• 締切済み

21才女子。家に帰らなくて、親にバレた時の言い訳教えてください!(お父さん世代の方の意見も大歓迎です!><)

昨日の夜、帰るつもりで遊んでいたんですがお泊りしてしまい、朝に父が仕事に出かけるときに私が部屋にいなかったのでバレてしまったみたいで。。何かイイ言い訳はありますでしょうか?!>< 私が考えたのは「友達に送ってもらい夜中帰ってきたけど、親が起きる前に海に出かけた」って感じです。。ウソっぽいですかね?><

みんなの回答

  • hadaly
  • ベストアンサー率29% (31/105)
回答No.4

おはようございます。 なんだか、青春真っ只中てかんじの質問ですね。 今は30代ですが、高校~フリーター時代、ライブハウスに行くのが好きで、ライブ後、仲良くなった子達と食べたり、飲んだり‥ 終電などをもちだして、その場の空気を、乱したくなかったですね。 で、当然、終電をのがしてしまうわけです。(友人大多数はそうでした) 親に怒られっぱなしでしたが、朝帰りの理由は、「終電なくなっちゃったし、タクシーで帰るお金なんかない。朝までファミレスとか、24時間営業の喫茶店とかで暇つぶしてた」でしたね(笑) ヘタに色々考えると、そんな言えないようなことをしていたのか?!みたいにも、とられそうだし、皆さんが言っているように、正直に言うのが一番じゃないかと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiju1961
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

 44才ですからお父さんに近いですか?  いいわけはいくらでも考えつくんですが、正直に友達と飲んでいて終電に間に合わず朝まで話しをしていた。といえば良いのではないですか。  ヘタないいわけはすぐ見破られるでしょうから、あなたから先に認めて誤ってしまった方が、親に取っては安心なのだと思います。

sana922
質問者

お礼

父は46歳なので近いです!^^ さっき、相談内容に書いた感じで父にメールして、言い訳したけど謝っておきました>< 父親は娘には厳しいですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.2

ウソっぽいです(笑)。 親としては、子供にウソをつかれるのは傷つきます。 ヘタに言い訳ぜずに、「帰るつもりだったんだけど、楽しくてつい・・・。ごめんなさい」とあやまってしまった方がいいと思います。 (母親世代です)

sana922
質問者

お礼

とりあえず謝るのが先ですよね! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raiden33
  • ベストアンサー率55% (39/70)
回答No.1

 やむを得なかったことを強調するなら 「相談に乗ってもらってて,抜け出せずに終電に間に合わなくて」  とか,交通事情を絡めるほうがよいかと。  あるいは,誰か友達を悪者にして,帰らせてもらえなかったなどが現実的では?  海では何しに行ったかがポイントでしょうかね

sana922
質問者

お礼

うちは海がちかいので、よく友達とドライブにいくんです☆雨があがってたからノリで~みたいな感じに言おうと思います!笑 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏の家に泊まる時の親への言い訳はどぉしたら…

    こんにちは。 いつも、皆様の質問や回答を読み、参考にさせて頂いています。 今回は、直接の回答が欲しくて質問させていただきました。 今、付き合って3年4ヵ月の彼氏がいます。 2人とも20歳の大学生で、1人暮らしをしています。 大学に入学してから遠距離になってしまい、夏休みや冬休みに2日程度の頻度で会っています。 会うときは、どちらかの家に泊まって会っています。 私の両親は、とても厳しくて、女の子の友達と旅行に行く時でも、いつ・どこに・誰と行くのかをひつこく聞いてきます。たまに、夜に電話までしてきます。黙って旅行に行ったときは、機嫌が悪くなりました。 両親は彼氏の家に泊まることは良く思ってなく、本当のことは言えません。 今まで、友達と遊ぶと言ってごまかして彼氏の家に泊まりに行っていました。 親は、彼氏とは高校を卒業する時に別れたと思っているようです。 でも、彼氏がいるという話は親の機嫌が悪くなるためできません。 親に嘘をつくことに罪悪感がありますが、彼氏に会えないことも辛いです。でも、彼氏の家にいると、親に何を言われるか分らない恐怖感もあります。 最近は、友達と遊ぶという言い訳も厳しくなってきています。 なにか、うまく言い訳できる方法があったらアドバイスお願い致します。 また、両親と同じような考えの方がいらっしゃった場合も何かコメント頂けると幸いです。 長文失礼致しました。

