• ベストアンサー

インターネットサイトで仕事をされてる方

インターネットサイト(ホームページ)で仕事をされてる方にお聞きしたいのですが、最寄りの税務署に事業届けを出してますか?特定商取引法に基づく表記はしてますか? サイトやホムペによっては特定商取引法に基づく表記がないところもありますが、法的には確定申告時に申告をすればこういうのは必要ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.2

●特定商取引に関する法律のページ http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents1.html 久しぶりに調べたら、経産省のページがとても丁寧になっていたので、ご覧下さい。特に、 ●インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html のページと、そこからリンクされているQ&Aを。 規制の対象であるかどうかのチェックは必要ですが、該当する場合は住所・氏名・電話番号の表示は必要です。 税務署への開業届けは、確か青色申告する場合は必須だと思います。また、売上が1000万円を超えると個人事業者でも消費税の徴収義務ができたので、その場合も結局届けることになるでしょう。居住地の税務署によって多少違うかもしれませんが、私の住んでいるところでは申告の無料説明会などもありますので、届けは出しておいた方が良いかと思います。マイナスはありませんしね。 ちなみに、確定申告(税務)と、最初に書いた特定商取引に関する法律で義務づけられている表記の問題は、全く別の話です。 >法的には確定申告時に申告をすればこういうのは必要ないのでしょうか? とありますが、そのようなことはありません。

noname#18869
質問者

お礼

親切丁寧なご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • angel77
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

補足です。 特定商が必要なのは、(1)かってに送られてくる未承認広告を規制するため(2)利用していないエロサイトからの架空請求(3)注文していない健康食品やサプリメントが大量に送られてきた(4)無理矢理、消化器やふとん、壷を買わされた、といった悪質な手口から、消費者を守るためです。 でも、質問文の内容だと、「悪徳業者を弾劾しよう」という話しではなく、「主婦、学生、会社員が兼業でやっている小規模な個人事業を罵倒しよう。」という話しにみえるのですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angel77
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

(1)特定商の法律には「遅述すればよい」と、ありますが?法人格をもつ会社ではなく、副業程度であれば、個人の連絡先をネット上に公開する人はいません。いたとすれば、昼夜を問わず、いたずら電話や勧誘電話に悩まされます。 (2)ネットでお買い物したことありますか?お互いの連絡先、支払い方法、商品の届け先、返品交換など、細かい交渉は、双方が納得して契約成立にいたるまでは、メール、電話、FAX等で、おこなうはずですが? (3)買う気もないのに、何故、サイト運営者の個人情報が気になるのですか?なーんか怪しいこと、企んでませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業と事業の概要について

    去年の3月からブログでアフィリエイトを始め、その収入の確定申告が必要になりました。 毎月定期的に収入があることと、金額が大きいことなどから、「事業所得」になると税務署で言われましたが、開業届けもまだ出していません。 確定申告をしに行った時に一緒に出して来ようと思っているのですが、「職業」と「事業の概要」の欄をどう書いたら良いのかわからず、困っております。 一度、税務署に行って聞いてきたことがあるのですが、アフィリエイトという言葉も「初めて聞いた」と言われ、「前例がないからわからない」「適当にそれらしいことを書いて」と言われたのですが…。 職業は「インターネット事業者」、事業の概要は「簡易型ホームページ(ブログ)を用いた、広告の宣伝など」くらいしか思い浮かばないのですが、これでも良いのでしょうか? 他に良い書き方など、アドバイスをお願いします。m(__)m

  • 特定商取引法表記は誰でもかれでも表記出来るのですか?

    よくネット通販などで見られる特定商取引法表記ですがひとつ疑問があります。 ネット通販をするにはこの表記が必要になりますが、この表記は誰でも掲げられるのかということです。 屋号(店名)を掲げて公に商売をしているわけですので、公的機関(税務署)に事業所の届け出をしていないとこの表記を掲げられないのでしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 特定所取引法とホームページ制作業

    見込み客に、案内書を郵送する方法で、ホームページの制作を勧誘します。 税務署等へは、届けを済ましているのですが、特定商取引法に基づく何か手続きが必要なのでしょうか? お分かりの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税務署への開業届けについて教えて下さい。

    税務署へ開業届けを出すと言う事は、当然その事業を行うわけですが その事業が上手く行かなかった場合も確定申告はしなければならいないのでしょうか? また、例えば「不動産管理業」として届けを出しておいてその他の事業、例えば物販などを行う場合は新たに届けが必要なのでしょうか?

