• ベストアンサー

自分の性格って?

最近、自分ってどんな性格なんだろう?って思います 分かっているようでよくわかってない気がします。 自分の性格を知るいい方法ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happyaa
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.5

はじめまして 20代の女です。 一言で性格を言い表すのは難しいと思います。 性格っていうのは、人と比べてこうだっていうことなんで、(例:優しいであれば、他の人が気にかけない場面でも気にかけて、人のために動く、とか) まずは、他人をよく観察することで見えてくると思います。 他人との比較により自分というものが見えてくると思われます。 とくに集団でいるときなどがわかりやすいと思います。 集団での会話であれば、自分のことばかり話すひと、人の意見をよく聞く人などの態度や、会話の中身でも、ポジティブに話す人、ネガティブに話す人、自分のことを話したがらないひと。 集団の仕事でもわかると思います。 自分だったらこうするのに、あいつはこうした、とかそういうことを見ていくと、自分がどういう人間か見えてくると思います。 また他者に意見を求めると、自己分析とは違った分析が聞け、それを照らし合わせるのも必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.8

簡単な回答になりますが、 信頼のおける親友に言ってもらうことです。自分ではこうかな~と思っても、親友の方が客観的にみて、同時に適切なアドバイスがもらえると思います。 あとは自分の親にもきいてみてもいいでしょう。 その他の方法としては性格診断を受けることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue-lion
  • ベストアンサー率23% (28/119)
回答No.7

アルバイトなり趣味なりたくさんの人と話すなり、社会に出て何かをしてみるといいと思います。人間ってのは、自分一人では何も分からず、何かと真剣に向かい合うことによって自分というものが見えてきます。 またそうやって真剣になっている自分と他人とを比較することによって自分を確認できるのです。自分だったらこうしていただろう・・・とか。 そういったところから、自分が見えてきて、自分の性格とかが分かってきますし、自分のこういう所を直したらいいなって思う部分も見つかってきます。 なんか抽象的で分かりにくくてすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mai2
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.6

私が最近思うのは、いろんな人と接すると、自然と自分も見えてくるような気がするんです。他人と自分を比べるんです。でもそれは決して、優劣をつけるという意味ではありません。例えば、周りから見て騒がしい子、というのに出会うと、自分はこの子に比べるとおとなしい方なんだなーとか、小さな事ですぐ癇癪を起こす人を見てると、自分は細かい事気にしない方の性格なんだなーとか。「偏差値」じゃないですけれど、やっぱり基準がないと分からない事ってあると思うんです。自分ひとりでは、自分の性格って分からない気がします。誰でも多かれ少なかれいろんな面を持っていて、どの性質の度合いが強いか弱いかだけだと思います。それを知るにはいろんな人と関わることだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 本当にわからないですよね。 他人から言われたら分かるのに…と思ってたら別の人からはまた違う事を言われる。 おそらくどちらも正しいと思うんです。 それは、自分が相手に対して接した結果なのかなと思うとそのあたりがヒントになるのかなと考えたりします。 好きな人がいるとします。 相手の性格のどこが好きでしょうか。 その性格は自分にないものだからでしょうか。 嫌いな人がいるとします。 相手の性格のどこが嫌なのでしょうか。 でも他の人はその人を好きといいます。 それはなぜなんでしょう。 なんて考えてぐるぐるまわったことがありました。 あまり答えになってないですね。 なにせ自分がよく分かってませんので。 でもそんな事考える時って、自分の場合は、相手に思いがけなく攻められたりとか… あまりいい時ではなかったです… ただ考えるのは大事な事だと思ってます。 結果的に気づいた事もありましたので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

友達や家族に聞くのは良い方法かもしれませんね。 質問者様のことをよく知っていて、しかも客観的な意見をもらえるでしょうから。 自分で調べたい場合は、自分に対して質問を作ってそれに答えてみてはいかがでしょう。 例えば ・得意なことは何? ・不得意なことは何? ・今までで一番感動したことは何? ・今、はまっていることは何? などです。 このような質問への答えを自分で分析すれば、多少なり自分の性格を客観的に理解できるのではないでしょうか。 よく就職活動中の学生が、自分を分析するために使う手法です。

bananakun
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分への質問リストを作ってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

エゴグラムとかどうですか? ちゃんとした心理学に基づいた性格判断なので信頼出来ます。 時々やってみると、どういう風に自分が変化しているか判って面白いですよ。 http://www.egogram-f.jp/seikaku/

bananakun
質問者

お礼

やってみました。当たってる感じでした。 面白いHPありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

性格判断 で検索すればイロイロ出てくると思いますけど。 あとは他人と比較してどうか、ですかね。

bananakun
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格が悪くなったと思います。

    最近、自分の話すことや、考えることなど自分の性格が悪くなったと思うことが多々あります。 最近、会社の人に「最近、嫌味っぽくなったね!」とか「その一言が余計なんだよ!」「なんでそんな言い方をするの?ひどいね!」と言われるようになりました。 自分でも思うのですが、以前はそんなこと言うような人間ではなかったと思います。 昔から私の事を知っている友人にも「最近何かあった?性格が変わってきてるよ!」と言われました。 毎日気をつけているつもりでも、人を傷つけてしまう言葉が出てきてしまい、発してしまいます。 言った後に「しまった。」と後悔することがあります。 どうしたらいいのでしょうか?? 最近、人と話すのが怖いです。

