• 締切済み

除籍本の海外寄贈

現在中国の大学の日本語学部に勤めています。新設の学部なので、日本語の資料がほとんど皆無の状態です。予算も少なく、新規購入もほとんど無理です。日本の学校や公立図書館で、除籍になった本を、海外に寄贈する組織があるように聞いたことがあります。このような組織にお願いして、日本の書籍をいただきたいのですが、どこにどのように申請したらよいのか分かりません。ご存知の方がいらしたら教えてください。

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

姉妹都市や、大学間の交流提携などに基づく寄贈が多いようです。 http://www.onyx.dti.ne.jp/~nifa/act.html http://www.ruralnet.or.jp/nbk/nbk-topics.html まずはツテを頼られる、というのが最も確実かもしれません。 またご指摘のような組織の有無/コンタクト先 については、「日本図書館協会」に尋ねられるという手があるかと思います。 http://www.jla.or.jp/

longnv
質問者

お礼

どうもありがとうございました。御礼が遅くなって申し訳ありません。またいろいろ探してみます。

関連するQ&A

  • 資料組織概説のオススメ本を教えてください。

    現在私は図書館司書の資格をとるために勉強しているのですが、資料組織概説での課題で共同目録作業と集中目録作業の違いや意義について書かなければなりません。 しかし、なかなか参考になるような資料が探せなくて困っています。 何かこの課題についてオススメの書籍はありますか? よろしくお願いいたしますm(._.*)m

  • 論説資料保存会『日本語学論説資料』海外の図書館

    こんにちは。 論説資料保存会、国立国語研究所の『日本語学論説資料』は、アジアの国々の大学図書館には所蔵してあるようですが、欧米諸国の大学図書館にも所蔵してありますか? 例えば、oxfordの図書館にもありますか?その場合は、英語でどのように検索すればよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 図書館が書籍等を自由に閲覧できるように置くことが出来るのは、法律による根拠があるからなのでしょうか?

    いつもお世話になってます。 いまさらかもしれませんが。 図書館が新聞・雑誌・書籍やDVD等を自由に閲覧できるように置いているのは、法律による根拠があるからなのでしょうか? それは、どこまでの範囲におよぶのでしょうか? 自費出版や同人誌も閲覧できるようにする執行力?みたいなものがあるのでしょうか? 市町村の公立の図書館などは、本の選定は図書館司書が独断で決められるのでしょうか? 以前、私の所属する団体が作成した冊子を図書館に寄贈し、不備があったので回収しようとしたら、「返還はできませんが閲覧禁止にはできます。」と言われました。 (ふうん。そういうものなのかあ。)と思いました。 ※ 何かに憤慨する質問者を想像しないで下さい。ふと気付いた疑問です。

  • 国際郵便為替の取引(アメリカ)で領収書はどこから貰うべきか

     わたしは日本の大学に所属している研究者です。現在、所属する大学図書館に仲介をお願いして、アメリカの公立図書館から資料を取り寄せて貰っています。  その際に、資料複製&送付代金を、公費で執行するために、どこからか領収書を発行して貰う必要があります。  さて、私の所属する大学図書館から昨日連絡がありました。それによれば、アメリカの公立図書館から大学図書館に代金の請求が来たそうです。そのために、郵便局の国際郵便為替を「私の名義」で購入して、持参して欲しいと言うことでした。しかたないので、郵便局にいって為替を買ってきました。大学図書館は、私名義のその為替を、エアメールでアメリカの公立図書館に送るそうです。  アメリカ公立図書館からの代金の請求書は、私自身ではなくて、私の属する大学図書館宛にきていました。そのため、私の所属する大学図書館に領収書の発行を求めました。しかし、「私名義の国際送金為替を先方に送るわけだから、図書館から領収書を出すことは不可能」だといわれました。  ならば、為替を送る際に、アメリカの公立図書館に、領収書の送付をもとめて欲しいとお願いしましたが、そのような前例はないと突っぱねられました・・。  私としては、いずれにせよ領収書を貰う必要があります。この場合、先方のアメリカの公立図書館に領収書の発行を要求して貰うのが筋なのでしょうか?それとも私の属する大学図書館が本来的に領収書を出すものなのでしょうか?経理については素人なので、どこと喧嘩?するべきか分かりかねております。    なお、郵便局から為替の受領証を貰うことができました。しかし、これはあくまで為替の領収書でした。取り寄せた資料名が書いていないので、領収書替わりに使えなさそうです。    かなり、特殊な質問と思いますが、ご助言よろしくお願いいたします。