  • 外泊時の親への言い訳

    こんにちわ。質問というか、みなさんのご意見を聞かせてください。 みなさんは彼氏と旅行に行ったり、外泊をする際、 両親にどのような言い訳or説得をなさっていますか? 私は25歳の社会人で、実家暮らしをしています。 どちらかというと過保護に育てられている方だと思います。 外泊は彼氏とはもちろん、友達の家や、友達と旅行だと言ってもかなりガードが厳しいです。 朝早くから出かけるだけで、質問攻めにあいます。 社会人になって門限等はなくなりましたが、日を超えるとかなり嫌な顔をします。 今まで彼氏と外泊や旅行をしたことは何回かありますが、そのたび嘘をついています。 しかも嘘をつくのが下手なようで、母にはたぶんばれています。 母はまだ理解があるほうなので、きつい嫌味を言われるだけで済みますが。。。 父はとても怖くて、中途半端ないい訳だと、一晩中携帯に電話やメールが鳴り続けたりします。 私の気持ち的には、もう25才なんだからほっといてほしいというのが本音ですが、 それを言っても「なにをいっているのだ」と一蹴されます。 しかもお酒が入っていたりして機嫌が悪いと、最悪の場合は暴力を振るわれます。 普段はとても仲が良い家族なのですが・・・。 日頃から遊び好きで、あまり家にいないというのも悪いとは思いますが。。。 子離れができてない父に対してできる言い訳または説得、 何かいいアイデアがあれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 一泊する時の親への言い訳

    質問というか、悩みごとです。 私は今高校3年です。 先週の体育祭で優勝し、みんなで打ち上げをしようということになりました。 私の学校は農業高校のため体育祭自体が特殊(?)で 男子のみの学科が多いので、女子のみの学科は男子学科と合併して行います。 そのため、私達はいいのですが、先生方同士が都合があわないために、打ち上げが中止になりました。 でもみんな打ち上げはしたいので、先生なしで行うことになりました。 内容はキャンプです。 (一泊するので参加は自由ですが、ほとんど皆くるみたいです。) しかし、私の母親がとても過保護で、今までにも友達の家にも泊まらせてくれたことはありませんでした。父はいません。 (以前泊まろうとしたのですが、メールで泊まることを伝えると、仕事を早退して迎えにきました。昼間だというのに相手の親にも怒り、門限は7時になりました。) 親は、「そういうのは自立できるようになってからしなさい。泊まるようなことがあれば家族の縁をきる。」といいます。 行かないのが一番だと兄弟に言われましたが、どうしても思い出を作りたいです。 長々となって申し訳ありません。 何かいい言い訳はないでしょうか?

  • シングルマザーです

    今日、夜中に友達に呼ばれて家を 抜け出してました。悩み事があったみたいで、話を聞いてあげていました。 私は、親と同居中で2歳の子供は私の弟と部屋で 寝ていたのですが、先ほど帰ると部屋に いませんでした。 きっと夜泣きして私の親が連れて行ったのだと思います。 夜中に出ているのがバレてしまいました。 子供を置いて出るなんてほんと馬鹿なことを したと思っています。 とりあえず、朝きっと言われると思います。 言い訳を考えているのですがなにか親が納得するような言い訳はないですか…? 怒られるのは覚悟してます。 馬鹿なことをしたと反省してます。

  • 親が許してくれません。大人の方の意見がききたいです。

    高校一年生の16歳の女です。 いきなりですが、私には同い年の彼氏がいます。 彼は、過去にいろいろあり 今は高校に行かずに少ない給料ながらも働き 一人暮らしをしてがんばっています。 私と彼は、友達の紹介から知り合い つい最近付き合い始めました。 彼が一人暮らしで自由ということもありますが なにより優しく仕事など忙しいのに あたしを心配してくれたり 会う時間をたくさん作ってくれます。 彼が住んでる所と 私が住んでる所の距離がびみょうです。 彼は、私の最寄り駅からさらに二つ先に行ったところで 自転車で行くと20~30分かかります。 また、彼の職場は私の最寄り駅を通り過ぎ 次の駅でおりてまた歩いて別の駅に乗り・・・ と少々大変です。 仕事が終わる時間も7時くらいで 平日に会うのなら夜になってしまします。 それに、仕事も朝早いので 彼の家に泊まって起こして 朝食ぐらいは作ってあげたいです。(いつもろくなもの食べてないので;) あたしはそうしたいし、彼もそれを望んでいます。 でも・・・。 親が許してくれません。 夜は8時に帰って来いとかいうし 別に変なことするわけじゃないのに 外泊は禁止だし・・・(彼の友達だって一緒だし) 私は彼の力になりたいんです! それに彼が心配なんです! 親が私を心配なのはわかります。 高校生が男の子の家に泊まるのを許すはずがないというのも わかっています。 親は、彼と私が付き合うことを否定してるわけでは ないのですが・・・。 でも、せめて門限は9時・・・ 月に一回くらい泊まりもしたいんです。 彼は、今度私の親に挨拶に来ると言っています。 そこまでしてくれる彼に あたしもなるべく会う時間をつくりたい・・・ 大人の方のご意見がききたいです。 お願いします。 長文失礼しました。 文章的におかしな点があると思いますが お許し下さい。

