• ベストアンサー

薬局で相談したら、知らない会社の薬をすすめられるんですが。

minmin5210の回答

回答No.7

薬局で働く薬剤師です。 有名メーカーさんと,まったく同じ成分で半分以下の価格で自社ブランド品を販売しています。 製造現場の工場の清潔度について、店で話題になることはありますが、薬品そのものは、薬局方と言う法律で合格したもののみ、販売していますから、心配要りません。ただ、有名メーカーさんのものは安心と消費者の方がおもっておられたら、有名メーカーさんのほうが,効果があります。(プラセボといい、一つの心理効果です。)それと、薬局も企業ですから、自社ブランド品のほうが、利益があることも確かです。 聞いたことのないメーカーさんで、正確に言えば医薬品は心配いりませんが、健康食品は法律の裏づけがないので、大丈夫とはいいません。 医薬品の場合そのような背景をかんがえられたうえで、選ばれたらいいと思います。

takatakataka001
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 処方箋薬局で薬を貰い損ねました。

    本日かかりつけの耳鼻科(蓄膿で通院)し、その後処方箋を持っていった薬局Aで渡された薬を自宅で個数を合わせると1種類足りませんでした。 明日、耳鼻科とその調剤薬局Aともに休業なので相談及び薬がもらえません。ないと命に関わる薬ではないですが、気分が悪いです。当然、今電話しても誰も出ません。 通常の薬局だと、個数と処方された薬を薬剤師と一緒に確認することが多いですが、そこの薬局は私が週1で通院していて、かつ薬にあまり変動がないので「前回と一緒ですね、いれておきます」で確認はしません。 今までそれで問題なかったのですが、今回発生しました。 そこの薬局はスタッフはまぁ感じがいいのですが、局長?が上から目線で感じが悪いんです。 私の担当に局長が当たってほしくないと願うのですが、運悪く本日当たりました。 まず「タメ口」で会話。私からするとあり得ません。患者様=お客様だから敬語ぐらい使えないと。 でも部下(他のスタッフ)はとても親切で言葉遣いも問題なく気に入ってるのですが、あの局長の売り上げに貢献していると思うとなんだか気分が悪いです。 本日も、他のスタッフは「山田さま」と点呼されていたのに、局長は私を「鈴木さん」と点呼。 話し方も上から目線だし・・・と思いながら、他のスタッフが感じがいいからかかりつけに近い薬局にしていましたが (1)上から目線でものを言う薬剤師に信頼を置けるものでしょうか? (2)薬の過不足もまともに確認しないような薬局は信頼がおけますか? (3)薬の不足分は言えば貰えるのでしょうか?薬局で帳簿のようなもので帳簿と実地数量を合わせているとネットで見ました。 耳鼻科の患者がその薬局に流れているので近所にたくさん調剤薬局があってもつぶれはしないと思いますが、いいスタッフがいるのに残念に思います。 以前かかりつけにしていた薬局Bで、私も薬剤師も歳が近めの20代同士だったのですが、 私が「~~で、・・・です」というと 薬剤師が「うん、うん、うん」と・・・。 「うん、うん、うん」って友人同士の会話じゃないんだから。 また難しい専門用語でまくし立てたり、 薬について質問したところ「この薬にステロイドはいってますよね?」ときくと 「ないです」と言われ、「他の薬局では入ってるといわれたけど」というと 「すみません、入ってました」という具合でした。 ここも信頼が置けなくてそれ以降利用していません。 なかなか気の置ける薬局が見つからず困っています。私は言葉遣いや薬学に対しての知識や管理などごく当たり前のことができる薬局を探しいますが、 (4)私の求めることが高いのか薬局や薬剤師のレベルが低いのかどちらなのでしょうか?

  • 眼科から貰っている目薬と薬局で売っている目薬、どちらが効果ありますか?

