- ベストアンサー
原油価格が高騰してますが、日本であまり騒いでいないのは何故?
原油価格が高騰を続け、史上最高値を更新したそうです。 一方で日本ではさほど大騒ぎになっていません。 石油ショックのときとは大違いです。 どうしてでしょうか? 原油価格の影響は日本経済にさほど及ぼさないようになたのでしょうか? それとも高騰の幅が想定内に収まっているのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>一方で日本ではさほど大騒ぎになっていません。 レギュラーでリッター当り100円が120円になったぐらいですからね。 2割くらいの値上げなら普通でも経験しますよ。 >石油ショックのときとは大違いです。 年配の方でしょうか? 石油ショックの時って満足に備蓄もなかったし ガソリンスタンドに行っても1人20リットルまでとかそういう状況でしたよね? 現状はお金払えば好きなだけ買えるんで。 >原油価格の影響は日本経済にさほど及ぼさないようになたのでしょうか? >それとも高騰の幅が想定内に収まっているのでしょうか? 過去にもこの程度の価格高騰は経験済みですので 今すぐどうこうと言うことは無いと思いますが このペースがつづけば痛いことは確かですね。
その他の回答 (3)
石油危機以来、省エネ対策が世界一進んでいますから、原油高の影響はあるにしても、深刻な事態をまねく懸念はすくないからです。
- mio_design
- ベストアンサー率25% (372/1457)
これからですよ、影響があるのは、一番影響受けるのは、やはり原材料の高騰です。プラスチック系の生産業は大変じゃないかな。今までは在庫や営業努力でやりくりしていた物も、在庫が底をつき、仕入れ値も上がってくれば、営業努力で吸収出来る幅も限られます。そうなると、様々な物の値段が少しづつ値上がりしてくるんじゃないでしょうか?
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
ガソリンたかいねー・・とは騒がれているかもしれませんが 実際の所、工業商品ではそのようなことを想定し、前もって 原料を確保しておいたり、リサイクルをしたりとかいうことで あまり影響を及ぼしてないと思われます。 電気に関しても、当時は火力発電所がまだ主流でしたが 今では、新たな水力発電所の開発や、原子力発電所の安定運用、 その他の発電方法等で、十分想定内に収まっているのがあります。 とはいっても、実際には燃料調整では、実際に価格が高いことがわかるかと思います。 東京電力の燃料調整の場合・・・ 0.20円/kWh(H17年7~9月) 0.27円/kWh(H17年4~6月) 0.19円/kWh(H17年1~3月) 0.00円/kWh(H16年10~12月) 0.00円/kWh(H16年7~9月) 0.00円/kWh(H16年4~6月) 0.15円/kWh(H16年1~3月) 0.17円/kWh(H15年10~12月) 0.21円/kWh(H15年7~9月) 0.16円/kWh(H15年4~6月) 0.00円/kWh(H15年1~3月)