  • 親の意見が強すぎて、土地も家も決まりません(長文)

    マイホームを建てるべく1年程前から動いているのですが、私の両親の希望や意見が強すぎて、何度もケンカしては話が頓挫しています。 父は某ハウスメーカーに勤めていたので、土地や住宅業界にとても詳しいです。 詳しい話を聞きたいという思いと、実際に父の顔を立てないと怒るので、今まで土地探しも父も一緒にしてもらっていました。 先月、あるハウスメーカーの建築付き条件の土地がとても気に入り、父からも最初はOKが出ており、通学や通勤を調べ、実際に子供と一緒に学校まで歩いてみたり、いろいろなシミュレーションをして、預け金も入れてプランニングも何度もしてもらっていました。 それなのに、最終的にそのハウスメーカーの経営状態が不安だと言い出し、私はやっとこさここまできたという思いがあったので(これまで何度も反対にあってキャンセルしている)父と大喧嘩をしてしまいました。それから1ヶ月、父と会っていません。 勝手にしなさい、と突き放したようなメールがきました。 父は妥協を許しません。 その業界で生きてきたプロですから、娘の私には特に力が入るのは分かります。 でも、正直、もう疲れてきました。 全く決まらないんです。土地も、家も。 南道路でなくば、地盤は堅い地域でなくば、間口は11mはいる、敷地も前の道路幅も広く、通勤通学にも不便はなく、現在も将来的にも発展する地域で、とまあ言いだせばキリがないほどの条件をつけてきます。 間取りも私たちの好きにはいかず、家相をまず一番に、南玄関でないといけない、とかいろいろと口出しというか、書いてもらった間取りのダメだしが続きます。 そして、昨日、不動産屋さんから電話があり、新規分譲地が出そうですとのことで、場所を教えてもらい私だけで見に行きました。 良い場所で、学校にも便利だし(私達夫婦はまず子供の通学に負担がないことを優先的に考えています)今なら角地を取れるし優先的に面積も好きに分割できる状態なので、候補の1つだと思い、母に打診しようと先ほどメールしましたが、母からは今まで探してきた土地とまた違う場所だしきちんと調べてるのか?とびつくんじゃない!と叱られ(まだ買うとも言ってないのに)父は、そこは地盤が良くない地域だからダメ!とまた注文が。 ですが、地盤地盤といっても、もともとこの県は海に挟まれ殆どの地域が地盤が弱いです。 両親が住んでいるところは海岸の近くです。本当に硬いところを探せば、山の近くにいかなくてはいけません。 地盤改良をしてもダメなんでしょうか? 親からのメールを読んで、もう心が折れてしまいそうです。 またか、という思いと、両親の調子の良い解釈に怒りが込み上げたりします。 両親は、兄夫婦には地盤やら子供の通学とかは一切無視して、自分たちの近くで家を建てればそれでいいと考えています。兄夫婦は嫌がっていますが、両親は「自分たちの近くで住むこと」という大義名分のもとには何もかも不利な条件はすっ飛ばします。 私にもなるべく近くにいて欲しいので、今回の土地も遠いということもあると思いますが、それより「一番条件の良い最高の土地を」という思いで父は熱くなり、喧嘩のときは怒鳴り散らします。 主人に、また親から反対されたとは言えません。 主人ももう辟易しているからです。このことで、何度か話し合っています。 主人からは、私の親からの資金援助をいらないから、もう自分たちで買える土地、建てられるメーカーで決めた方がいいんじゃない?とも言われました。 永遠に決まらない気がするからです。 私たち夫婦と両親の全ての希望に合致する条件の土地と、家なんて。 でも、父は待てば絶対に出てくると豪語します。 もう疲れてきました。両親と話してると、家作りなんてちっとも楽しくありません。 どうすればいいのでしょう。

