのとめんどくさいのでLEDのデータシートやNi-H電池のデータシートを調べたくないし、オームの法則で、電池の内部抵抗などを計算し、必要な電池の数をしらべるのもおっくうですので、若干危険ですが、400mAになるまで、Ni-H電池の数を増やしてみるしか知恵が浮かびません。4個に直列にすると相当の大電流が流れるはずです(もしかするとLEDが死んでしまうかも知れません。通常のLEDは最大定格で40mAぐらいしかながせなくて、130mAでは息も絶え絶え、400mAでは即死のはず)。まさか小型LED一個ということではないはず。そのLEDのデータシートをご参照の上くれぐれも慎重に実験されたし。

cooking4829
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 直列に増やす方法しか現実的ではないのですか。 >この種電池の並列は危険ですね 実は直列3個を2個並列させているのです。 どうして危険なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12273
noname#12273
回答No.2

追加ですが、明るさをいらっしゃるのであれば高輝度LED、超高輝度LEDをお勧めします。白・青は明るいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12273
noname#12273
回答No.1

更に電圧を上げればよいので、電池を直列に増やします。但し、400mAだとLEDの定格電流ぎりぎりですし、モノによってはオーバーしています。そうすると壊れてしまいますので、現状の130mAでよいのではないでしょうか?明るさは殆どかわりませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED並列の電流計算

    高効率のハイビーム LED(3.5V・50mA) を 37個並列に繋ぎまして、ニッケル水素充電池4個を直列で電力供給しています。 出力電圧をレギュレーターで4V付近に固定して、ツェナーダイオードと抵抗で電流をセーブしています。 テスターで電流測定をしてみますと、530mAでした。 直列ならば点灯電流は1A以上必要に思うのですが、今回は、並列負荷なのに、なぜ、切れずに明るく点灯しているのでしょう。  この状態で14mAずつ個々のLEDへ、電流供給が行われているのでしょうか。? 簡単に教えてください。

  • ニッケル水素電池の充電電圧と電流について

    工作でニッケル水素電池(単4電池、1.2V 750mAh)に充電しようとしています。 現在、最大で2.5Vで700mAをかけたいのですが、この数値だと問題あるでしょうか? 実際の充電器の電池にかかる出力を見てみたら、2.1V、180mAがかかっていました。 電圧は同じぐらいですが、電流が大きすぎるかなと思っています。

  • LEDの消灯回路について

    ニッケル水素の満充電時に、LEDを消灯させる回路をご教授ください。 半固定抵抗の電流調整で可能みたいですが。。 具体的に教えてください(ブロック図、回路図、写真、部品名・容量...等)。 ちなみに充電方式は、トリクル充電です。 抵抗による操作電流:31mA~77.5mA

  • リチウム電池充電器の自作

    カドニカや ニッケル水素充電池を充電する方法として 簡単なのが 放電済みの電池を 容量の10分の1の電流で14~15時間で充電すると言うのが よく知られていますね (1000mAHの電池ならば100mAで上記の時間かけて ゆっくり充電する) 最近増えているリチウム充電池もこの方法で 宜しいのでしょうか お教え下さい

  • 電流はどこに消えたの

    交流電源(50Hz)をブリッジ整流してLEDを点灯しました。 交流の電流を測ると60mA流れておりました。 LEDに流れる電流を測ると40mAです。 20mAはどこに消えたのでしょう、直流とはいえ整流しただけの100Hzの波形です。 テスターの交流電流の測定レンジで回路に直列に挿入して測定しています。 LEDに流れる電流も交流電流レンジでの測定です。 直流電流レンジではこれより更に低い値となります。 他に電流の流れるところは考えられず、理解できません。 原因若しくは、電流の測定方法について助言下さい。 電流値は概略の値です。

  • 卓上電卓の不要な太陽電池による充電方法

    捨てられた電卓の太陽電池を利用して、単3ニッケル水素電池1.2Vを充電できないかと考えています。 用意した太陽電池は、1.5V、5mAのものと、2.5V、20mAのものです。 ショットキーダイオードと抵抗で作ろうとしていましたが、太陽電池自体の電流値が充電しようとしている充電池の電流値2000mAh(?)に対し非常に小さい気がします。 これでは太陽電池2個を直列でつないで4Vとしたとしても、充電できないのではないでしょうか?? 何か良い方法はあるのでしょうか? また、充電池に書いてある「2000mAh」の意味はなんでしょうか? またまた、間に入れている抵抗の値は、どのように決めればよいのでしょうか? なんとか、もったいなく捨てられるものを利用したいと、素人ながらにやろうとしています。 アドバイスをお願いします!

  • ソーラーパネルによるニッケル水素電池の充電について

    以前、使用していた、ソーラーライトがこわれて、ソーラーパネルだけが、余っていたので、ニッケル水素電池を充電しようと、一般整流用ダイオード(逆流防止のため)と電池ボックスを用いて充電していましたが、電圧を計ると1.36v位までは充電されているのですが、使用してみると、すぐに電池切れになってしまいました。そこで、定電圧充電が良いのかと思い、100均のシガーソケットUSB充電器をソーラーパネルに繋いでUSB部分に電池ボックスを繋いで、充電しても以前と変わりませんでした。ニッケル水素電池を充電するには定電流充電がよろしいのでしょうか?また、充電するにあたって、三端子レギュレーターを用いるのがよろしいのでしょうか?その場合設定電流は何mA位がよろしいのでしょうか?ご教授お願いいたします。 ソーラーパネルの開放電圧:10.8V前後 電流は :Max140mA 現在パネルが置いてある位置での電流は10~70mA程度でしょうか。季節によっては140mA近くまで、でます。

  • 急速充電器について

    富士通製のニッケル水素/ニカド電池対応の急速充電器で他社製のニッケル水素充電池を使用しても問題ないのでしょうか? 充電器の裏には 単3:565mA(X4) 単3(クイック):1275mA(X2) と表記されています。 充電池は2000mAぐらいのものを使用しようと思っています。 これだと、クイックでの充電時間は単純に約2時間ぐらいでしょうか? また、ニッケル水素充電池はリフレッシュさせないと容量が減っていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二次電池の充電方法

    二次電池の充電方法として定電圧充電とかがあると思うんですが、その中でも準定電圧充電、準定電流充電について知りたいのですが・・・。 この2つは一体どういうことなんですか?定電圧・電流充電と比べてみて何がちがうんですか? 実際に今ニッケル水素電池を充電していてその特性を測っているもので、充電電流がどういう形になるか知りたいのです。 何か調べてみてもよく分からないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ニッケル水素電池の充電電圧

    ニッケル水素電池1本を、12V1AのACアダプタから20mAまたは30mA程度のCRDを通してトリクル充電としても問題ないでしょうか。 (電流を気にするのみでよいのか) 詳しい方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 大阪のUSJから、南にある築港区まで、有料道路を通りタクシーに乗りました。次の日に築港区からUSJに着くためにタクシーを迎車して乗ると、運転手さんが「有料道路を使うと高くなるから、別のルートを通るね」と言い、夢咲トンネルを通って着きました。
  • タクシーの領収書は貰っていないのですが、夢咲トンネルを使ったタクシーの領収書は頂きました。
  • タクシーの運転手さんに騙されたのではないかと気づき、返金を要求することは可能なのか、また都会のタクシーでその他に気をつけておくべきことがあれば知りたいです。
回答を見る