  • 自分の性格…

    最近、自分の性格がいやになってしまいました… 私はハマってしまうと抜け出せない『一途』なタイプな上 嫉妬深くて、よく嫉妬をしてしまったり 周りと比較してしまったりして、負けず嫌いなんです… 「負けず嫌いはいいことだ!」 というのをよく聞くのですが、その負けず嫌いで すごく苦労したり負けて嫉妬したりで 本当自分の性格に疲れてしまいました((+_+)) 友達とか、いつの間にかライバル視していたりして それはいいことでもあるかもしれないんですけど 正直本当にいやです… どうか、この負けず嫌いで嫉妬深い性格を治す方法 または、『こんな事をすると嫉妬とかしなくなるよ!』というのが あれば教えてください! 性格を治したり、治す方法とか全然ないかもしれませんが 思い当たることがあれば是非教えてください! (この質問を見てくれてありがとうございます)

  • 自分の性格について・・・

    自分の性格が、最近悪くなっているような気がします。。 小さい頃は泣いたり、笑ったり感情を外に出すことができていたのですが、ここ最近あまり感情がなくなってしまいました。 好きな人にも、逆のことを言ってしまったり・・・ 人間関係が悪くなっていってしまう気がして、早く直したいと思うのですが・・・ 好きな人にもうまく甘えられず、「異常に強い」と言われてしまいました。 どうやったら、直ると思いますか?

  • 自分の性格に悩んでます。

    就活まっ盛り21歳女です。 自分の性格で悩んでます。 最近ADHDやSADという病名?を知りました。 症状をみると、そこまで酷くはないのですが、少し当てはまりました。 私の性格?症状?は 朝が起きれない、片付けが出来ない、集中力がない、忘れ物が異常に多い、言われたことを1回で覚えられない・理解出来ない、優先順位がわからない、たくさんの中から1つに選抜出来ない、記憶力が悪い…などで、小さい頃から現在に至るまでなおってません。 周りが迷惑する程ではないので、気にしたこともなく、性格だと思ってました。 しかし、最近、アルバイト先で2年も勤めているのに同じような失敗や忘れ物、とにかくうっかりが多く、申し訳ない気持ちと情けない気持ちになります。忘れないようにメモをしてもメモを忘れたり落としたり見るのを忘れたり…私は頭がおかしいのかなとも思うようになりました。 なおしたいのになおりません。 これから社会に出ようかというのにこれでは不安です。 病気ではなく、ただ根性がなく、だらしないだけなら、どなたかこの性格をなおすための方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分の性格がわからなくなってきました。

    深刻な悩みです。毎日のように悩んでいます。わけのわからない話かも知れませんがどうか相談にのってください。 私は、最近自分がわからなくなってきて悩んでいます。 まず、1週間前に強く思っていたことが急になんとも思わなくなったりするなど、すぐ気がかわります。 あと、発言をすると失言してしまうような気がするのと、過去に発言してもあまり大したことを言わないので無視されることが多かったという事実があることから、だんだん発言しなくなっていきました。最近では思ったことも言えなくなり、無言な性格になりつつあります・・・。 あと、人の意見に流されることが多くなってきています。 A君が「こうした方がいいんじゃない?」というと「うんそうだね。じゃあそうするか」となりますし、B君が別の意見を言うと「それもいいなぁ」となり、自分の意見がありません。 最近本当の自分はどれなんだとパニックになって黙り込むことがあります。 なぜか本当の自分を知られたくないという気持ちが特に最近強くあり、偽りの自分というものが生まれているんです。 「自分は自分のままでいいじゃないか」というような言葉がありますが、その「自分」が分からなくなってきているのです。 どんなことが好きで、どんな性格なのか、自己分析をしてもわけがわかりません。 本当の自分を見つけるにはどうすればよいでしょうか?助けてください。お願いします。

  • 自分の性格

    最近思い出したんですが 自分は一体どんな性格なのか?と 不思議に感じてしまいます 自分で自分のことがまったく見えていません 性格が的確に分かるサイトなどあったら教えてください お願いします

  • 自分の性格が嫌です。

    こんにちわ。ご閲覧ありがとうございます。 高校2年の女です。 最近、自分の性格が嫌で仕方ありません。 そういう年頃だと言われてしまえばそれまでなのですが、どうしても割り切れないのです。 もともと、自分の性格についてそこまで深く考えたことがなかったのですが、この頃は、うまくいかない全てのことが自分の性格のせいだと思ってしまいます。 人と話す時、関わりをもつときにどうしても自分で壁を作ってしまいます。仲良くなりたいと思えば思うほど、恋愛に関しても、友人関係に関しても、なにを話したらいいかわからず、呂律がまわらなかったり、挙動不審になります。 また、自分が認められないことへの不満が少なからず自分の中であり、自分が妥協できること以外は他人が認められることに対して、素直に自分は相手を認めることができません。 また、完璧でありたいと思うばかりに自分をよく見せたくて、背伸びしてしまい自分の能力以上のことをしようとしてしまいます。 もともと、器用なわけでもないし、特に何かが秀でてるわけでもなく誇れるものもない自分が情けないです。 自己顕示欲は人の倍あるのに、そのためにどうしたらいいかもわからず 、自分で自分をダメにしてる気しかしません。性格が悪いのも重々承知してます。 性格を完璧に直すというのは無理だとしてもどうしたら、この性格を ましにできるでしょうか。 わがままで自己中な質問で申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

  • 自分の性格を直したい

    はじめまして。支離滅裂で質問になっていないかもしれませんが、どなたか読んでいただけると幸いです。 現在20代後半で私の性格は、極度の人見知り・頭の回転の悪さ・話し方と動作がゆっくり・内向的・自分に自信もありません。 何処の職場も嫌なことがあるのは重々承知ですが、打たれ弱くこの性格のため人間関係でなにかあると辞めてしまいます。あと、仕事を完璧にこなさないとというプレッシャーを自分にすごくかけるところもあり精神的に疲れてしまいます。 1ヶ月前に仕事を始め、経験のあるホールの仕事をしていますが、そこのオーナーから積極的にコミュニケーションをとりましょう(お客様はもちろん従業員にもです)という話を散々聞かされ(怒っている感じではありません)憂鬱です。 仕事は経験があるので一通り出来るようになってきて気をつけながらテキパキとしているつもりです。しかし、この性格で雰囲気もほわーんとしていること、特に話方が遅いのがオーナーは気になるらしくだんだん仕事とは別のことで注意を受けるようになりました。(簡単に言えばこの性格を治せという感じです)最近は変なあだ名をつけられいじられているんだかなんなんだか。。。遠まわしに嫌味を言われたり、先輩に逐一出来なかったことを笑いながら面白そうに報告されています。(私との会話等も) もう、自分の性格のことは一番分かっているからこっちだって頭も良くてサバサバしてて明るい性格になれるならなりたいんだよ!と思いながらも、気をつけてはいるつもりです。 私はまず仕事が出来るようになってから、コミュニケーションは徐々にとっていこうという考え方なので、どちらも求められると苦しいです。しかも、私以外の従業員は家族や親戚や友達という方々です。 これではただの愚痴になってしまいました。。すみません。 こんなことばかりで、おっとりしているとか変わっているとか言われ続けて自分を否定されているようで自信もありません。人に嫌われたくないという思いも強くて気をつかい過ぎてうまく自分も出せないし、そんなんだったら誰とも会いたくないと思うようになりました。もう自分を責めてばかりで自己険悪です。 でも、コミュニケーション能力をすこしでもよくするために話し方は治したいです。どうすれば会話がスムーズに続くような早くテンポのいい話し方ができますか? また、おっとりしていることを言われるのが本当に嫌なのですが、明るくサバサバしている方は元からの性格ではないんですかね?努力して明るい性格になった方はいますか?

  • 自分の性格を変えることってできますか?

    最近ずっと悩んでいることなのですが、自分はいつもボーっとしすぎているようなんです。まあ、巷で言う天然も少し入っているようなんですが、自分ではものすごく嫌です。 いつも出遅れるし、特に集団でやるスポーツでは迷惑をかけっぱなしです。(瞬発力はそこそこのようなのですが、いつも気が飛んでしまうためです。) 自分の自信にもつながるのですが、この手の性格って訓練で少しは変わるものなんですか?経験ある人がいれば教えてください。

  • 自分の性格について

    中学一年生の女子です 私は最近、自分の性格について考えます 本を読んで、考えるきっかけになりました よく考えてみたら、自分の性格がわからなくなりました。 だから、みんなにきいてみたら、「明るい」「マイペース」と言われました たしかに、自分でも自分のことを明るい方だと思います 友達をいつも笑わせる立場だし... だけど、それは本当の自分なのかと思うときがあります すごく暗いことも考えるし、勢いでリスカを何回かしてしまったこともあります 学校で、いつもよりそんなにしゃべらないでいたら 友達に「○○、今日暗いね」と言われました いつも学校でしゃべっているくらいが「自分の明るさ」なのかと思いました そこで、質問です 性格って、目指してできるものなんでしょうか? 目指してできた性格は、「本当の自分」といえるのでしょうか? 中学校になってから、私は 極力明るく、マイペースに、ふんわりした感じを目指していました 目指していたら、友達からそう思われるようになりました 最近はふつうに、何も考えずに過ごしていました だけどこれは本当の性格、本当の自分なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 子供の時の親の育て方によって抱えるトラウマは深く、自信のなさや嫌な思い出に悩むことがあります。
  • トラウマを治すためには、適切なカウンセリングや専門家の助けを受けることが重要ですが、自分に合った方法を見つけることも大切です。
  • 過去の出来事を客観的に振り返り、自分を傷つけた経験に向き合う勇気を持つことで、トラウマを解消する一歩を踏み出すことができます。
回答を見る