  • 親の老後(色んな世代の方お願いします。)

    主人の父の老後で悩んでいます。(私は20代の妻です。) 主人は、政令指定都市(大都市?)で生まれ育ちました。 舅(主人の父)は現在も、そちらで生活されています。 姑(主人の母)は2年前に他界され現在は、舅は一人暮らしです。 主人は仕事の都合で、大学を卒業後(十数年前)その政令指定都市をを遠く離れ、地方の田舎(それでも一応県庁所在地)で生活しています。 その地方の田舎のもっと山間部が私の生まれ育った場所なのですが、そこで私達は知り合い結婚し、主人の仕事の関係で県庁所在地に住む事になりました。 主人は、現在の仕事を続けようと思えば、自分の育った大都市には帰れません。 この間、舅とゆっくり話す機会があり、舅がこの先の事を話し始めました。 舅には姉がおり(夫の伯母)、その夫が今年他界されました。 不安になった伯母は、舅に一緒に住まないか?と言う話を持ちかけているそうです。(でも、伯母には近所に娘達が住んでいるそうです。それなので困ったら娘達に頼るという選択肢もあります。) 舅が言うには、「(舅も伯母も)お互い年老いて1人になってしまい、一人暮らしだと家の中で急に具合が悪くなり倒れていても誰も見つけてくれない可能性がある。姉と一緒に暮らす事を考えている。」と言う話でした。 舅のお姉さんは、舅の家よりかなり遠方で他県の別の大都市で生活されています。(舅の家と伯母の家は多分新幹線で3時間くらいの距離) 伯母の希望は、舅に伯母の家へ来てもらい同居したいそうです。 舅は数年前に定年になり、その会社の再雇用制度を利用し、現在は週数回短時間のアルバイトとして勤めています。 仕事があるうちは、今の会社で頑張りたいが、再雇用制度も終了した後は、伯母との同居を考えているそうです。 主人は長男です。(他にも兄弟はいますが、皆さん仕事の関係で実家を遠く離れています。) 「父親が老後の心配を始めたら、「同居しよう。」と言うのが長男の役目ではないか?」と主人に言ったのですが、舅と同居する事にとても後ろ向きです。 主人から見れば実父です。 「なぜ、嫌なのか?」とも聞いたのですが、答えてくれません。 主人は大都市の核家族で育っていて、2代で同居するという事がピンと来ないのか? 逆に私は、田舎の山間部で生まれ育ち、長男と結婚=結婚と同時に長男の親と同居と言う所で育っているので、主人との価値観の違いでしょうか? 私もその感覚で育っているので、長男と結婚するという事は、相手の親との同居と言うのはそれなりに覚悟があります。 都市部で育った方は、親が年老いたらどうしているのでしょうか? 一番心配しているのが、舅が自分の家を引き払い伯母の家へ同居する。 伯母の方が年上ですし、もしかして伯母の方が先に亡くなった場合、舅は知らない土地で一人ぼっち。自分の家も行き払ってないとなれば、行き場をなくし困ってしまうのではないか?と言う心配です。 舅が老後を考えるのであれば、 (1)今の家で、この先も一人暮らし。(自由が利かなくなったらヘルパーや老人ホームを利用する?) (2)舅と姉の2人暮らし。 (3)長男夫婦(私達)と同居。 私達と同居の場合は、もっと考えなければいけないことがあります。 (1)主人が一旦仕事を辞め、大都市である地元へ帰る。(主人は30代中頃で今から同じような職種、業種の仕事へ転職しようと思えばかなり大変だと思います。) (2)私達の住んでいる地方の田舎へ舅に引っ越してきてもらう。(長年大都市の便利な場所で生活していた人が、田舎で生活するのは大変?) 舅が老後の心配を始めた今、私達夫婦がしっかりしないといけない時だと思うんです。 「今まで(舅に)育ててもらって、大金使って大学まで出してもらって、これから親に返していくときでしょ?」と言ってみるのですが、親孝行はしたいと言いますが、「同居」だけは嫌がるのです。 私なりにも色々理由を考えてみているのですが、今はうまく行っていますが、同居する事で舅と私がこじれるのが心配なのかもしれません。 舅は几帳面で頑固 私は大雑把でハッキリしている 主人の親友が、子供が小学校に上がるのを機会に、主人の親友とその親で同居を始めた人がいます。 親夫婦と親友のお嫁さんが、日頃の生活で揉め、お嫁さんが子供を連れて出て行き、離婚騒ぎになった人がいます。 その騒ぎは、結局親夫婦と子供夫婦との別居と言う形でおさまりました。 身近にそういうことがあり、主人もかなり相談を受けていたようなのでそういうことを心配しているのでしょうか? 親の老後について、親の立場としてこうして欲しい、子供の立場として親にこうしたいなど教えて頂きたく質問させていただきました。 どういう立場でのご回答か知りたいので、年代、性別、住まい(都会か田舎か?)など教えてください。(例:20代、女性、田舎暮らし)など よろしくお願いします。

  • 不倫??

