• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園の保育料等の減額・免除措置について。)

幼稚園の保育料等の減額・免除措置について

hyubelianの回答

  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.2

>もしも万が一、会社が主人を社員として支払い報告をしていなかったので あれば、それなりにお話させていただかなければならないと思います。 というより、それって脱税のようなものではないのですか? 脱税・・・にはならないと思います。 むしろ、給与を支払いながら、その給与支払い報告をしなかったら経費にならないので会社も税務上は損をするわけで、だから通常はそんな事はありえないと思うのですが・・・ 実際に私が知っているケースとして、 社員同様に働きながらも、実際の身分は社員ではなく、あくまでも「下請け職人」となっており、その人へ支払われた報酬は会社の経理上は給与ではなく、「外注費」となっていた、という例があります。 その人は税務上は個人事業主、という扱いになってしまうので、自分で確定申告する必要がありました。 社員でない人へ報酬を支払う場合は、 所得税の源泉徴収はしますが、年末調整はせず、源泉徴収表をその人に渡して後は自分で確定申告をやってもらう、という形になります。 自分で、1年間の所得を申告し、そこから既に支払った税金(源泉徴収表がその支払い証明になります)を差し引いた税額を、納めるわけです。既に支払った税額が実際に確定した税額より多かった場合は、税金が戻ってきます。 工事関係の職人さんには、案外そういう労使関係(見かけは社員となんら変わり無くても、実際は社員ではなくあくまでも下請け職人扱い)になっている人が多いので、ご主人さまが本当に「社員」になっているのか確認した方がいいと思います。 でも質問者さんの場合は、年末調整を会社でやってもらっているのですね。 年末調整は、サラリーマンの確定申告です。 サラリーマンは、勤務先が年末調整、という形で確定申告を代行してくれるのです。 年末調整もしてもらっているのに、無職(無収入)になっているのはおかしいです。 源泉徴収表を貰ったからといって、年末調整が済んでいるとは限りません。間違い無く年末調整は済んでいるのでしょうか? 源泉徴収表に、「年調未済」とか書いてありませんか?

Tsubame-Chan
質問者

お礼

はじめまして。この度はお世話になります。 ご回答ありがとうございました。 なるほど、下請け職人扱いですか。。。 やはり、年末調整をしてもらっているのに無職になってるのは おかしいですよね。 源泉徴収表は、この前その幼稚園の補助金申請の方に言われた通りに 市役所の市民税課で申告の受付をしたので今は手元にありません。 受付したのの控えだけはいただきました。 よく調べてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市県民税の控除額の修正申告の可否について

    市県民税の控除額の修正申告の可否について伺いたいです。 去年会社が倒産してしまい、今は他のバイトで勤めております。 収入の申告は毎年会社に任せており、 年明けに会社からもらった源泉徴収票にて 妻や母親の控除、社会保険控除などの書類を持参し税務署で申告し 源泉徴収の還付金を受け取りの手続きを行っていました。 しかし、今年は前の会社を辞めてしまっていた事もあり源泉徴収分の還付金の申告を忘れてしまいました。 つまり還付金を受け取っていないだけではなく、市県民税の課税所得から引かれるはずの控除額が100万円以上 抜け落ちてしまい、思いの外高い税金額になってしまいました。 市県民税の払い込み用紙を本日郵便で受け取り、控除部分が基礎控除のみ記載されていたことでその事を思い出しました。 明日以降出来るだけ早い時期に税務署にや市役所に修正申告に行きたいと考えていますが、 今の時期になって(源泉徴収の還付金はともかくとして)市県民税の課税所得から引ける控除額の修正を 申告で受け付けてもらえるものなのでしょうか、もし可能なら(税務署で毎年申告している)通常の手続きで良いのか、 特別な手続きが必要なのかも教えていただけると助かります。 自分のミスで起こしてしまったのですが控除額が差し引かれていない市県民税額がとても高額で困っています。

  • 市・県民税申告書と税務署どちらが先?

    はじめまして。 当事者ではないのですが教えて下さい。 9月に市・県民税申告書が届きました。 去年派遣で働いた分を、確定申告していなかった為だと思います。 早速派遣会社に電話をして源泉徴収票を催促、今日届きました。 源泉徴収票には 支払い金額 2027561円 源泉徴収額 76690円 社会保険料等の金額 91696円 年調未済 とだけ書かれています。 1、私なりに計算したら1000円前後の還付金が税務署に行くともらえると思うのですがどうでしょう? 2、そしてこの源泉徴収票からどれくらいの市民税がかかるかわかりますか? 3、源泉徴収票が1枚しかないのですが、税務署か市役所どちらに先に行けばいいのでしょうか?(市・県民税申告書の期限は9月30日です) 4、本人ではなく身内の者が行っても大丈夫でしょうか? 税金のことについてあまり詳しくないので、くだして教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 確定申告で・・・

