• ベストアンサー

言葉のキャッチボール

pan_hiroの回答

  • pan_hiro
  • ベストアンサー率4% (9/191)
回答No.7

話上手とゆうのは、決して「おしゃべり上手」のことをいいません。 「聞き上手」のことをいうのです。 まず相手の話をよく聞くことからはじめてみましょう。 そこに話の畑ができたら、つぎに話の種を蒔きます。 そして話の水と話の肥料をやって、話の花を咲かせてください。 いつか実がなって、また話の種ができるでしょう。

noname#11599
質問者

お礼

わかります。「聞き上手」になりたいんです。 話の花を咲かせたいです。   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言葉のキャッチボール

    私は友達とよく話をするのですが、自分だけ喋りっ放しでいわゆる会話のキャッチボールがうまく出来ません。 また、同じ話題を何度か繰り返す傾向があるように思えます。 そういう自分が嫌で治そうとは思うのですが、沈黙が怖くなかなか上手くいきません。 一時期、障害と疑いましたがそういうこともないみたいです。 ある程度落ち着いて会話が出来て、人の話を聞ける私になりたいのでアドバイスやオススメの訓練法があれば是非、お願いします。

  • 上手く言葉のキャッチボール

    上手く相手と言葉のキャッチボールをするには、どうすればいいですか?どう返したら良いのか、どう話題を出したら良いのかがいまいち 分かりません。そのせいか自分に近づいたと思えば、いつの間にか遠ざかって、最終的には絡んでくれなくなります。どうすれば、言葉のキャッチボールを上手く出来る人になれますか?

  • キャッチボールだけで分かる

     野球経験者でかなり野球がうまい友達はキャッチボールをするだけでその人が経験者かどうか分かると言います。  さらに、試合前の相手のキャッチボールをみていて誰がレギュラーで誰が補欠かも見分けることができると言います。  野球を遊び程度しかやったことのない私には到底理解できない話です。  そこで野球経験者の方、キャッチボールだけでその人の力量が本当に分かるのですか?分かるなら一体どのような動きを見て判断しているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 言葉のキャッチボールができない

    学生です。 言葉のキャッチボールがとても苦手です。 いつも大体相手が一方的に喋って、自分が受け身になってしまいます。 自分のリアクションは、『あぁ~』とか『確かに』とかただ相槌うってるだけです。それか笑ってるだけ。 自分のリアクションが微妙なので、相手をつまらなく感じさせてしまっているようです。 面白い事というか、会話に弾みを出せません。 正直こんな自分が嫌いで仕方ありません。 どうすればよいでしょうか?

  • 上手に会話のキャッチボールをするためには

    他人とコミュニケーションをとる事はとても必要だと思いますが、私は会話が苦手です。 誰かが何かを話しているときに、他の人はそれに対してきちんと話を返し、それでいてまたその相手が話し返すといった会話のキャッチボールがきちんと出来ているのですが、私はそれがとても下手で出来ません。 大抵軽く笑うだけか、多少返事してもそれが会話の連鎖には繋がりません。 少しずつでもいいのでどうしても改善していきたいです。 何か良い解決策はないでしょうか? アドバイスどうかお願い致します。