  • 封建制について

    現在ヨーロッパ中世の封建社会に関する資料をよんでいるのですが、日本や中国で見られた封建制とはどのような違いがあるのでしょうか。 また私的にヨーロッパの封建社会は今までちらっと見てきた日本や中国の封建社会よりもより土台のしっかりした組織的な社会という印象を受けたのですが、 もしそうだとすると、なぜそこまで組織的な社会が形成できたのでしょうか。 なかなか深くて読み込めないもので、もし分かるかたいたらお願いします。

  • アジアの高校生の生活比較

    日本、韓国、中国、フィリピン、タイの高校生の生活・意識などの調査・分析をしています。書籍・資料などお教え下さい。

  • 中国への留学

    今、中国への語学留学を考えています。 まだ漠然とした段階で知識がないので、とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、都市ではなくハルビンなどの都市から離れたところでの語学留学の場合、一年住んで勉強をすれば、学費など含めてどのくらいの予算が必要なのでしょうか。また、中国では住む形態はフラットシェアが多いのでしょうか。それとも日本のように一人一部屋ですむことが多いのでしょうか。 また、私は寒いのがとても苦手なのですが、暖かい地域でできたら海のスポーツ、スキューバダイビングなどもできてマンダリンを話す地域で勉強も遊びも充実できる田舎のお勧めの地域があったら是非教えてください。(なるべく安くすむことができるところに行きたく、友達がハルビンは?とすすめてくれたのですが、気温をチェックするととても寒かったので。。。) また、現在海外にすんでいるのですが、中国のビザの申請は日本で行わなければいけないか、もし、ご存知だったらお願いします。その場合どのくらいお金がかかりますでしょうか。。。 たくさん長々と質問してしまい恐縮です。宜しくお願いします。

  • HSK問題集が中国に無い?

    こんばんは 情報によると、地域によっても差があるかもしれませんが、 ある人から次のように言われました。 (1)中国語語学教材は全て中国国家作成 (2)よってHSK問題集も中国国家が作成・製本・販売 (3)その流通経路は国家→(当然公立)大学 (4)その結果、普通の本屋では中国語語学教材は無い 本当でしょうか。 確かに、中国の本屋に行った事はありますが、中国語の教 材は無かったです。 これなら、日本で勉強するほうが良いのでは…

  • ペットフード市場の規模など

    回答者のみなさま、いつもお世話になっております。 この度、ペットフード市場への参入の企画を考えております(個人レベルで)。でまず社内会議の資料を作成しなければいけませんが、市場調査の資料を探しています。もちろん関連の書籍が販売されていることは知っていますが、なんせン万円という値段では、現段階では購入することができません。近くの公立図書館などにも見当たりません。 どなたか可能な限り無料に近い資料などを閲覧できる方法を教えて下さい。 (当然値段に比例して比較的簡易な情報でも構いません。) よろしくお願い致します。

  • 中国人留学生が日本で中国語教師になるには

    中国人が日本で中国語を教える仕事につくためには、どのような大学で勉強するべきなのでしょうか?  私は中国人留学生です。今日本の日本語学校で日本語を勉強しています。私は日本の大学で勉強して、日本で中国語を教える仕事をしたいです。日本の教育学部に進むべきなのか、それとも日本の文化に詳しくなって文化も含めたことを教えられるように勉強したほうが良いのか、それとも日本語や中国語の語学に関して学んだほうが良いのか悩んでいます。私は中国人ですが、中国語を系統立てて教えられるように中国語も勉強したほうが良いと思っていますが、それは大学の先生たちとしては困るかも知れません。何かお奨めの学部や学科はありますでしょうか?  

専門家に質問してみよう