• ベストアンサー

電流を多く流す方法

noname#12273の回答

noname#12273
noname#12273
回答No.2

追加ですが、明るさをいらっしゃるのであれば高輝度LED、超高輝度LEDをお勧めします。白・青は明るいです。

関連するQ&A

  • LED並列の電流計算

    高効率のハイビーム LED(3.5V・50mA) を 37個並列に繋ぎまして、ニッケル水素充電池4個を直列で電力供給しています。 出力電圧をレギュレーターで4V付近に固定して、ツェナーダイオードと抵抗で電流をセーブしています。 テスターで電流測定をしてみますと、530mAでした。 直列ならば点灯電流は1A以上必要に思うのですが、今回は、並列負荷なのに、なぜ、切れずに明るく点灯しているのでしょう。  この状態で14mAずつ個々のLEDへ、電流供給が行われているのでしょうか。? 簡単に教えてください。

  • ニッケル水素電池の充電電圧と電流について

    工作でニッケル水素電池(単4電池、1.2V 750mAh)に充電しようとしています。 現在、最大で2.5Vで700mAをかけたいのですが、この数値だと問題あるでしょうか? 実際の充電器の電池にかかる出力を見てみたら、2.1V、180mAがかかっていました。 電圧は同じぐらいですが、電流が大きすぎるかなと思っています。

  • LEDの消灯回路について

    ニッケル水素の満充電時に、LEDを消灯させる回路をご教授ください。 半固定抵抗の電流調整で可能みたいですが。。 具体的に教えてください(ブロック図、回路図、写真、部品名・容量...等)。 ちなみに充電方式は、トリクル充電です。 抵抗による操作電流:31mA~77.5mA

  • リチウム電池充電器の自作

    カドニカや ニッケル水素充電池を充電する方法として 簡単なのが 放電済みの電池を 容量の10分の1の電流で14~15時間で充電すると言うのが よく知られていますね (1000mAHの電池ならば100mAで上記の時間かけて ゆっくり充電する) 最近増えているリチウム充電池もこの方法で 宜しいのでしょうか お教え下さい

  • 電流はどこに消えたの

    交流電源(50Hz)をブリッジ整流してLEDを点灯しました。 交流の電流を測ると60mA流れておりました。 LEDに流れる電流を測ると40mAです。 20mAはどこに消えたのでしょう、直流とはいえ整流しただけの100Hzの波形です。 テスターの交流電流の測定レンジで回路に直列に挿入して測定しています。 LEDに流れる電流も交流電流レンジでの測定です。 直流電流レンジではこれより更に低い値となります。 他に電流の流れるところは考えられず、理解できません。 原因若しくは、電流の測定方法について助言下さい。 電流値は概略の値です。

  • 卓上電卓の不要な太陽電池による充電方法

    捨てられた電卓の太陽電池を利用して、単3ニッケル水素電池1.2Vを充電できないかと考えています。 用意した太陽電池は、1.5V、5mAのものと、2.5V、20mAのものです。 ショットキーダイオードと抵抗で作ろうとしていましたが、太陽電池自体の電流値が充電しようとしている充電池の電流値2000mAh(?)に対し非常に小さい気がします。 これでは太陽電池2個を直列でつないで4Vとしたとしても、充電できないのではないでしょうか?? 何か良い方法はあるのでしょうか? また、充電池に書いてある「2000mAh」の意味はなんでしょうか? またまた、間に入れている抵抗の値は、どのように決めればよいのでしょうか? なんとか、もったいなく捨てられるものを利用したいと、素人ながらにやろうとしています。 アドバイスをお願いします!

  • ソーラーパネルによるニッケル水素電池の充電について

    以前、使用していた、ソーラーライトがこわれて、ソーラーパネルだけが、余っていたので、ニッケル水素電池を充電しようと、一般整流用ダイオード(逆流防止のため)と電池ボックスを用いて充電していましたが、電圧を計ると1.36v位までは充電されているのですが、使用してみると、すぐに電池切れになってしまいました。そこで、定電圧充電が良いのかと思い、100均のシガーソケットUSB充電器をソーラーパネルに繋いでUSB部分に電池ボックスを繋いで、充電しても以前と変わりませんでした。ニッケル水素電池を充電するには定電流充電がよろしいのでしょうか?また、充電するにあたって、三端子レギュレーターを用いるのがよろしいのでしょうか?その場合設定電流は何mA位がよろしいのでしょうか?ご教授お願いいたします。 ソーラーパネルの開放電圧:10.8V前後 電流は :Max140mA 現在パネルが置いてある位置での電流は10~70mA程度でしょうか。季節によっては140mA近くまで、でます。

  • 急速充電器について

    富士通製のニッケル水素/ニカド電池対応の急速充電器で他社製のニッケル水素充電池を使用しても問題ないのでしょうか? 充電器の裏には 単3:565mA(X4) 単3(クイック):1275mA(X2) と表記されています。 充電池は2000mAぐらいのものを使用しようと思っています。 これだと、クイックでの充電時間は単純に約2時間ぐらいでしょうか? また、ニッケル水素充電池はリフレッシュさせないと容量が減っていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二次電池の充電方法

    二次電池の充電方法として定電圧充電とかがあると思うんですが、その中でも準定電圧充電、準定電流充電について知りたいのですが・・・。 この2つは一体どういうことなんですか?定電圧・電流充電と比べてみて何がちがうんですか? 実際に今ニッケル水素電池を充電していてその特性を測っているもので、充電電流がどういう形になるか知りたいのです。 何か調べてみてもよく分からないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ニッケル水素電池の充電電圧

    ニッケル水素電池1本を、12V1AのACアダプタから20mAまたは30mA程度のCRDを通してトリクル充電としても問題ないでしょうか。 (電流を気にするのみでよいのか) 詳しい方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。