  • 確定申告提出先について

    お世話になります。 今月中旬くらいから、確定申告の提出時期になるとおもいますが、 はじめての確定申告で分からないことがあり質問させてください。 まず、確定申告するべき項目が2点ございます。 1.賃貸に出しているワンルームマンション一部屋の家賃収入 ※事業規模でないため、白色申告で、住民票のある最寄の税務署に届出予定 2.事業収入 ※登記している事業所の最寄の税務署へ届出予定  去年途中から個人事業主登録をし、青色申告の届出を 事業所のある最寄の税務署へ提出しています。 ※一年目であるため、いろいろ経費がかさみ、 おそらく、純利益で20万もでないが、一応黒字。 上記2点について、ご質問ですが、 ・不動産収入については、住民票がある税務署A ・事業収入については、事業所の登録のある税務署B それぞれ、異なる税務署へ、それぞれ形式の異なる確定申告書の提出(青色と白色)で の提出でよろししいのでしょうか? また、事業収入については、純利益で20万もでないので、そもそも提出する必要はあるのかどうか? そのほか、私には、給与収入が別途ございます。 宜しくお願いいたします。

  • 株式インターネット取引に付いて

    株式インターネット取引に付いて教えて下さい、 インターネット取引で株式を売買した時、税金の申告はどの様になりますか、店頭売買だと特定口座にしておけば利益が出れば所得税をかってに計算して引いてくれますが、インターネット取引の場合特定口座はあるのですか、それとも自分で確定申告をしなければいけないのですか、 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • インターネットでの株・為替取引の確定申告

    株・為替取引での損益を「税務署へ確定申告」するとき。 私は、ほとんどインターネットで取引しているので、「経費」として、パソコンとインターネット回線の設備料を申告出来るでしょうか? 私の地域の税務署に尋ねますと「税務処理上は認められない」しかし、「条文を読みました・通信料は認められます・担当が資産税部門になる」など、うやふやな答えでした。 これは絶対に必要なものです(一部は別の目的にも使用できますし・パソコンは数年使用できますので減価償却で)。 最近は、デイトレーダーなどのインターネットで取引をされている人が急増しているそうですが、皆さん経費として認められていないのでしょうか?

  • 個人事業主の件と税金の件

    税務署?に開業届を出せば個人事業主になるんですか? 税務署に開業届を出さずにお店(飲食店などetc…)を営んでいる人はどうなるのでしょうか? 個人事業の開業届を出していない人の確定申告?所得申告?はどうすればいいのでしょうか?

  • 株式の配当と譲渡益があります。確定申告して大丈夫でしょうか。

    2009年の株式の配当と譲渡益の合計が約37万円でした。 税務署のホームページで入力してみたところ、 約26,000円還付されるようです。 「源泉徴収有りの特定口座」で取引をしているので 確定申告する必要は無いのですが、還付金がある場合は 確定申告したほうが良いのでしょうか。 夫の配偶者控除に支障が出るならば確定申告しないつもり でいましたが、38万円以内なので大丈夫なのかなぁと 素人判断で思っています。 もし大丈夫だとしても、確定申告することによるデメリットは ありますか。 (例えば税務署から目を付けられるなど) よろしくお願いいたします。

  • インターネットでの販売についていくつかご質問があります

    インターネット(HP)でオリジナルのTシャツを販売しています。 いくつか質問があるので詳しい方回答宜しくお願いします。 インターネットで販売する場合、必ずしもカートを設置しなければいけないんでしょうか? お客様の信頼にあたる問題だと思うのですが直接メールフォームなどから注文を取る事は違法ですか? 特定商取引法を表記すれば問題ないのでしょうか? また洋服の販売で月に5万円程利益がでるんですが、安定しているわけではありません。 ネット販売での収入が安定して収入がはっきりしてから確定申告や開業手続きを考えています。 それまでは支出と収入の管理をしていきますが、先に確定申告や開業手続きをしなければなりませんか? 月にいくら収入が出たら申告しなければいけないなど金額があれば教えて頂きたいです。 勉強不足で申し訳ありませんが宜しくお願いします。