  • 会話のキャッチボールが・・・

    わたしの彼氏のことで相談です。 付き合って約2年、彼氏27、わたし28のカップルです。 ちなみに付き合って結構すぐから半同棲→同棲となり、現在に至ります。 悩んでるのは彼の性格についてです。 なんていうか、こっちが話をしていても、こっちを見ないで聞いてるんです。 うわのそら、っていうんじゃないんです。 「うん、うん」とちゃんと聞いてはくれているんですが、こっちを見ないんです。 なんかおかしいですよね・・・。 ふつう、人が話していたらその相手のかおを見ませんか? 何かしていても手を止めて話を聞きませんか? 小学生の頃に注意を受けたような気がします。 それなのにもうすぐ28になるくせにそんな感じなんです。 一生懸命話していても、話しているこっちのかおも見ないんじゃさすがに「なんなんだよ~」って思っちゃいます。 それに、身振り手振りを交えて話している時なんかでもこっちを見てくれないのでなおさら「なんなんだよ~」です。 こっちの身振り手振りが終わった頃やっとこっちを向くので、意味がありません(汗) いつもそれを注意するのですが、「見たらもう終わってたじゃん」とか言ってきます(汗) 終わった頃に見てるの彼なのに。 もう2年間のうち何度も注意はしてきました。 「人が話してるんだからこっち見るのがふつうだと思うけど」と。 でもふてくされたようなかおをするだけで、それか「またか」みたいなかおをするだけでぜんぜん直そうとしてくれません。 正直呆れますし会話にならないので悲しさ通り越してむなしく、腹立たしいです。 それに、一生懸命話しても、そんな態度で聞かれたあげく「●●(わたしの名前)~っ」っと、わたしの名前を一言言ってほほ笑んでるだけです。 なんかドラマとかマンガの1シーンみたいに、主人公が相手の名前を感嘆とともにつぶやく、みたいなそんなニュアンスです。 少しふざけてるというか、なごやかな空気にしたいようなのですが、「一生懸命しゃべり終わった後にその一言だけかよ・・・」みたいな感じでかなりイラッときちゃいます(汗) ふつう、話した内容についてそこからキャッチボールが始まりますよね? なのに彼との場合、それがないんです、ほとんど。 ある時もあるんですけど、あんまり会話が弾まないというか、だいたい早い段階で、先に述べたように締めくくられるので、「なんだよ、この人」って感じです。 彼の父親もこんな感じなんだそうです。 そっくりだと言っていました。 よく母親がそんな父親に「ちょっと!聞いてるの?」とキレる光景を見ながら育った、と話していました。 ようするに遺伝なんですね・・・。 う~ん、悪気はないのはわかりますけど、こういう恋人、どうですか? あなたならどうしますか? 気にしないようにして我慢して付き合い続けますか? さすがに会話にならないことがほとんどなのでつまんないです。 会話ってキャッチボールするから楽しいんだと思いますし(汗) いいところもたくさんある彼ですが、なんだか気になる部分がこんな感じであるのでこの先どうしようかな、って思っちゃってます。 他にも直してほしい部分もたくさんありますし。 はぁ。 悩みます。 あなたの恋人がこうならどうしますか? 参考までに聞かせてください。

  • 会話のキャッチボール 明るくなりたい!

    大学生・女です。 私は日常的な会話はできても、楽しい会話のキャッチボールができません。 なので、自分と似たような大人しい感じの人とは仲良くなれるのですが、ノリのいい女の子、男の子とは仲良くなれません。 今まで、私は自分と合う人たちの中にいたので特に不自由することがなかったのですが、今まで付き合ったことのないような楽しい人たちの中にいると、せっかく相手が振ってくれたジョークにうまく返せず(何て返せばいいのか分からない)、悔しいし、場を盛り下げて申し訳なくなります。 もっと明るくなって、人生楽しく過ごしたい!!と思います。 何か会話力を鍛えるよいアドバイスをお願いします。

  • 家族会話をすると言葉のキャッチボールができない!