    質問させていただきます。 確定申告で国民健康保険の支払い金額は控除の対象になるのでしょうか?今の会社は社会保険はないのですが年末調整しまして源泉徴収も貰っているのですがもし、控除できるのでしたらその後にくる市県民税の額が変わってくると思うのですが・・・よろしく御願い致します。

  • 源泉徴収税額0円

    22年4月からパート勤務です 今までは無収入で市役所の県民税とかの紙を郵送してただけなので良く分からないのですが 年末に会社から頂いた源泉徴収の紙を見ると 年収約38万円 源泉徴収税額0円 となってますが この場合は税務署に確定申告しなくても良いのでしょうか? 今まで通り市役所の方に県民税とかの紙を出せばいいのでしょうか? あと市役所から高額療養費支給申請書 というのが届いたのですが これは確定申告などとは関係なく申請して良いものなのでしょうか? 優しい回答をお願いします

  • 市県民税 生命保険控除してませんがいくら損しますか

    年末調整の前に生命保険の控除書類提出するときに提出しませんでした 今提出して市県民税いくら安くなるかわかる方お願い致します 源泉表です 支払い              2286550 給与所得控除後の金額    1418800 所得控除の額の合計額    383797 源泉徴収額           51700 控除対象の配偶者        無 社会保険料の控除       3797 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家計簿より 年末調整  41950円です がん保険    61524 県民共済    14952 この2つを提出してません 提出すると年末調整増えますか? 市県民税 出すと出さないではどれ位違いますか? 越谷市です

  • 住民税も年末調整ってあるの?

    会社員です。 毎年所得税の年末調整は会社がやってくれるため、用紙に記入して出してますが 住民税も年末調整ってあると聞いたのですが、 一度も用紙に記入したことはありません。 勝手に税務署が年末調整してくれて、 多くとった分は相殺してくれてるのでしょうか? 給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書を見れば、わかりますか?

  • 市民税、府民税の支払いと年末調整について

    昨年の12/15でパートを退職し、会社からは年末調整などは 源泉徴収票を送るので自分で申告してくださいと言われてました。 それでさきほど郵便で市役所のほうから市民税、府民税の支払いの 振込みのつづりが送られてきたのですが、これを振り込んだ後に 税務署などに確定申告に行かなければならないのでしょうか? ●手元にあるもの 23年分 市民税、府民税の通知書(支払い通知書) 23年分 給与所得の源泉徴収票(会社から送ってきたもの) 23年分年末調整と書かれた小さな紙『あなたの年末調整の結果をお知らせします』 *****円(会社から送ってきたもの) 何年か前は税務署でなく市役所に市民税の支払いの手続きに行き 社会保険料の控除の申請をして、市民税の支払いをしていたと思うのですが (いくらかは戻ってきた?)どうすれば良いのか教えてください。

  • 市県民税(国民健康保険税)について質問です。

    無知な質問ですが、答えていただくと助かります。 私は親と同居していて現在無職であることを隠して生活しています。 先月市県民税(国民健康保険税)の申告の書類が届きました。 それを無視していたら、市役所で働いている父に(課は別)源泉徴収票を持ってくるように連絡が あったらしいのです。 保険証も持っていません。もし、私が市役所に無職であることの申告をしたら親に無職であることがばれてしまうんでしょうか?

  • 下の子の保育園保育料のため年末調整票を市に提出しましたが、6月に市から

    下の子の保育園保育料のため年末調整票を市に提出しましたが、6月に市から市県民税申告書が届きました。 また、上の子の幼稚園就園奨励費では「収入が不明なので申告」をして下さいと言われました。 市役所は提出した源泉徴収票の情報は共有していないのでしょうか? また、会社は年末調整したのに給与支払い報告を市に提出していないのでしょうか?

  • 所得税わ返って来ますか?

    数年前から大手の会社の午前中パートをしてます。年収わ百万円有りません。以前年末調整を必要な保険等の書類を添付して会社に出したらこれダメとかで返って来ました。(ちなみに父親を扶養家族にしてます)それで父親が市役所の税務課に3月に源泉徴収を渡したら所得税わほとんど?返って来ました。市民税わ第1期だけかかった気がします。父親が、一昨年病気したので私が昨年3月に税務課に始めて行きました。90万円くらいの年収で担当者わ税務署から出張して来た方なのか分かりませんがこの年収なら保険等の書類より源泉徴収だけで行きます。所得税わ全部返しますし市民税わかかりませんと言われ4月に振り込まれました。昨年わ年末調整を名前だけ書いて会社に出してみましたがこのままだと所得税わ返って来ませんか?税務署や税務課に行かないとダメですか?