    姉の話ですけど、結婚してる男と付き合ってる感じで、夜の2時くらいに二人でコソコソ部屋に出入りしてます。 姉の部屋は2階で僕は一階なので夜中にこられるとどうしても目が覚めてしまいイライラします。 週3回ほど夜中に隠れてきているので親にも寝れないと相談したりしていましたが、昨日それが原因で朝から喧嘩になり手を出しました。 暴力はいけないのはわかってます。 相手の男性はパチンコで数百万借金しており、その妻は返すために働いてるのをきいたら腹が立ってきます・ 暴力をふった自分が不眠を我慢すればよかったのでしょうか??

  • 親のことが心配です。

    僕の親は、母が50歳、父が60歳です。 仕事で疲れて帰ってくる親を見ると心苦しくなってきてしまいます。母は銀行の派遣で、父は夜中に車を運転する仕事をしていて、休みの日以外夜にちゃんと寝れません。母は銀行なので、ミスのないように計算するストレスや、職場の人間関係のストレスで、疲れてます。父は夜ちゃんとねれないので、朝に帰ってきてご飯食べて、9時ぐらいから寝て17時に起きて仕事に行く準備をするというかんじで、いつも起きる時に辛そうです。 僕はいま18歳で、受験生です。勉強に集中しなければならないのですが、どうしても心配になってしまいます。 僕は父も母も大好きです。親がいなくなるのが怖いです。僕が親に甘えっぱなしなだけなのでしょうか? 僕がしてあげられることはありますでしょうか。

  • 考えすぎか、それとも女の勘がt的中か

    こんにちは。よろしくお願いします。 遠距離中の彼のことで昨夜「?」と思うことがありました。 昨日の夜中1時頃に彼がもう寝ようと思って横になっているよとメールが来たので「おやすみ」と送ったんですが、それから少しメールでの会話が続いたので彼も眠いだろうと思って「もう寝るんでしょ?」と送りました。すると、「電話してくれ・・・」と返信が来ました。「え、眠いんじゃないの?」と思っているとすぐに「うんもう寝るお前も早く寝ろ」と絵文字も句読点もないメールが来ました。会話も成り立っていないしメールも明らかに急いで打ったような感じが・・・。もしかして他の女性に「電話してくれ・・・」と送ろうとしたものを間違って私に送ってしまい急いで次のメールを送ったのか?と思いました。 そしてその件の少し前にこんなことがありました。 彼が明日の夜に仕事場の同僚皆と海に行くと言うのです。なぜこんな寒いのに海に行くのか聞くと、「同僚同士の団結を深めるために行くよ。明日は夜に行って朝に帰ってくるんだ」と返信が来ました。その時は「へえ」って感じで何も思いませんでしたが、前述したメールの件があり、もしかして女性とお泊りにでも行くのかな?という疑いが出てきました。考えてみれば海に行くなんておかしくないですか?こんな季節にしかも夜に海に行ってどう団結を深めると?寒風摩擦でもするのかよって感じです。女性とお泊りに行くのがばれないように前日から工作していたとしか今は思えません。予め夜から朝まで予定があると言えば連絡できなくても不自然ではないですからね。夜に行って朝帰ってきてそのまま出勤するっていうのが疑わしくて仕方ありません。もう何なんですかね。 私は少し疑い深いところがあって、もしかしたら今回のことも私のとりこし苦労かも・・・と思ったので皆さんに意見を伺いました。ただのとりこし苦労ならどれだけいいだろうと思います。私も彼を疑いたくありませんが、今は彼に対する疑惑でいっぱいです。

このQ&Aのポイント
  • 印刷プレビューでは文字が入っているが、実際の印刷では印字されない問題が発生しています。
  • 定型文章を入力しても反映されず、印刷プレビューと印刷結果が異なる状況です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する問題であり、対応策をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう