• ベストアンサー

親の老後(色んな世代の方お願いします。)

主人の父の老後で悩んでいます。(私は20代の妻です。) 主人は、政令指定都市(大都市?)で生まれ育ちました。 舅(主人の父)は現在も、そちらで生活されています。 姑(主人の母)は2年前に他界され現在は、舅は一人暮らしです。 主人は仕事の都合で、大学を卒業後(十数年前)その政令指定都市をを遠く離れ、地方の田舎(それでも一応県庁所在地)で生活しています。 その地方の田舎のもっと山間部が私の生まれ育った場所なのですが、そこで私達は知り合い結婚し、主人の仕事の関係で県庁所在地に住む事になりました。 主人は、現在の仕事を続けようと思えば、自分の育った大都市には帰れません。 この間、舅とゆっくり話す機会があり、舅がこの先の事を話し始めました。 舅には姉がおり(夫の伯母)、その夫が今年他界されました。 不安になった伯母は、舅に一緒に住まないか?と言う話を持ちかけているそうです。(でも、伯母には近所に娘達が住んでいるそうです。それなので困ったら娘達に頼るという選択肢もあります。) 舅が言うには、「(舅も伯母も)お互い年老いて1人になってしまい、一人暮らしだと家の中で急に具合が悪くなり倒れていても誰も見つけてくれない可能性がある。姉と一緒に暮らす事を考えている。」と言う話でした。 舅のお姉さんは、舅の家よりかなり遠方で他県の別の大都市で生活されています。(舅の家と伯母の家は多分新幹線で3時間くらいの距離) 伯母の希望は、舅に伯母の家へ来てもらい同居したいそうです。 舅は数年前に定年になり、その会社の再雇用制度を利用し、現在は週数回短時間のアルバイトとして勤めています。 仕事があるうちは、今の会社で頑張りたいが、再雇用制度も終了した後は、伯母との同居を考えているそうです。 主人は長男です。(他にも兄弟はいますが、皆さん仕事の関係で実家を遠く離れています。) 「父親が老後の心配を始めたら、「同居しよう。」と言うのが長男の役目ではないか?」と主人に言ったのですが、舅と同居する事にとても後ろ向きです。 主人から見れば実父です。 「なぜ、嫌なのか?」とも聞いたのですが、答えてくれません。 主人は大都市の核家族で育っていて、2代で同居するという事がピンと来ないのか? 逆に私は、田舎の山間部で生まれ育ち、長男と結婚=結婚と同時に長男の親と同居と言う所で育っているので、主人との価値観の違いでしょうか? 私もその感覚で育っているので、長男と結婚するという事は、相手の親との同居と言うのはそれなりに覚悟があります。 都市部で育った方は、親が年老いたらどうしているのでしょうか? 一番心配しているのが、舅が自分の家を引き払い伯母の家へ同居する。 伯母の方が年上ですし、もしかして伯母の方が先に亡くなった場合、舅は知らない土地で一人ぼっち。自分の家も行き払ってないとなれば、行き場をなくし困ってしまうのではないか?と言う心配です。 舅が老後を考えるのであれば、 (1)今の家で、この先も一人暮らし。(自由が利かなくなったらヘルパーや老人ホームを利用する?) (2)舅と姉の2人暮らし。 (3)長男夫婦(私達)と同居。 私達と同居の場合は、もっと考えなければいけないことがあります。 (1)主人が一旦仕事を辞め、大都市である地元へ帰る。(主人は30代中頃で今から同じような職種、業種の仕事へ転職しようと思えばかなり大変だと思います。) (2)私達の住んでいる地方の田舎へ舅に引っ越してきてもらう。(長年大都市の便利な場所で生活していた人が、田舎で生活するのは大変?) 舅が老後の心配を始めた今、私達夫婦がしっかりしないといけない時だと思うんです。 「今まで(舅に)育ててもらって、大金使って大学まで出してもらって、これから親に返していくときでしょ?」と言ってみるのですが、親孝行はしたいと言いますが、「同居」だけは嫌がるのです。 私なりにも色々理由を考えてみているのですが、今はうまく行っていますが、同居する事で舅と私がこじれるのが心配なのかもしれません。 舅は几帳面で頑固 私は大雑把でハッキリしている 主人の親友が、子供が小学校に上がるのを機会に、主人の親友とその親で同居を始めた人がいます。 親夫婦と親友のお嫁さんが、日頃の生活で揉め、お嫁さんが子供を連れて出て行き、離婚騒ぎになった人がいます。 その騒ぎは、結局親夫婦と子供夫婦との別居と言う形でおさまりました。 身近にそういうことがあり、主人もかなり相談を受けていたようなのでそういうことを心配しているのでしょうか? 親の老後について、親の立場としてこうして欲しい、子供の立場として親にこうしたいなど教えて頂きたく質問させていただきました。 どういう立場でのご回答か知りたいので、年代、性別、住まい(都会か田舎か?)など教えてください。(例:20代、女性、田舎暮らし)など よろしくお願いします。

noname#74197
noname#74197

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

ご主人が同居したくない本当の理由は本人にしかわからないと思うんですが一番重要なのはお義父さんがどうしたいかだと思うんですが? 将来動けなくなったとき息子夫婦と住みたいのか、あるいはひとりで気兼ねなく暮らしたいのか、はたまた施設に入りたいのか...その時お義父さんの要求に出来るだけこたえてあげればいいかと思います。 ちなみに東京ですが同居でも2世帯という方が多いと思います。 うちの実家は両親二人住まい。長男夫婦は歩いて10分くらいのところにマンション購入して住んでいます。いわゆるスープの冷めない距離? 最近の老人は昔のお年寄りと違いますからね、かえって個人的な生活を大切にする方が多くなったと思います。 要するにお互い気を使いあいたくないんだと思います。

noname#74197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、舅の意思が絶対条件です。 ただ、息子に面倒を見て欲しいと内心思っていても、赤の他人の嫁である私も同居する形になる訳で、言い出しにくいと言うこともあるのなら、こちらから一言言っておく必要があるのではないか?と思いました。

その他の回答 (3)

  • rryk2006
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.4

田舎で暮らす24歳女、夫、子供2人と、実父と暮らしています。 我が家の場合を書かせていただきます。 私の父は当時59歳、定年を数ヵ月後に控えた身でした。実母は3年前に他界。私は結婚し、実家とは車で4時間離れたところに住んでいました。 父は脳梗塞のため左半身不随、車も運転できますが、料理は作れません。私の姉夫婦が一緒にすんでいたのですが、1年ほど暮らして、姉は一緒にいるとイライラしてくる…などと愚痴っていました。 定年を迎える数ヵ月前、住み慣れた土地を離れて、私たちと一緒に住まない?と提案してみました。父が住んでいる場所は、都会から車で30分離れたところ、私が住んでいる場所は田舎です。父は悩んだと思います… 結果からいうと、私と一緒に住む選択をしました。今は、年に数回、慣れ親しんだ土地に遊びにいく程度です。 何が言いたいのか分からなくなってきましたが、質問者様の義父が、知り合いもいない土地に行く気があるかどうかです。考えはひとそれぞれ、子供と一緒にすんで当たり前と考える人、田舎で生活したい、都会の便利な生活から離れられない、自由気ままに暮らしたい、気を使う生活はしたくない。 義父様が何を思っているかです。そして、ご主人も何を思っているか。話をはぐらかすような返事しか帰ってこないなら、一緒に住みたくないのかもしれません。歓迎されてないのに一緒に住む。それは苦痛になります。もしかしたら、義父様が旦那様と一緒に暮らしたくないのかもしれません。一緒に住む場合、結局身の回りの世話をするのは質問者様で、そのことでいざこざは少なからずあると思います。田舎に1人で引っ越して、新たに人間関係の構築、楽しみを見つけるなど、ちょっと大変ですよね。 老後の過ごし方は書かれている通り、色々あります。旦那様と相談できるなら、義父様が一緒に暮らしたいと言えば快く迎え入れるようにするなど、話し合うのが良いかもしれません。 あと、今は電気ポットをつけることで無事に生活しているか分かる、とかもあります。義父様が離れて生活する選択をした場合、そういうものを用意されると良いかもしれません。 あまり参考にならないかもしれませんが、納得できる方向に進むと良いですね。息子のお嫁さんに、一緒に住みませんか?なんて言われたら、義父様も悪い気はしないでしょうね(^-^)

noname#74197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お互いが納得できる形になってほしいと思います。

noname#108572
noname#108572
回答No.3

30代 女性。東京生まれずっと都内で生活しています。 私も1の方と同意見です。 舅さんが「長男と一緒に住みたい」と言っているわけではないのですよね? 実際問題、遠くない未来に体が自由にならなくなって・・等、色々と考えれば不安になるでしょうし心細いでしょう。 ですがお舅さんの希望が最優先なのでは? ご主人と暮らすよりもお姉さんと暮らした方が気楽なのかもしれない。 親子だからこそ、お互いに生活を共に出来ないと感じる何かがご主人にはあるのではないでしょうか? 私には子供がおりますがこの先、私が老いた時に子供に「今まで育ててきてもらったから面倒を見ます」と言われたら(感じたら)嫌です。 だって親はそんな気持ちで子供を育ててるわけではないのですから。 例え自分がどうなろうとも、子供が幸せでいてくれれば十分です。と、これは私の親にも言われて来ました。私の親は子供の家族と同居するくらいなら老人ホームに入れてくれと言っています。迷惑を掛けるのがいやだと言う気持ちが本心だと思いますのでその気持ちを尊重したいと思っています。 今の時点でご主人をせっつくよりもいよいよ・・と言うときが来たら改めてお舅さんの希望も考慮しながら考えたらいいのではないかと思います。

noname#74197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおりです。 舅の意思が一番大事だと思います。 私の実家がそういう家なので、そういう風に考えてしまいました。 私の親は平気で言いますよ、「育ててやったんだから私達の面倒を見ろ。在宅で介護して欲しい」と。 迷惑をかけるという考えはないようです。 私には大きなプレッシャーですけどね。 子供にも気を使って欲しいなって思うときもあります。

回答No.2

50代 ♂ 都会です。 ご主人のお気持ちは分りませんが、何かがあり同居を嫌がっているのかも知れません。 私の父親(母は3年前に他界)は長男と同居しています。 兄は「いろいろ気を使うことも有るけど同居が一番手っ取り早い」と言っています。 両親はともに地方出身ですが、都会暮らしのほうがずっと長くなりました。都会暮らしで60年です。 田舎はいやだと言っています。亡母も同じ事を言っていました。 都会暮らしに馴染むと田舎はいやなようです。 子供の立場ですと。 私は実家のある市の隣の市に住んでいます。 何かあれば私もすぐに飛んでゆけます。 父も兄もこれが心強いようです。 やはり近くに誰かいないと心細くなるようです。 愚痴も聞いてあげられますし。 質問者様はとてもよくできたお嫁さんですね。 いまどきの人は義理の父母とは暮らしたがらないそうで、実家のご近所の方も困っています。 今一番肝心なのは遠方の伯母様の所へ行くのを止める事でしょうね。 ご主人のご兄弟とも相談されたほうが良いと思います。 老後の一人暮らしは誰でも嫌ですよ。

noname#74197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番良いのは私達夫婦が、舅の所へ行って同居するもしくは近くに住むという事ですね。 その場合、主人の仕事の心配が出てきます。 30半ばで今と同じような仕事があるのか?です。 主人のしているような仕事は、転職したいのなら20代までです。 30代で今のような仕事を探すのは、大変だと思います。 ある程度仕事にもなれ、お給料も新卒の頃に比べれば少しは高くなり、ちょっとした役職も付きだした状態です。 これを転職し、お給料も安くなる可能性あり、平社員に逆戻り。 家庭も持っているわけですし、最低限私達の生活していける稼ぎが無ければ・・・。 主人が失業しても、私が働き私の稼ぎが少しでもあればまだ何とかなるかもしれませんが、引っ越すとなれば、同時に私も失業する事になりますし。 最悪、2人とも転職に手こずると大変です。 多分、これが独身なら自分だけ何とかすれば生活できるならそれほどでもないかもしれませんが、家庭を持って転職は、妻である私もとても不安です。 私達の第一希望は、私達の住む土地へ来てもらい同居が、主人も仕事を変えなくても良いし、一番良いんですけどこればっかりは・・・。 ですね。

関連するQ&A

  • 長男の嫁です。義親の老後の同居の時期について。

    結婚1年ほどの長男の嫁です。 主人の兄弟はお姉さんがいらっしゃいますが、その方も仕事の都合で実家を遠く離れて生活されています。 私達の現在生活しているのは地方の田舎ですが、主人の実家は、都会の街っ子です。 主人の仕事の都合で、主人の実家の近くへ帰ることは難しく、多分定年までこちらの地方で生活する事になると思います。 心配しているのは、主人のお父さんです。(義母は亡くなられました。) まだ、お若い(そうは言っても既に年金生活)のですが、将来的な不安です。 舅は、主人には「俺の事で迷惑はかけない。仏壇と墓だけは頼む。」と常々言っているそうです。 主人も、「年をとってから不便な田舎生活するよりも、実家の近くには、老人施設は沢山ある。親戚だって実家の近くにあるし、時々様子を見に行けばそれで大丈夫なんじゃない?」と言っています。 最初は、そうなんだ、主人の親なんだから主人の言うとおりにすればいいと思っていました。 私達の田舎では、長男は親と同居は当然。 介護も長男の嫁なら当たり前。 老人ホームを利用する子供なんて何て不出来な子供なんだ、今まで育ててもらった親を捨てるのか。 もし、他に兄弟がいても関係なく、面倒を見るのは長男の嫁。 そんな所です。 だけど、主人の話を聞いていると、都会はそうでもないのかな?と思いました。 が、私の都会へ出ている親戚から、「旦那さん長男なんでしょ?じゃあ親の面倒見なきゃいけないわね。」と言われました。 やはり、都会も田舎も同じなんでしょうか? もし、同居するとしたら、舅にこちらに来てもらう事になりますが、そのタイミングっていつでしょうか? ・姑が亡くなり、既に一人暮らしなんだからすぐにでも? ・一人暮らしに不自由が出てきてから? 私だって、進んで同居したいわけではありませんよ。 舅は着る物の好みがすごく自分で買ったものしか着ないし、食べ物の好き嫌いがひどく、はっきりしています。 でも、主人のお父さんですし、心配もあります。 今は、別居しているからうまくいっているけど、同居したら大丈夫なのか複雑な気分です。 また、一緒に生活するのなら生活費(食費くらい)を入れてもらうことは出来るでしょうか? 甘いでしょうか? 面倒を見ると言う事は、金銭面でもすべて面倒を見ると言う事で、そういうお金ももらうべきではないでしょか? 我が家から、徒歩3分くらいの所に現在、老人用マンションが建設されています。 マンションには看護師さんなども常駐されるマンションでは?と言う話を聞いていますし、そういう所も考えています。 主人の実家の近くには親戚の家もあると聞いていますが、その親戚も70代らしく、いつもでもその家を頼れるとは思いません。 舅が病気でもされたら、私が看病の必要が出てくると思いますが、長期になれば、ホテル暮らしもすごいお金になりますし、かといって、舅が入院しているのに舅の家に勝手に生活させてもらうとはどうかと思います。(何か無くなったりしたら真っ先に疑われそうですし、そんな事で溝が出来ても困ります。) 遠くに義親を持つ方はそんな時どうされているのでしょうか? もし、同居するとなれば、家を増築する必要も出てくると思います。 だから、急に倒れられて、引き取ると言われても現実は家が狭く難しい状態です。 ある程度前もっての準備が必要になると思います。 同居は必要でしょうか? 最終的には舅が決めることだと思いますが、こちらも準備が必要なので。 また、その場合のタイミングが知りたいです。

  • 義両親の老後について

    20代の主婦です。 結婚2年目で、3ヶ月の娘がいます。 今は主人と3人で暮らしていますが、義両親は同居希望です。 しかし結婚当初から私たち夫婦は同居に対しては否定していて、自分たちで家を建てることを義両親も納得してくれたはずでした。 でも、義両親は老後が心配らしく、今から「老後は見てもらわなければ困る」「老後の面倒はどう考えてるのか??」と聞いてきます。 義両親はまだ50代前半で、二人とも元気に仕事をしています。 正直、私は結婚して子供を産んだばかりで、これから子育てをしていくのに、今から老後の世話のことなんて考えられないし、なんでまだまだ若いのにそんなことを言ってくるのかが理解できません。 私の両親は50代後半ですが、「まだ自分たちがリタイアすることなんて考えたくない。でも、そうなったときに子供に面倒みてもらう期待はしてないから、施設を探す」と言っています。 もちろん、どちらの両親も高齢になって不自由が出てくれば、いろいろ助けていかなければいけないと思っています。 しかし、今から老後の世話の心配をされるとすごく憂鬱です。 このまま義両親とうまく付き合っていく自信がなくなってしまいました。 でも私は長男の嫁です。 主人には妹がいますが結婚しています。 長男の嫁は老後の面倒をみるのは当然なのでしょうか??

  • 親の老後について

    親がそろそろ定年を迎えるのですが、ぼけてしまったりしないか、定年後楽しく生き生きと生活してくれるか、とても心配でなりません。 両親ともに、何に対しても無気力で閉じこもりがち。休日は家で、別々の部屋でテレビを見てるだけ。二人とも友達も少なく、その友達からの誘いも、あまりのらないようです。なにか趣味を薦めてみても面倒くさいと言ってなにもしようとしません。 現在、食卓等では私が話題をふって色んな話をしているのですが、夫婦中もあまり良くないので、もし私がこれから先結婚をして遠くに出たときのことを考えるとぼけやしないかなどなど不安で心配で…。 様は親の老後についてどうお考えでしょうか、お聞かせ頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 親の老後について

    宜しくお願い致します。 私は44歳の主婦です、結婚して18年になりますが主人との間には訳あって子供はいません。 夫婦二人と猫2匹で暮らしております。 現在私は専業主婦です、去年までパートで勤めてましたが今は家におります。また働く気持でおりますが。 相談は、私の両親の事です、父親は10年前まで自営をしてましたがうまくいかずその職を辞めました。 ギリギリまで頑張っていたので暫く収入がなく家のローンも払えなくなり家を売りました。 その時に借金が残り、それを返しながら(母もパートで)この10年間頑張ってきました。 現在両親とも71歳です。 しかし年金は年数が足りず支給されません。 借金はなくなったものの貯金もありません。 家は賃貸です(家賃7万)でも働けるうちはと今までやってきたのですが先日具合が悪くなり(心筋梗塞の一歩手前)現在入院中です。 それで親のこれからの事が深刻化してきました。 私の家で引き取れればいいのですが、主人の両親の手前もあります。 主人の両親は金銭的には恵まれてますが、子供達(長男、次男(主人)長女)は全て家を出てます。 ですので、私の親の面倒だけ見るのは私としては気が引けます。 主人も自分の親を大切に思ってるのは私と同じかと思うので、そういう相談は躊躇してしまいます。 親は最悪生活保護を受けるしかないと思ってる様なのですが、もし皆さんでしたら親に保護を受けさせますか? それともどうにか自分で引き取って面倒を見ますか? 是非よきアドバイスお願い致します。

  • 親の老後の面倒

    親の老後の面倒について、かなり悩んでいます。 私は長男で、嫁も長女でお互い一人っ子です。(大阪在住)互いの両親も70歳代で、しかも岡山、愛媛と住まいが離れています。 実際親夫婦が寝たきりなどの介護状態になったときに、私たち夫婦は多分面倒を見れないでしょう。資金援助も無理です。なんて酷いことを! 思われるでしょうが、私たち夫婦も自分たちの生活で精一杯です。(子供なしですが) よくテレビなどで介護のため(男性でも)会社を辞め介護に 集中するなどの人を見ますが、こんな時代に会社を辞めて再就職はおろか親の介護のために!と言うのが正気の沙汰とは思えないのです。 自分たちの人生を崩壊してまで親の面倒をみないといけないのかと? じつは、ある時自分の親に言ってしまったことがあります。口喧嘩の延長で(後悔していますが) 老後は自分の面倒は自分で見てくれと。今の団塊世代やその上の世代は、田舎を離れ親の面倒は長男に任せといて、自分の老後は見てくれなんて、虫が良すぎるんじゃないか?親が自分の親の面倒を見ている姿を見て、子供は親の面倒を見るものだと思うじゃないですか?何もしてこなくて、面倒見るのが当たり前と思っている人に対して腹が立ちます。だから私の出来る範囲で援助すればいいと自分に言い聞かせています。たとえば緊急で手術代がいるとか、たまに数万円あげるとか、帰省ごとにおこずかいや援助(10万円)位はしています。でもそれで精一杯です。私の考えは冷酷なんでしょうか?あと、みなさんはどう思われますか?たとえば親の面倒、介護をどう対処するか、色々な意見と、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 両親の老後

    母は 介護は親からお金を貰ったからと言って するものではない、自分たちの時代は 年金もなく 親の老後を見てきたという世代のギャップの中 悩んでいます。 私も 無いなら仕方がない・・・それは最もな考え方ですが もし、 老後の心配は子供にはかけないと 貯金なんて 遺したら 子供が喧嘩するだけと 使いまくり 手持ちのお金は 不動産と少々の貯金 長男は遠方で ろくに帰っても来ない 長女は近くで 遠慮なく家事の手伝いさせている老夫婦の介護は 誰が見るべきなのでしょう・・・ 財産は 長男が 不動産を親から貰うことになっています。 相続と介護についてお考え聞かせてください。 介護はきれいごとでなく過酷です。 母は 介護は娘に相続は長男にと思っているようです。 主人の手前 勝手な親の考えに悩んでいます。 ちなみに 長男である私の兄から 主人には連絡もいっさいなく 何の挨拶もありません。

  • 親の老後について

    こんにちは。25歳の主婦です。私の両親の老後について不安になることがあります。父親は62歳、母親は52歳です。父は65歳まで仕事をする予定です。 母は52歳です。 私は22歳で嫁いで、実家から車で4時間程かかる土地で暮らしています。弟も就職して離れて暮らしています。 また、母が精神病を病んでおり、よくなったり、悪くなったりを繰り返し、最近も4日間ほど入院しました。幻聴が聞こえるようで、わけの分からないことをわめいたりします。 恥ずかしい話ですが、実家は本当にボロ屋で今にも崩れそうな程です。父親には家を建て直すほどの経済的余裕がありません。天井が剥がれ落ちています。そんな家に住み続けることは困難です。我が家もマンションを買い、ローンがありますので実家を建て直すことができません。 弟も地元に帰るつもりは毛頭ないようです。 この先、母の病院通いなどの面倒や、もし父親が先に逝ってしまったときのことが心配でたまりません。 長女としてどうしたらよいのか考えているのですが案が浮かびません。 ・私が地元へ帰る→地元がかなり田舎で主人の仕事がない。 ・両親を呼び寄せる→父親が生まれてからずっと暮らしてきた土地を離れるのはつらい。マンションが狭く、同居は無理。 何かいい案がないでしょうか。

  • 親の老後

    三人兄弟です。 以下の場合、誰が母の老後を見るべきだと思いますか? 長男は仕事の関係上、母と離れた土地で生活している。結婚の際、100万円を援助してもらった。(高速を使えば車で約40分) 次男は両親が離婚後、結婚。 母方に嫁ぐのだと言い、結婚を機に、母方の姓を夫婦で名乗る。結婚の際は10万円。 (車で約10分の距離。) 三男が結婚の際も10万円。 その後、離婚。 一人息子を引き取るが、一人では育てられず、当時一人暮らししていた母親にお願いし同居。 その後、母が孫を4人目の子供のように育ててきた。 まだ60代で元気な母ですが、今後の心構えとして参考にお伺いさせてください。 公平なご意見をお伺いしたいので、敢えてこちらは長男か次男か三男かをお伝えするのを控えさせていただいきます。 たくさんのご意見をお待ちしておりますm(_ _)m

  • 老後の過ごし方

    皆さんは老後はどんな生活をしたいと思いますか? 例えば子供夫婦と同居を希望しますか? 私の母親は夫婦で老人ホームに入るのもいいかなあと言っています。私達夫婦と同居も悪くはないけど娘といえどもいろいろ気も使うだろうから、老人ホームに入ったほうがお互い気が楽じゃないかなあ?なんて言っています。 親の立場子供の立場両方でご意見を聞かせて下さい。 お願いいたします。

  • 次男嫁です。義親の老後。

    次男嫁です。義親の老後。 長男夫婦と同居して20年になる義母が 長男嫁と 以前から仲たがいし 義母が 精神的に参って心療内科にかかっています。 結婚当初から 私は 長男嫁とはうまく行っていませんでしたので 彼らの同居を機に、疎遠になっています。 数年前に、主人の単身赴任の伴い、 主人の不倫が発覚 そのとき 義母に相談しましたが かえって関係が悪化しました。 そのとき 突然  同居の 共有名義だった土地建物、(長男と義母の名義)を 長男のものに すると申し出があり こちらも同意の旨 関係書類を送り見返りとして数百万受け取りました。 今回相談したいのは 義母が 嫁との折り合いがますます悪化し かなり精神的に参ってるといった様子です。 主人は自分が自宅に引き取りたいようですが 我が家は単身赴任ということもあり、 また、不倫後の夫婦の関係もギクシャクしています。 主人本人は たいしたことのないように振舞っていますが 私は 許せていません。 また、私が義母の老後の世話をしてるからと 主人が 自分の行動を改めるような誠実な人柄とも思っていません。 また、主人の行動が原因で私も心療内科に通い薬も飲んでいました。 病名はパニック障害です。 私は主人に不貞がなければ 次男・長男にかかわらず 親を見るのは当然と考え それなりの関係を築きたいと 思っていましたが うまくいっていないのが現状で 主人との関係もあり 非常に残念です。 心のわだかまりをすべて 消し去り、嫁としての勤めを果たすべきか 自分の気持ちに正直に生きるべきか悩んでいます。 親と長男夫婦の同居に無理があるなら 何かいい手立てはないかと思い相談させていただきます。 回答よろしくお願いします。 (不倫不貞と申しましたが実際本人は認めておらず、状況証拠のみで最近 まで続いています。)