• ベストアンサー

発展途上国の子供達

anne_wolfの回答

  • ベストアンサー
  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.3

#1&2様の仰るとおり、職業選択の自由や教育を受けられる環境が整っていない等、日本と違う状況にある国では、歌手になるのも難しいと思います。 その視点とは別に、「貧困により“歌手になる”という夢を持つ余裕のない状況があるため難しい」という考え方について書こうと思います。 日本にも、銭金に出てくるビンボーさんのように、貧乏ながら夢を追いかけている若者はたくさんいます。 しかし「貧乏」と「貧困」は違います。 日本では、貧しさが死に直結する状態はあまり考えられません。 「お腹が空いたなぁ・・・」程度であれば夢は追えるのでしょうが、栄養失調で死に喘いでいる子供達が、果たして「歌手になりたい」と思えるでしょうか? その前に「何か食べ物をくれ」と思うでしょう。 人間の基本的欲求の中でも、生命を維持するために必要な生理的欲求(食欲、排泄欲、睡眠欲、性欲)が満たされなければ、次の欲求段階に進めない、という「マズローの欲求段階説」という考え方があります。 簡単に書きますが、マズロー(1908年~1970年)というアメリカの心理学者が発表した説です。 人間の欲求には段階があり、 (1)生理的欲求(食欲、性欲、睡眠欲等、本能的な欲求) (2)安全欲求(危険から身を守ろうとする欲求) (3)親和の欲求(帰属欲求:愛し愛されたい、集団に属したいという欲求) (4)自我の欲求(尊敬されたい、社会の中で認められたいという欲求) (5)自己実現の欲求(自分自身の理想を追求したいという欲求) という段階を踏む、という概念です。 発展途上国にも、貧困にも、それぞれ違いはあると思いますが、このマズローの欲求段階説でいくと、(1)が満たされていないのに、歌手になる・・・(4)若しくは(5)でしょうね、その欲求を満たせるか?という、人間の欲求に基づいた考え方もある訳です。 ただ、もし質問者様が中高生であれば、少し難しい概念なので、ディベートに用いるには相応しくないと思われます。 また、理解するのに難解ではないとしても、この説自体が少し古いものであることも、むやみに根拠として示すのもお勧めできません。 ※※※マズローの説では「(1)が満たされないと(2)に進めない」という考え方なのですが、そうとも限らないという説もあるというのが理由です※※※ パネルディスカッションの中で採用する前に、先生とよく相談してください。

0sakuragi0
質問者

お礼

僕は中2ですが、思っていたより難しくなくちゃんとはじめから読むと、僕ら中2でもわかりますよ。ありがとうございました。 >「貧乏」と「貧困」は違います 今もう一度考え直すと、そうですね。 僕ら日本人は貧困を経験することはないでしょう。 そんな貧困状態は、想像つきません… 簡単に「貧困」っていう言葉は使えませんね。 かなり勉強になりました。

関連するQ&A

  • 発展途上国の子供・・

    発展途上国の子供達に何かしてあげたい!!(そのような関係の仕事につきたい)このような職種はあるのでしょうか?その場合どのような学校にいけばいいのでしょうか?よろしくおねがいします

  • 発展途上国の子供たちと

    発展途上国の子供たちと直接関わる仕事ってどんなことがありますか?

  • 発展途上国の子供たちのために

    発展途上国の子供たちのためになることをしたいと考え、何か行動したいのですが、具体的にどういった手段があるのか思いつきません。小さなことから行動に移していきたいので、どなたかご教授お願い致します。

  • 世界の子供たちを助けたり発展途上国の国に訪ねたりす

    世界の子供たちを助けたり発展途上国の国に訪ねたりする仕事って何ですか?

  • 【発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって

    【日本人のボランティアの発展途上国での活動の話。発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって】発展途上国のコーヒー農園のオーナーって発展途上国でも大金持ちで日本が珈琲農園を支援する必要性はないのでは? 発展途上国の珈琲農園の珈琲豆を積極的に買って発展途上国の貧しい人たちを経済的に助けようって多分、貧しい人たちは珈琲農園のオーナーではなく雇われで賃金は一定のはずだし、オーナーも日本人に売れたとしても農園の広さ、大きさは同じわけで別に日本人に買って貰わなくても珈琲は世界的に人気で中国人が何も言わずに買ってくれるのでは?

  • 「発展途上」は楽しいことかな?

    http://www.okamuragroup.com/index.php?id=25&L=1 のような、企業は、日本で、ものすごい歯ブラシを作っている。 100円ショップで「2本入り」かつ「片方にはヘッドケース付き」かつ「先細毛」なのだ。はっきり言って、日本の有名メーカーより素晴らしい製品だ。未だ皆さんが気付かぬだけで。。。私はサヴァンなので、未来が見えるのですが、この企業は、世界制覇をする=企業制の廃止にもつながる何か、を持っている。 こうして「発展途上」の事物を見て思う。「発展途上」こそ楽しいのではないか? と。

  • 発展途上国の数

    発展途上国の数って いったい幾らなんでしょうか?? また、世界のどの地域に 多く分布しているのでしょうか??

  • 発展途上国への投資。

    今は世界的な金余りで、新たな投資先を開拓すべく マネーは発展途上国などリスクの高い地域へ目を向けています。 途上国への投資で一番硬そうなのは不動産投資ですが 外国人は買うことができません。その国の外貨預金だと インフレによって実質資産が目減りする可能性があります。 となると後は株式なのですがこれでいいのか疑問です。 発展途上国への投資で一番良さそうな投資とは何でしょうか? 『それがわかればやってる』という答えが返ってきそうですが そう言わず答えていただけるとありがたいです。

  • 石油産出国は大金持ちと聞きますが、なのになぜ発展途上国なのでしょうか?

    よく石油産出国は大金持ちとか、世界で一番の大金持ちの国などとニュースで聞いたりしますが、しかしそれらの国々は発展途上国のような気がします。 なぜ、そんなに大金持ちの国なのに発展途上国なのでしょうか?お金があるのなら経済も発展しそうなものですが。 本当にそれらの国は日本やアメリカなどよりもお金持ちなのでしょうか? この様なことについて詳しい人がおられましたら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 発展途上国が発展しない理由について

    発展途上国と言われる国々は、世界中に数多くありますが、これらの国が日本並みの近代化(政治上での民主主義、戦争の放棄等・・・)及び経済的発展(経済大国と言われる程の経済力)を得るには、どのようにすれば良いのでしょうか?また、これらの国々が先進国になれない理由は、どこにあるのでしょうか?、また、アメリカや日本のような世界を代表する近代化が進んだ国になるとしたら、どれ位の時間がかかるものでしょうか?