    眼科から貰っている目薬と薬局で売っている目薬、どちらが効果ありますか? 1年前から眼精疲労で悩んでます。それで眼科から貰っている目薬と薬局で売っている目薬、どちらが効果ありますか? 眼科より貰っている目薬(ヒアレイン点眼液0.1%) http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=9721 薬局で一番高い目薬(ロートV11) http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=100545 以上の2点です。 当然、薬局の目薬の方が高いです(1365円)眼科のは保険が効きますが値段は忘れましたが数百円だったと思います。 どちらが効きますか?実は眼科から貰っている目薬はあんまり効果が感じられません。

  • 血圧を下げる薬局で買えるくすり、ドリンク剤、サプリメントなどについて。

    血圧を下げる薬局で買えるくすり、ドリンク剤、サプリメントなどについて。 こんにちわ。教えてください。 会社の仕事の関係で、近々の件健康診断で、血圧が問題になりそうな状況になっています。 本来はまず、医者に言って検査、相談してから処方してもらうのが筋というのは重々承知しておりますが、 とりあえずは、薬局で買える血圧を下げるのに効果のあるくすり、ドリンク剤、サプリ などを試してみたいと考えております。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬局でこんな対応

    薬局でこんな対応をされたのですが、良くあることなのでしょうか。 複数の薬局のことですが、薬局はサービス業なのか違うのかどうもはっきりしないこともあり、苦情なりを言うべき場面なのか、法律的にも薬局の責任?としても問題のない対応なのか教えてください。 また、薬局と仲良くする方法(?)も知りたいです。 (ここでいう薬局は処方箋を扱う薬局のことです) 1.鼻炎のスプレーのジェネリックをお願いしたところ、5つ以上、一度に処方してもらうなら取り寄せます、とのこと(使用期限が4年先までなので使い切れるということで医師と相談の上5つ処方してもらいました)。1つ単位ではもらえないのは普通のことでしょうか。 2.あるステロイドの錠剤ですが、引っ越し前にもらっていた薬と同じ物が欲しかったので処方箋を書いてもらい、お願いしたらこの地方では扱っていない、という理由で断られました。先発をもらったが効果が違っていたため再度お願いしたら違うジェネリック品を出されましたが飲んでもほとんど効果がありませんでした。違う薬局に行ったら取り寄せに3日ほど待ちましたが同じものがやっともらえました。(同じ府内だったのですが…取り扱っていないのでは、、) 3.最初に処方されたとあるジェネリック品があまり効果がないように感じたので、たまたま価格も安いし有名な別の会社の物に変更してほしいと言ったところ 医師の指示に従わないのは薬局として問題があるのは承知しているが、前回の薬を捨てなければならない、処分にはお金がかかる、あなたのために発注した、家の薬局がつぶれるから変更できない、と10分間ほど怒られました。結局前の薬をもらっています。 最後のは1度だけ合った極端な話ですが本当です。 たいていの場合、ジェネリック品を使い始めるとなんだかややこしくなってきます。 だからといって、すべて先発をまかなえるほどお金持ちではありません。(実際使って効果が同じなら安い方を選びます) 別に薬局をいじめたいわけではありませんが、医師も許可して自分がもらいたい薬はやはり希望の物をもらいたいですし… 薬局と仲良くやっていく良い方法はないのでしょうか。 どういうシステムなのか詳しくないので、何をどうしたら薬局にとって優しいのかがよく分からないのです。 詳しい方、上記のような薬局の対応や、良いつきあい方など、教えていただけないでしょうか。

  • 病院は、本人が薬局で薬を受け取ったかどうか分かるのですか?

