• ベストアンサー

生クリームを使わないヴィシソワーズの作り方

ahoahosusukiの回答

回答No.5

あと、、、 火を通すセロリのレシピは大概のものたまねぎで代用できるよ。 ミートソースだって一緒ジャン!! セロリもたまねぎもスープのときは繊維が残るので、 繊維に逆らう形で薄切りにしてよく火を通してね。

関連するQ&A

  • 英語で「生クリーム」

    お世話になります。 現在海外在住で、日本のレシピを使って料理をしようとしているんですが、「生クリーム」って、こっちでいう「Whipping Cream」か「Double Cream」、どっちを指しているんでしょうか? ちなみに、「Single Cream」は日本語でなんて呼ぶんですか? 素朴な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 硬めのホイップクリームを作るのに…

    安いのとあっさりしてるので植物性のホイップクリームを使ってる(メグミルクのやつ)のですが動物性に比べて緩い仕上がりになるので硬めの仕上がりにしたくてネットで検索してクリープやマリーム入れるとダレない硬めのホイップクリームが作れると書いてあったので試したいところなのですがコーヒー用粉末ミルクは割と高いので色々探してたら安く買えるコンスターチを使ったレシピがあったのですがミルク系ではないのでどうなんでしようか? 逆にレモン汁やお酢を入れると硬めの仕上がりになるというレシピを見たのですが酸っぱくならないのでしょうか? 毎回コーヒー味のホイップクリームにしてるので変な味になったりしないのかな?とその辺も気になりました ちなみにミキサーは無いので毎回手動で冷やしながら泡立ててます(^_^;) よろしくお願いします

  • 美味しいヴィシソワーズの作り方

    数年前食べたヴィシソワーズの味が忘れられません。 それは知り合いの手作りで、レシピを書いてもらったのですが、それが行方不明で。 セロリと長葱を使っていたのは覚えているのですが…。 手持ちの料理本に従って作ってみたり、自分で工夫してみたりしましたが、思い出が美化されているのか、なかなか納得のいく味になりません。 季節はずれかもしれませんが、どなたか美味しいヴィシソワーズのレシピをご存知の方、簡単なものでも複雑で手間のかかるものでも構いません! よろしくお願いいたします。

  • ミルククリームパン(クインシー?)のクリームの作り方を教えてください

    クリームパンのクリームのレシピを探しています。 そのパンとは ●長細く、白く、柔らかいパンの間にミルククリーム(練乳クリーム?)がはさんでいます。 ●私の家の近所(関西在住)のパン屋さん、個人経営、有名チェーン店では 「クインシー」という名前で売られていることが多いです。 この甘く滑らかなおいしいクリームのレシピをさがしています。 ご存知の方よろしくおねがいいたします。

  • 中途半端に残った生クリームの使い道

    いつも、料理に使った生クリームが100グラムくらい余ってしまいます。 残った生クリームの使い道が分かるという方、教えて下さい。 生クリーム1パック使うレシピは結構あるですが・・。 100グラムくらいで作れるのでお願いします。 あと、パスタとかデザートは食べないので、 料理に使えるものでお願いしたいです。 また、ホイップせずにそのまま(液状のまま)使えるレシピがいいです。 泡だて器とかミキサーとかオーブンがないんです・・すみません。 こんな悪条件でもレシピが思いつくという、すばらしい方いましたら ぜひお教え下さい!(泣)

  • ミキサーを活用できるレシピ教えてください

    こんにちは。 最近、ミキサーを買ったので 有効活用できるレシピを探してます。 (Yahoo! レシピなども ミキサーで検索してあまりヒットしないので・・・) こちらで検索して知った、 ビシソワーズ、ライスクリームは ぜひ試してみたいと思ってます。 たくさんの回答お待ちしています (^○^)

  • ロールケーキの為の生クリームがボソボソに…

    ロールケーキを作りました。 中に生クリームとふやかして戻したゼラチンを少しと こしあんを入れたクリームを作ろうとしていました。 生クリームはタカナシの35で、7分立てした生クリームにゼラチンと こしあんを入れて混ぜていましたが… こしあんを入れる前から生クリームがブツブツして滑らかさがありませんでした。 少し心配しながら電動ミキサーで混ぜてたのですが 最終的に水分とバターになってしまいました でもこれはミキサーをし始めて30秒程でボソボソになってきてしまったので 混ぜすぎではないと思うのですが… 後、生クリームにゼラチンを入れるレシピを見たサイトの方は、 生クリームは室温にしておかないとゼラチンが固まってしまうから」 とおっしゃってました。 これがいけなかったのでしょうか? やはり生クリームは冷やして使うべきでしょうか? もう一度チャレンジしたいので教えてください。

  • 生クリームと果物

    似たようなものが無いか検索してみたのですが、上手く探せなかったので、質問させていただきます。 お菓子作り初心者なのですが、主人がハンドミキサーを買ってくれたので、何か作ってみようと思い丁度いただいた和梨も使いたいのです。そこで簡単なものを、と思い、ロールケーキにしました。 その際、甘く煮た和梨を細かく刻んで生クリームに混ぜようかと思ったのですが、こういった甘く煮た果物などを生クリームに混ぜると、分離?とかしないのでしょうか?出来上がったものを、次の日食べたいのですが、どうなんでしょうか? それとも和梨をジャムのように潰して、生クリームに混ぜた方がおいしいのかな~? 果物と生クリームの相性と、何かこれ以外にお勧めがありましたら教えていただけないでしょうか?ポイントは、ハンドミキサーをつかうお菓子、ということだけです。 よろしくお願いします。

  • 生クリームの泡立て方

    成人してから、ケーキを初めて作りました。 卵はハンドミキサーで泡立てる、と書いてありましたが、生クリームは泡立て器を手でひたすら動かすんですね。動かし方も丸くすくうように、ではなく、左右に一直線に動かすだけ。そういうものなんですね、初めて知りました。 これがまた大変だったんです。 生クリームをハンドミキサーで混ぜるのはよくないのでしょうか。やはり大変でも手で行った方がいいでしょうか?

  • ハンドミキサーでバターをクリーム状に

    ハンドミキサーでバターをクリーム状にする時のコツを教えてください。 お菓子づくり歴は子どものころからですが、なぜか今までハンドミキサーを持っていませんでした。 最近遅ればせながら手に入れ、マフィンを作りました(いつもは常温に戻したバターをゴムベラでふわふわにして、砂糖をすりまぜていました)。今回はハンドミキサーでバターをふわふわにする、というレシピで作ってみたんです。ところが…、ミキサーの羽根の中にバターがすべて入り込み、いくら回しても空回りするばかり。 何度もとめては、はいりこんだバターをかき出してはやってみるのですが、あまりかわらず、時間ばかりかかってしまいました。 なんとかできたのですが、最後の粉をまぜるところは結局ゴムベラでやってしまいました。レシピでは最後までハンドミキサーでやるようになっていましたが、生地が固く、とうてい混ぜられるようには思えず…。 出来上がりもなんだかぽろぽろしていてイマイチ。 バターの温度を戻しすぎたのかな、それともまだ冷たくて固すぎたのかな???バターが入り込んでしまってもそのまま回していればだんだん柔らかくなるのかな?とよくわからないまま。 このままだと生クリームの泡立てかシフォンケーキぐらいしか使い道がなくなってしまいそうです。 よろしくお願いします。