    学生の女です。 まず 母と会話をすると起こる問題です。 突然ですが、親(母)と会話をすると言葉のキャッチボールにならないのです。 というか 親が投げたボールをひろって投げ返すと 親がどっか遠くに投げてしまうかんじです。 キャッチボールじゃない・・・。 今日はこんなことがありました。 夜 いつもならお風呂に入る時間の21時。 遅くまで学校に残っていて 家に帰ってくるのが遅くなった私は、21時ごろに家につき、 晩御飯を食べていました。 親はお風呂に入る準備でもしている・・・と思いきや、こんな会話をなげかけてきました。 母「21時です。21時なので部屋の掃除をします。」 私「・・・え?」 母「部屋の掃除をします。晩御飯食べるの遅い!帰ってきてなんですぐに食べないの?」 私「んー・・・(ご飯を食べながら)。てかなんで21時だから部屋の掃除?意味分からなくない?   風呂にはいる準備をするなら分かるけどさ。」 母「21時に掃除って決められたから。」 私「決められた?だれに?」 母「え?あんた頭おかしいの?自分だよ。自分できめたの。」 私「てか21時に掃除機かけるって、   近所迷惑になるから絶対するなって 掃除をするときにいつも 怒りくるってたじゃん。  あれはどうなの?頭おかしいのは母さんの方だって。会話にならない・・・。」 母「キャッチボールはしたくないもん。21時だから掃除をするの、わかる?」 私「・・・?近所迷惑じゃね?明日掃除したらいいやん 休みだし。朝の9時と勘違いしてる?」 母「違う!今の時間!ほんとあんたって頭おかしいのな 明日はしないの、21時なの 掃除。」 私「・・・・?????いや頭大丈夫かよ母さん。」 ってなかんじの会話がくりひろげられました。 これ 普通に明日掃除する時間がないから、今からするねー・・・でよくないですか? ものすごく返答に困ったのですが、みなさんはこの母の会話どう思いますか? 続いては妹との会話です。 午前8時。 学校に行こうと扉をひらけると 妹がこういいました。 妹「おい お前 髪の毛全部とれ。」 私「はっ!?」 これだけだと髪の毛全部ひっこぬけってこと!?って思いませんか? 妹「さっさと とれよ おら。聞こえてますか~頭大丈夫ですか~?目は見えますか?  頭つかおうね~君。さっさとやれや な?」 私「髪の毛とれと!?いや・・・髪の毛ぬけない・・・w」 妹「ばっかじゃねーーーの!?おめえの 落ちた髪の毛ひろえや って意味だろバカか?カス。  本当にだめだめだな てめーわ!フン(バカにした笑い方)」 私「え?この落ちた毛私のじゃな(ry」 妹「もしもーーーし 大丈夫か?大丈夫じゃないでしょうね だって頭悪いもんこいつ!   いいですか?おまえ よーくきけや? しゃがめ そして拾え。」 私「だから あんたも私の話ききなよ!私のじゃな(ry」 妹「まーいいや 時間ねーのに おめーとなんて付き合ってられっかよ カス」 私「まーどうせ聞いてくれないでしょうけどね 私の話なんて。」 この会話を聞いていた母もここで会話に参加。 母「フンッ(バカにした笑い)」 妹「フンッ(バカにした笑い) 誰もおめーの話なんかききたかねーんだよ ね~おかあさ~ん♪」 母「当然でしょ~」 妹と母「アホだろ!さすがアホ!頭おかしいってこいつ!w」 っと笑われました。朝から・・・。 私が頭のおかしい 頭の悪い子なんていつものことだし、 私が話すと 父・母・妹・私の4人家族なんですけど 会話を聞いてくれる家族なんて 一人もいません。言葉の暴力づめです。父との会話もこんなんですけど。 家の中では「妹と母と父」が一番普通って 毎日のように朝と夜とお風呂入る前にみんなから きつく聞かされるのですが、 他人から見ると 妹も母も父も 変な人に見えるようです。 家族全員 変人なんですけど 「普通ですから」といって認めず、私に全部 変人というのを おしつけてくるんです;; もうどうすればいいんでしょうか。 会話にならないし、言葉の暴力がいたい・・・。 私も言葉で怒って言い返してやりたいんですけど、 いつも自分で何を話していたのか 混乱して かんじゃうんですよね・・・それでさらにバカにされる。 なにか言い返せるような人になる方法ってないですか?;; 暴力では解決したくないので、 言葉で家族に言い返せる人になれる方法を教えて下さい。

  • 会話のキャッチボールができない

    テーマのある話ならなんとかなるのですが、 雑談が出来なくて悩んでいます。 エレベーターやトイレで二人きりになった時など、 話題が浮かばず何となく気まずいような空気に なってしまう。 ランチタイムや飲み会でも周りの会話に入っていけず、 常に聞き役。かといって聞き上手というわけでもない。 話を振ってくれても、「そうですね」くらいしか返せず、 そこで会話が終ってしまう。 盛り上げようと気を使ってくれてる人達に申し訳なく 思います。 こちらから話を振っても、相手の返してきた言葉に 会話をつなげられず、やはりそこで終ってしまう。 雑談ができるようになるためには、どのような訓練を すればいいか、教えてください。

  • 会話のキャッチボールが上手くできません

    カテゴリー違いならすみません。 私は「浮き沈みは激しいが基本的に元気、人懐っこい、交友関係は広い方、典型的いじられキャラ」だといわれます。 ですが会話のキャッチボールがとても下手で、日々反省しています。 それを悟ってから、相手の会話は最後まで聞くように意識してきました。 ですがいまだに変な回答をしてしまう事が多く(「質問の理解力」が乏しいように思います)、今後職場で支障が出ることは確かです。 どんな事をすれば上手く会話が成り立つでしょうか。 また特訓方法などがあればお聞きしたいです。 (現在一人暮らしで、国家試験を控えているので、毎日短時間で続けていける方法が望ましいと思っています) 宜しくお願いします。