    病院Aで受診し、院外処方箋をもらいましたが、 薬局へ行かずその処方箋は処分してしまいました。 理由は、以前に行った別の病院Bでもらった同種の薬が残っていたこと、病院Aの態度が悪く信頼できなかったのでそこの薬を飲みたくなかったこと、お金が もったいないと思った等で、手持ちの薬を飲んで しのぎました。 個人情報保護の観点から少し不安になったのですが、 そこの病院が処方した薬を受け取ったかどうか、と いうことは、その病院で分かるものなのでしょうか? また、複数の病院と薬局がネットワークでつながっていて 各病院での受診歴や薬の受取歴などは、他の病院や薬局に筒抜けになっているのでしょうか? 副作用防止のため一元管理が必要と聞いていますが、 個人のプライバシーもありますし、勝手に他の病院 や薬局に受診歴や処方歴を知られるのは不安です。 事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 処方箋薬局について

    皆さん誰でも処方箋薬局で薬をもらった経験があると思いますが、そこでお薬が何錠か足らず、「後日取りに来てください」と言われた経験はありますか? またもし「後日取りに来てください」と言われたにも関わらず、時間がなく取りに行けなくて困った経験をされた方いますか? どうしてこのような質問をしたかというと・・・ 私がいつも行く処方箋薬局で頻繁におこる事なんです。もちろん薬局を変えれば良いのかもしれませんが、かかり付けの病院に一番近く、その病院の薬も一番揃っているのでここを利用しています。(実際に遠くの違う処方箋薬局に行ったら、その病院のほとんどの薬を扱っていなかった経験があります) また薬剤師が患者に対してとても感じが悪く(話し方など)・・・確かに薬剤師の資格も持っていて、専門的な知識も豊富だとは思いますが・・・正直いつも嫌な気分になります。 同じような経験をされた方いますか?またこのような処方箋薬局の対応についてどのように思いますか?ご意見お聞かせください。宜しくお願いします!

  • 慢性の外耳炎です。薬局の薬で直したいのですが・・

    5年位前から耳の掻きすぎが原因で外耳炎になりました。 当初2~3回耳鼻科に通ってはいたのですが、会社を早退しなければならず通院を止めてしまいました。 以降直りかけては、かゆくなり掻いては水のような膿がでるという繰り返しが続き、すっかり慢性化してしまいました。 何とか病院に行かず、薬局の薬だけで直したいのですが、どのような薬を買い求めれば良いのでしょうか。普段はカサカサですが耳の中に腫れがあり、膿はそんなに濃い色でもなく、臭いもひどいとは思いません。最初の頃はひどかったのですが・・ 以前、行きつけの薬局で相談して薬を買ったことがありますが全く効かなかったように思います。 過去の質問履歴から大変な病気であることは分かっておりますが、あくまでも通院なしでということが前提の質問です。アドバイスよろしくお願いします。 (長文お許しください。)

  • 薬局に勤務されている方・された経験のある方アドバイスお願いします。

    薬局に勤務されている方・された経験のある方アドバイスお願いします。 現在、調剤薬局で事務として働いているのですが、なかなか薬の分類(普通薬・劇薬・向精神薬)が覚えられません。 その為、薬の棚位置も全く分からずピッキングに苦戦しています。せめて分類が分かればもう少し探しやすくなるのではと思っているのですが…。 経験者の方、どのようにして覚えましたか? 出来れば薬の効能・効果も覚えたいと思ってるのですが、アドバイスお願いします。

  • 米は国民皆保険がないので薬局で薬買う?

    米は国民皆保険に入っていないひとも多数いて その人たちは薬局で薬を買うというのは本当ですか? かなり強い薬も売っているのでそれで問題ないのでしょうか? 医者の代わりになる簡単な相談ができる薬剤師や看護婦 そのた役職もあるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 薬局の守秘義務について

    薬局の守秘義務について 処方箋で薬Aを服用していました。余りいけない事ですが、服用を端折っていた時期がありました。 それからまた同一薬局で処方箋で薬Bの服用も始めました。その後、薬B関連で会社の保健士に相談する機会が何回かありました。その保健士は、薬局のある人と知り合いで薬を端折っていたことを聞いたそうです。今では、会社では処方箋の薬をまともに飲まない人物にされています。薬局の薬の種類は保健士に話したかもしれませんが、服用を端折っていた事まで口外しても良いものでしょうか。